校章

東京都立鷺宮高等学校

男子バスケットボール部

2024年 11月 部活動練習会(中学3年生対象)の開催

11月に計3回の練習会を実施いたします。

本校に入学・入部を希望されている方、応募よろしくお願いいたします。

1.日時 

①11月4日(祝・月)12:30~14:30

②11月10日 (日)12:30~14:30

③11月23日 (土)12:30~14:30

※当日は開始時刻20分前に本校正門前にお集まり下さい。

2.場所

鷺宮高等学校体育館

3.持ち物

練習着・シューズ・水筒・タオル

4.申し込み方法

下記URLから必要事項を入力して下さい。

https://forms.office.com/r/xky1bCpqtg

※送信いただいた時点で申し込みは完了致します。完了メール等は送信されません。

5.お問い合わせ先

男子バスケットボール部顧問 髙木  

Tel 03-3330-0101

6.その他

・自転車での来校可能です

・保護者様の参観も可能です。

鷺宮高等学校 男子バスケットボール部

☆基本情報

部員数
選手
 2年生…5人 1年生…7
マネージャー
2年生…2人 1年生…2

活動日 

月曜日 ・・・ OFF

火曜日 ・・・ フィジカルトレーニング

水曜日 ・・・ 体育館練習

木曜日 ・・・ OFF or フィジカルトレーニング

金曜日 ・・・ 体育館練習(朝・放課後)

土曜日 ・・・ 体育館練習・対外試合

日曜日 ・・・ 体育館練習・対外試合

☆指導方針

                                                      人として、鷺宮高校生として、鷺宮高等学校男子バスケットボール部員としての責任、誇りを持つ。

そのために挨拶・時間・礼儀・感謝を忘れず

学校生活から態度を改め、この学校の中心となる部活動を目指します。

【3つの育成方針】

①人間力向上

・コミュニケーションスキル  ・セルフコントロールスキル  ・インテリジェンス  ・受容力  ・忍耐力

                                                      ②真剣にバスケットボールを追求し、楽しめる環境の構築

                                                      ③前向きな気持ちをもって、どんなことにも挑戦できる強い精神力の向上

目標

都ベスト32以上

 

中学生・保護者の皆様へ

部活動見学・部活動体験等は随時受付しております。お気軽にご連絡ください。

連絡先:03-3330-0101 男子バスケットボール部顧問 髙木(保健体育科)まで
 

活動報告

 

大会の組み合わせや時間、結果等は、「東京都高体連男子バスケットボール専門部」を御覧ください。

https://tokyo-basketball-hsm.com/

 

令和5年度 活動報告

 

☆新人戦支部大会

二回戦 対 都立練馬  ●73対78
一回戦 対 都立千早  〇111対44

☆インターハイ予選結果

男子バスケットボール部


3年生が引退・・・
 高輪戦の敗戦により、3年生が引退しました。精神的に不安定な選手が多く、チームとしても非常にムラのあるが学年出したが、最後にはひとりひとりがチームのためにという意識をもってプレーしてくれました。また、今大会から有観客での試合となり、多くの保護者の方々や学校関係者の方々の応援のもとでプレーできたことは選手にとって貴重な経験となったと思います。多くの声援をいただきありがとうございました。3年生はこれから自らの進路実現に向けて頑張ってください。ありがとうございました!!


一回戦 対 高輪  ●31対57
 高さで勝る相手になかなか攻め切ることができず、オフェンス面で苦しい展開が続く試合となりました。ディフェンスやリバウンドでは相手の高さにも負けず粘り強く戦いましたが、結果は敗戦となりました。応援ありがとうございました。

 

 

☆春季大会結果

一回戦 対  都立小山台   ●59対90
 序盤から相手にリードを許し終始苦しい展開となりました。新人戦本大会に出場をした相手に実力差を見せつけられたとともに、自分たちの未熟さを痛感する試合となりました。 応援ありがとうございました。

 

 

令和4年度 活動報告

 

中野区民バスケットボール大会

中野区民大会中野区民大会2

3月21日(春分の日)に中野区民バスケットボール大会が開催され鷺宮高校も出場しました。

全3試合を戦い、最後は実践学園に負けてしまいましたが準優勝という成績を収めることができました。

この経験を糧に関東大会予選・インターハイ予選に臨みたい思います!応援よろしくお願いします!!

試合のスコアは以下の通りです。

 

VS武蔵丘   〇43対34

VS東亜学園  〇53対50

VS実践学園  ●40対56

 

新人戦支部大会

一回戦 対 本郷    ●71対79  
 新チームにとって最初の公式戦は悔しい結果となりました。相手のプレーにうまく対応できず、日々の成果をなかなか発揮することができませんでした。しかし、今回の敗戦を糧に選手たちはさらなる成長を図ってくれるはずです!!春の公式戦に向けてチーム力を向上させていきます!!応援ありがとうございました。

☆インターハイ予選結果

令和4年度3年

3年生が引退・・・
 都立文京戦の敗戦により、3年生が引退しました。入学当初はなかなかまとまりがない学年でしたが、バスケの技術の向上とともに内面も大きく成長し最後は一丸となって大会を戦い抜くことができました。3年生の引退は寂しいですが、残してくれた大きな財産を糧にこれからもチームは成長をしていくと思います。ありがとう3年生!そしてお疲れ様!これからも一層の活躍を期待しています!!


二回戦 対 都立文京  ●45対50
 序盤からディフェンスが機能し、リードを奪って前半を終えることができました。後半に入っても当初はディフェンスで相手を抑え込むことに成功しましたが、だんだん疲れの色が見え始め足が止まる場面が増えていきました。最後は相手に逆転を許し、そのまま逃げ切られてしましました。試合に敗れはしたものの、チームとしてこれまで積み重ねてきたものが発揮された素晴らしい試合となりました。また、最後まで走りぬきチーム一丸となって戦うことができました。

一回戦 対 都立深川  〇64対52
 引退がかかった試合といううこともあり、終始硬さの目立つ試合となりました。全般を通じてペースを握ることができず、かなり苦しい試合展開となりました。最後は意地でなんとか勝ちを収めることができました。




☆春季大会結果

二回戦 対 都立翔陽  ●58対64
 前半は相手にペースを握られ、苦しい試合展開となりました。後半に入り、ディフェンスや3Pシュートでリズムを作り一時は逆転に成功しました。終盤は一進一退の攻防が続き、第4ピリオドでは決着がつかず試合は延長戦に突入しました。延長戦開始早々、相手の3Pシュートが立て続けに決まり、その差をひっくり返すことができず敗戦となってしましました。勝ち切ることの難しさを改めて実感させられる試合となりました。

一回戦 対  開成   〇66対37
 久しぶりの公式戦ということもあり序盤はやや硬さもありましたが、次第にディフェンスからリズムを作り終始自分たちのペースで試合を進めることができました。新人戦の敗戦以降、積み重ねてきたものが発揮された試合となりました。 



令和3年度 活動報告

☆新人戦支部大会

一回戦 対 都立小平  ●66対76
 新チームにとって最初の公式戦となりましたが、結果は悔しいものとなりました。練習の成果を十分に発揮することができず選手たちにとっては悔いの残る試合となりました。今回の経験を糧に春の公式戦に向けて一層のレベルアップを図っていきたいと思います!!

☆インターハイ予選結果 ※更新が遅くなり大変申し訳ございません。

令和3年度3年

3年生が引退しました。
 日大三高戦に敗北したため3年生は引退となりました。選手5名・マネジャー1と 少ない人数であり、またコロナ禍で難しい活動を強いられるなか、後輩たちをよく 引っ張り頑張ってくれました。お疲れさまでした!これからの一層の活躍を期待しています!!

   

四回戦 対 日大三   ●114対49
 本日は関東大会予選で7位になった強豪校との対戦でした。序盤から実力差を見せつけられてしまい、最終的には大差での敗北となってしまいました。しかし、出場した選手はもちろんベンチで応援をしていたメンバーも最後まで全力を出し切ることができました。結果は非常に悔しいものとなりましたが、3年生中心に戦い抜いた素晴らしい試合でした。

三回戦 対 大東学園  〇95対70
 本日は3年生が序盤から激しいディフェンスでリズムを作り、快勝を収めることができました。3年生は素晴らしい活躍でした!ただし、途中出場をした2年生には課題の多い試合となりました。2年生は今後の奮起に期待したいです。

二回戦 対 都立八王子桑志 〇67対40
 終始リズムをつかめず難しい展開となりましたが、最後は3年生がディフェンスからリズムを作り勝利を収めることができました。

一回戦 対 聖徳学園  〇80対65
 初戦ということもあり多少の硬さもありましたが、何とか勝利を収めることができました。内容としては、反省点多いものとなってしまったので、次戦に向けしっかりと改善していきたいと思います。3年生にとっては最後の大会なので、今後も悔いの残らぬようチーム一丸となって頑張っていきます!!

☆春季大会結果

四回戦 対 国士館  ●71対64
 今回は第3ピリオド終了時点でわずか1点のリードと、白熱した接戦となりました。しかし、第4ピリオドの序盤に逆転され、そのまま突き放され敗戦となりました。精神面での弱さが出てしまったとても悔しい試合となりました。今大会で得たさまざまな教訓を糧にインターハイ予選に臨んでいきたいと思います。

三回戦 対 都立拝島 〇76対75
 今回は、相手のディフェンスに苦戦し第3ピリオド終了時点で19点差をつけられる厳しい展開となりました。しかし、第4ピリオドに怒涛の追い上げを見せ、残り1分を切ったところで1点差に迫りました。最後は、キャプテンが執念でフリースロー2本を沈め逆転!!1点のリードを何とか守り、勝利することができました。反省点の非常に多い試合ではありましたが、チーム一丸となって接戦を制したこの良い流れを四回戦につなげていきたいと思います。

二回戦 対 都立国際 〇87対36
 今回はディフェンスからリズムを作り、勝利を収めることができました!オフェンス面では課題ばかりの試合となったので、きちんと修正をして、三回戦に臨みたいと思います。
 
一回戦 対 修徳   〇99対41
 本日はベンチメンバーも全員出場するなど、快勝を収めることができました!しかしながら、反省点も非常に多い試合だったので、しっかりと改善し二回戦に備えたいと思います。

2024/10/28男子バスケットボール部 11月部活動体験会について
2024/10/28部活動体験