硬式野球部
東京都立鷺宮高校硬式野球部
【ご挨拶】
私たち硬式野球部は、地域の方や学校から『応援される野球部、愛される野球部』を目指し日々活動しています。本気で甲子園を目指し野球に打ち込むことで、心身ともに大きく成長し社会に求められる人材になることを目的としています。また野球部では文武両道を達成するため、定期考査前に朝学習を実施するなど勉強にも力を入れています。
これからも小さなことの積み重ねが大きな力になると信じ、夢に向かい努力していきます。応援よろしくお願いいたします!中学生の皆さん、ぜひ鷺宮高校野球部を見に来てください!私たちとともに新たな歴史を創りましょう!!
☆野球部公式インスタグラムはこちら!
【秋の部活動体験】
A日程:令和6年10月26日(土)13:00~15:00(12:30受付開始)
B日程:令和6年11月16日(土)13:30~15:30(13:15受付開始)
24秋部活体験案内 (167KB)【申込締切は各回ともに実施日前々日の17時まで 】
【東京都高校野球秋季大会ブロック予選】
9月7日(土)11:30 vs 永山高校 13-1勝利!
・初回から効果的に得点することができ、13-1(5回コールド)で初戦を突破することができました。
次戦に勝利すれば本戦(都大会)出場が決まります。
9月16日(祝・月)代表決定戦 vs 東京成徳大高校 0-7(7回コールド)負け
・ミスから先制点を許し、中盤にも追加点を奪われ、コールドで敗退しました。
チームの課題がはっきりとわかる試合となりました。春に向けて精進いたします。
【指導体制】
監督・・・西岡 信二(保健体育科)
【球歴】徳島県立城南高校~鳴門教育大
【指導歴】都立桜町高校~都立千歳丘高校~都立日本橋高校
責任教師・・・岩本 和也(数学科)
【球歴】都立武蔵高校・硬式野球部出身
助監督・・・池上 茂(英語科)
【球歴】高松高校~東京大学
【指導歴】都立大島~都立永福高校~都立国立高校~都立武蔵高校~都立城東高校
顧問・・・西山 翔(英語科) ☆広報担当
【球歴】文京シニア~拓殖大学紅陵高校~学習院大学
【指導歴】都立篠崎高校~都立府中東高校~都立小松川高校
その他のスタッフ・・・東京都高野連公認審判3名(本校OB)
文化・スポーツ推薦(野球部3名)実施!
西武新宿線・都立家政駅徒歩3分!
アクセス抜群の立地に最高の環境!!
中野区(東東京)から共に甲子園を目指そう!!
【施設・設備】
・両翼80m、中堅100mのグランド(練習試合可、マウンド常設)。照明完備、水はけも抜群!!
・3ローター式ピッチングマシン(1台)、2ローター式ピッチングマシン(1台)、アームマシン(1台)完備。
・4×4×24メートルのバッティングケージ、ジャバラ式バッティングケージ(2基)。
・3人投げブルペン、他部兼用トレーニングルーム、ナイター照明完備、移動式LED照明2基。
【チームアイテム紹介】身に纏え!紫紺の誇り!!
鷺宮高校のスクールカラーは紫です。硬式野球部も学校を代表して戦う意識を持つため、ユニフォームをはじめとするチームアイテムを紫基調のものに変えました。公式戦ユニフォームのお披露目は、24年秋季大会となります。
公式戦ユニフォーム、練習試合用キャップ、選手用バッグとマネージャー用バッグ。
【第106回全国高校野球選手権東東京大会】
<令和6年7月16日(火)・17日(水)3回戦 VS 成城 ●2ー4>
・初回に1点を先制されるも、その後は粘り、追加点を許さない。こちらもチャンスはつくるものの、なかなか得点が奪えず、迎えた6回裏の攻撃。2死満塁から相手のショートゴロ失策により、2点が入り逆転する。しかし7回表の守り、先頭打者への四球からピンチを迎え、左中間を破られ同点とされる。さらに暴投で1点を失い、勝ち越しを許す。7回表終了後、降雨が強くなり中断、継続試合となる。迎えた翌日の継続試合では相手投手の前に得点を奪えず試合終了となりました。敗れはしましたが、多くの保護者、学校関係者に応援に来て頂き、最高の舞台で日頃の成果を出し切ることができました。新チームは西岡監督のもと、新体制でスタート致します。ご声援よろしくお願いいたします。
<令和6年7月11日(木)2回戦 VS 青井・足立東・葛飾総合・南葛飾連合チーム 〇 11ー4(8回コールド)>
・初戦の緊張からミスを連発し序盤に4点をリードされる苦しい展開も、徐々に落ち着きを取り戻し、点差を縮めていく。そして中盤に同点に追いつき、後半に効果的な追加点を挙げ、最終的にはコールドで勝利することができました。本校にとっては2年振りの初戦突破となりました。
<走りの学校指導>令和6年2月10日(日)「走りの学校」さんの指導を受けました
・「走りの学校」さんによるスプリントフォームの指導を受けました。指導前後で劇的にフォームが変わり、スピードも速くなった生徒が複数名います。
また後半には講師の方から、走塁技術のコツを教わりました。これを活かし、大会では足で1点を取る野球を目指します!
<必勝祈願>令和6年1月9日(月・祝)必勝祈願を実施しました!
・鷺宮神社にて保護者会主催のもと、必勝祈願を実施しました。宮司さんからも温かい励ましのお言葉を頂き、部員一同チームの目標に向けて決意を新たにしました。
【令和5年度・秋季部活動体験を実施しました!】
・11月3日(土)、17日(土)に部活動体験会を開催し、延べ21名の参加がありました。参加してくれた皆様ありがとうございました。
<栄養学講習会> 令和5年5月13日(土)栄養学講習会を実施しました!
土曜授業の後に午後から栄養学講習会を実施しました。今回は多数の保護者の方にも出席いただき、より充実した内容となりました。まず強い体をつくるため、普段の食事から意識して取り組んでいきます!!
<江戸川球場を使用しての練習> 令和5年5日1日(月)
本校はこの日が開校記念日で休みのため、江戸川球場をお借りして練習を行いました。
実際に公式戦が行われる球場を利用し、普段よりさらに充実した練習をすることができました。
<三送会を行いました!> 令和5年3日25日(土)本校会議室
・本来は卒業生vs現役部員の引退試合を行う予定でしたが当日はあいにくの雨。本校会議室をお借りしての三送会となりました。チーム全体の人数も少なく大変な時期もありましたが練習や試合を通じて逞しく成長してくれました。75期生の皆さんの今後のご活躍をお祈り申し上げます!!
【75期生進路先】
・日本体育大学 ・玉川大学2名 ・東京農業大学オホーツクキャンパス ・駒澤大学 ・杏林大学 ・日本医療科学大学 ・専門学校
<令和5度春季東京都高校野球大会・ブロック予選結果>
令和5年3日12日(日)vs 頴明館高校 ●7-11 明大中野八王子高校グランド
・序盤に4点を先制される苦しい展開も、中盤に同点に追いつく粘りを見せました。しかし終盤に力尽き、あえなく敗退しました。
3年生は夏の大会が最後となります。このチームで勝利を挙げられるよう、全員で工夫しながら前進して参ります。
<メンタルトレーニング講習会>令和5年1月7日(土)メンタルトレーニング講習会を実施しました!
専門の講師をお招きし、メンタルトレーニング講習会を実施しました。本番で力を発揮するための方法を教えて頂きました。前回は実施翌日の練習試合において早速教わったことを実践し、勝利することができました!令和5年1月より、チームとして本格的にメンタルトレーニングを導入しています。
<トレーニング指導>令和4年12月11日(日)トレーナーの方の指導を受けました!
トレーナーの方をお招きし、トレーニングについて指導を受けました。鍛えた筋力をどのように野球の動きに転換していくか、実際のトレーニングのやり方とその方法論を教えて頂きました。また故障防止と野球の動きを向上させるためのストレッチについても丁寧に指導して頂きました。1回きりで終わるのではなく、日々の練習と家での自主練習で継続していきます!
<栄養学講習会>令和4年11月26日(土)栄養学講習会を実施しました!
管理栄養士の方をお招きし、栄養学講習会を実施しました。数名の保護者の方にも参加をして頂きました。選手たちも真剣にお話を聞き、改めて食と体づくりの大切さに気付けたことと思います。教わったことを実践し、食生活の改善、冬場のトレーニングにつなげていきます!!