ニュース

2025/09/09 大泉桜の日常記

秋桜祭準備中!

🎉🌸【秋桜祭準備日記】桜花響楽、はじまりの音が鳴り響く!
※トップ画面は、ダンス部の練習風景です。本番に向けてトレーニング室も熱気にあふれています。

いよいよ今週末(9月13日・14日) 秋桜祭が開催されます。

カウントダウンに入りました。


今年のテーマは「桜花響楽(フェスティバル)」。——桜のように咲き誇り、音楽のように響き合う、私たちの“お祭り”が始まろうとしています。

放課後の校舎は、まるで文化の屋台街。あちこちから笑い声や音楽、絵の具の匂いが漂ってきて、近くを歩くだけでワクワクしてくる。

今日はそんな準備の様子を、ちょっとだけ紹介します!

📸 教室での装飾づくり

P001_2-1
まずはクラス展示の準備。机を囲んで、段ボール紙に黒い絵の具を塗っている友達の姿は、まるで職人さん。

筆の動きも真剣そのもの。「ここ、もうちょっと濃くしたほうがいいかな?」なんて言いながら、みんなで一つの作品を仕上げていくのが楽しい。

完成したら、きっと教室が“祭りの屋台”みたいになるはず!

📸 アコースティックギター部のPR看板制作

P002_アコギ
次はアコースティックギター部へ。

床に新聞紙を敷いて、絵の具と筆を広げて、「Nonstop Live」のPR看板を制作中!

キャラクターや吹き出しがどんどん増えていって、見ているだけでライブの熱気が伝わってくる。

音楽と笑顔があふれる空間になりそうで、今から楽しみ!

📸 フェンシング部のPR看板制作

P004_フェンシング部
廊下の隅では、フェンシング部員たちがポスターを制作中。「咲け フェンシング」という力強い文字が目を引きます。

大泉桜高校の“桜”にちなんだこの言葉には、部員一人ひとりの想いが込められているみたい。

床に座って、絵の具やマーカーで丁寧に仕上げている姿からは、まさに“祭り魂”を感じました。

📸 理科研究部の実験展示準備

P005_理科研
最後に立ち寄ったのは理科室。

黒い柱(?)を使った展示の準備をしていて、みんなでアイデアを出し合っています。

理科室ならではの機材に囲まれて、ちょっと緊張感のある空気。

でも、それも含めて秋桜祭の“科学屋台”って感じで、すごく面白い!

 

準備のようすは「インスタグラムのカウントダウン動画」でもお伝えしています。

ぜひご覧ください!

 

今年の秋桜祭は、桜花響楽——咲いて、響いて、笑って、つながる。

準備の時間も、私たちにとっては大切な“お祭り”の一部。

本番では、もっともっと盛り上がるはず!

さあ、秋桜祭へようこそ!