和太鼓部
<目標>
多くの人に鷺宮高校和太鼓部の演奏を聴いていただく
<部員数>
14名<1年生4名(女子1名・男子3名)/2年生2名(女子2名・男子0名)/3年生8名(女子7名・男子1名)>
<活動日>
月・水・木<公演が近いときは土・日も練習することもあります>
<中学生の皆さんへ>
和太鼓部は、少人数ながらも和気藹々と活動しています。目標はたくさんの方々に私たちの演奏を聴いていただくこと。地域のイベントなどに積極的に参加し、演奏させていただいています。得意な演奏曲は三宅太鼓・秩父屋台囃子・ぶち合わせ太鼓・水口囃子などです。全員が篠笛も練習し、篠笛の曲にも挑戦しています。初心者でも大丈夫。みんなすぐに上達しています。私たちは鷺高和太鼓部でともに活動してくれる仲間を待っています♬
<年間活動計画>
4月 校内の中庭で演奏
7月 講師を招いての練習
都立家政阿波踊りで演奏
4月 校内の中庭で演奏
7月 講師を招いての練習
都立家政阿波踊りで演奏
8月 鷺宮盆踊りで演奏
下石神井地区区民館で演奏
本校学校見学会でアトラクションとして演奏
部活動体験入部
9月 文化祭で演奏
10月 本校学校説明会でアトラクションとして演奏
11月 高文連郷土芸能部門中央大会
本校学校見学会でアトラクションとして演奏
部活動体験入部
9月 文化祭で演奏
10月 本校学校説明会でアトラクションとして演奏
11月 高文連郷土芸能部門中央大会
本校学校説明会でアトラクションとして演奏
3月 鷺宮区民活動センタースプリングコンサートで演奏
<活動の記録>
2024/12/15 第47回東京都高等学校文化祭郷土芸能部門 第33回中央大会発表会 に参加しました。
インフルエンザや新型コロナウィルスにより参加できない1・2年生が出てしまい、前日に構成を変更するということもありましたが、ここまで教わってきたものをしっかりと発揮できたかと思います。
2024/11/9 中野にぎわい祭りに出演しました
JR中野駅北口広場にて「中野にぎわい祭り」の出演し、公演を行いました。
☝画像をクリックすると・・・
2024/10/13 四谷警察署主催の特殊詐欺被害防止イベントに参加しました
新宿三丁目の交差点が歩行者天国となり、道路の真ん中にて鷺宮高等学校和太鼓部の和太鼓公演を行いました。ちょうど新宿三丁目の駅前、駅から出られてきた多く方々が足を止めて和太鼓の演奏を聴いてもらいました♪



2024/4/15 昼休みに中庭にて公演を行いました
新入生、たくさんの入部お待ちしています♪
2024/4/12 部活動紹介にて、三宅島太鼓変奏を公演しました
新入生、たくさんの入部お待ちしています♪
2023/12/17 第46回東京都高等学校文化祭郷土芸能部門中央大会第32回発表会
団体で銅賞
、審査員特別賞で2年生3名が選ばれました


2023/9/9・9/10 鷺宮高校文化祭「鷺高祭」公演
本校の文化祭「鷺高祭」にて公演を行いました。
制限はありつつも、保護者の方々や受検を考えている中学生、懐かしのOBがたくさん観に来てくれました。
2023/8/3 下石神井地区「あそびの教室」公演
新型コロナが5類になったために、例年招待いただいていた下石神井地区区民館での公演に久しぶりに呼ばれ、公演を行いました。
公演後は参加した子どもたちに和太鼓体験を行いました。
2023/7/30 都立家政阿波踊り
昨年に引き続き、本校の目の前にある商店街の阿波踊りにて公演を行いました。1年生にとって初めての公演になりました。
2023/4/13 本校の中庭にて新入生向けに公演を行いました。公演の様子はこちらから
2023/3/27 本校吹奏楽部の定期演奏会にゲスト出演しました
2023/1/7 第45回東京都高等学校文化祭郷土芸能部門中央大会第31回発表会
2022/10/22 鷺宮地区祭り
10月22日(土)に鷺宮地区まつりのオープニングイベントに招待いただき、「三宅島太鼓」「ぶち合わせ太鼓」の2曲発表してきました。
公演の様子はこちらから
2022/9/10 令和4年度鷺高祭和太鼓部公演「響き~HIBIKI~」
公演の様子はこちらから
2022/7/31 都立家政阿波踊り
新型コロナウィルス感染拡大の影響で長らく中止となっていた「都立家政阿波踊り」が今年は復活し、オープニングにて和太鼓部の公演を行いました。
1年生は初めての公演、そして2,3年生も初めてのお祭りでした。