ニュース
2025/01/30 マニュアル
Microsoft Surface Go4 初期設定の仕方(鷺宮高等学校)
Microsoft Surface Go4(鷺宮高等学校)のセットアップマニュアル
・タブレットにキーボードをつけてください。
・電源コードをつなげでください。(Surface Go4専用)
・画面に向かって左上の小さいボタンを押して電源を入れてください。
・Hello画面で「日本語」―>「はい」をタップしてください。
・地球に紙飛行機で「日本」―>「はい」をタップしてください。
・キーボードで「Microsoft IME」―>「はい」をタップしてください。
・2つ目のキーボードで「スキップ」をタップしてください。
・ネットワークに接続で自宅のWiFiルーターの設定をしてください。表示されている自宅のルーターの名前をタップしてコードなどを入力して接続してください。
「次へ」をタップしてください。
・ライセンス契約で「同意」をタップしてください。
・デバイスに名前をで「スキップ」をタップしてください。
・このデバイスをで「職場又は学校用に設定する」を選択し「次へ」をタップしてください。
・Microsoftアカウントをで「サインインオプション」を選択してください。
・「代わりにドメインに参加する」をタップしてください。
・このデバイスを使うのは誰ですかで「自分の名前」を入力して「次へ」をタップしてください。
・パスワードの設定で「パスワード」を入力します。このパスワードは毎回入力しますので確実に忘れないパスワードにしてください。どこかに書き留めておきましょう。「次へ」をタップしてください。
・パスワードの確認でもう一度「パスワード」を入力し「次へ」をタップしてください。
・ここでセキュリティの質問で「質問を」選択して「答え」を入力してください。これを3個行います。こちらも書き留めておきましょう。
・顔認証で「今はスキップ」をタップしてください。
・PINを作成で「PINの作成」をタップしてください。
・PINのセットアップで「キャンセル」をタップしてください。
・デバイスのプライバシー設定で「次へ」をタップ「次へ」をタップ「同意」をタップしてください。
・これでタブレットがWindowsのセットアップを行います。しばらく時間がかかります。何度か再起動をしますので「パスワード」を入力してください。
・Windowsが立ち上がり、Teamsが立ち上がります、「このアカウントにはまだOffice」が出ますが、まだIDがありませんので、ここまでで終了します。Windowsマーク左下の□4つをタップし、右下の電源マークをタップし、「シャットダウン」をタップして終了します。(電源が落ちます。)
・この後は学校で後日、皆さんと一緒に行います。大切に保管しておいてください。
・電源を入れます。最初に学校用のWiFiの設定を行います。学校では「Tokyo_Metoropolitan_Scool_1」をタップして「接続」をタップします。先生から 配布された「BYOD用WiFiの使用について」のIDとパスワードを入力して「接続」をタップしてください。接続できたら「Tokyo_Metropolitan_Scool_2」も同じ設定にしてください。
Teamsが立ち上がります。「Teamsの更新」をタップし、Edgeをたどっていって「Teamsのダウンロード」を1回だけタップする(少し時間をおいてダウンロードが始まる)「ファイルを開く」を一回だけタップする(少し時間がかかりインストールが始まりTeamsのロゴが表示される、ロゴが消えたらEdgeを閉じて、Teamsも閉じる、Windowsマークをタップしてメニューを開くとお勧めに新しいTeamsのアイコンが表示されるのでタップする。これで新しいTeamsが立ち上がります。
・「このアカウントにはまだOffice」がで「別のアカウントを使用する」をタップし「サインイン」をタップします。
・「Officeライセンス認証」で「メール、電話番号、」の所に学校から配布された「Office365」のID(202500000@metro.ed.jp)を入力し「次へ」をタップしてください。
・パスワードを入力で学校から配布された「Office365」のパスワードを入力し「サインイン」をタップしてください。
・アカウントのセキュリティ保護で「次へ」をタップします。
「次へ」をタップします。「接タップをスキップします」をタップします。
これを2回行います。
・問題が発せいしました「完了」をタップします。
・すべてのアプリにサインインで「次へ」をタップしてください。
・ライセンス契約に同意しますで「同意」をタップしてください。これでWord、Excel、PowerPoint、も使えるようになっています確認をしてみましょう。下の□4つ(Windows)のボタンをタップしてWordをタップしてください。Wordの「新規」を選択する。右上の顔マークをタップするとIDが(202500000@metro.ed.jp)になっているのを確認してください。出来ていればOKです。
・OneDriveの設定をします。右下の雲マークをタップしてください。「メールアドレスを入力」にOffice365のID(20250000@metro.ed.jp)を入力し、「サインイン」をタップしてください。
・「パスワードの入力」でOffice365のパスワードを入力し「サインイン」をタップしてください。
・「OneDriveフォルダー」で「次へ」「OneDriveについて」で「次へ」「ファイルとフォルダー」で「次へ」「すべてのファイルを」で「次へ」「モバイルアプリを」で「後で」「OneDriveの準備が」で「OneDriveのフォルダーを開く」をタップしてください。OneDriveフォルダーが作成されます。(これから作成したファイル等はこのOneDrive へ保存していきます。あなただけのネット上の保存箱です。)
・電源を切る場合はWindowsマーク左下の□4つをタップし、右下の電源マークをタップし、「シャットダウン」をタップして終了します。(電源が落ちます。)時々Windowsのアップデートを行います、この時は「更新してシャットダウン」をタップしてください。(電源を入れるときは左上の小さいボタンを押してください。)