ニュース

2025/07/15 小川高校日記

東京都議会議員選挙の模擬選挙を行いました!

6/22に行われた東京都議会議員選挙。
小川高校では主権者教育として、東京都議会議員選挙について学び、模擬選挙を行いました。

必修の政治経済の授業では、東京都議会議員の役割や、選挙に行った方がいい理由など話し合った後、町田選挙区の選挙公報やインターネットで候補者調べを行いました。

その後、手作りの段ボール投票箱に
①もし自分が有権者だったら誰に投票したいか
②その人を選んだ理由は何か
③もし自分が有権者だったら選挙に行きたいか
④そのように答えたのは何故か
という4項目についての回答を書き、「投票」しました。

選択科目の教養社会の授業では、選挙前、選挙の流れやルール、選挙に行った方がいい理由などを受講者で手分けしてまとめ、ポスターを作成し廊下に掲示しました。

また、選挙後は、必修のクラスで行われた模擬選挙の結果を開票し、分析を行いました。
模擬選挙に参加した約100名の生徒の投票結果と、実際の選挙の結果は異なっていたのでなぜ異なっていたのか考えました。

また、もし自分が有権者だったら「選挙に行く」「選挙に行かない」と答えた生徒のそれぞれの理由も分類し、分析を行いました。
そして選挙に行かない理由として挙げられた「面倒臭い」「興味がない」「知識がない」「行っても変わらない」といった理由に対する自分の意見をパワーポイントにまとめ、発表しました。

たしかに選挙は誰に投票したらいいかわかりにくいし、出かけるのは面倒くさく感じるかもしれません。
しかし、せっかく選挙権があるなら選挙に参加し、大事な1票を投じてほしいと思います。

模擬選挙1

模擬選挙3

模擬選挙2