ニュース

2025/02/10 小川高校日記

合唱祭を行いました!

2月6日(木)、パルテノン多摩で合唱祭がありました。

今年はコロナ前ぶりに1年生と2年生が合同で行う合唱祭で、合唱祭委員を中心に運営されました。

お越しくださった保護者の皆様、審査員を務めてくださった先生方、その他会場で設営など協力してくださった皆様、ありがとうございました。

 

以下、生徒の感想を一部共有します。

「合唱祭はクラスの雰囲気がよくでてくる行事だと思います。 曲決めや放課後練習、歌う並び方などは自分たちで決めます。雑に終わらそうと思えば簡単に終えられます。今年は風邪が流行り、声が出ない子もいてなかなか士気が上がらず厳しい中での練習だったと思います。その中でも一生懸命取り組もうとする人はいて、そんな人たちに導かれた合唱祭だった思います。全員が積極的だったとは思いません。それでも声をかければそれに応えようとして、行事に対する気持ちは違ってもコミュニケーションを通してできることが広がることもあるとわかりました。5組はそれぞれを大事にしてるクラスだと思いますが人の声に耳を傾け、まとまることのできるクラスだと思いました。前原先生も言っていたようにやればできるクラスだと思います。5組は過ごしていてとても心地が良いクラスです。来年度もそうあるように今回の合唱祭でそれぞれが感じたことを大事にしてこれからの5組に繋がればと思います。」

 

「私は今回の合唱祭を振り返って感じたことが二つあります。一つ目は、クラスの団結力が必要だということです。合唱祭練習を始めるのがほかのクラスに比べて遅かったりして課題曲はスムーズに練習できたけど、自由曲は全然進まずに、本番一週間前を迎えてしまいました。女子パートはだいぶ良い感じになっても男子パートの音程が難しくなかなかうまくいきませんでした。でも前々日くらいから集中してくれて前日には楽譜なしで歌えるようになっててよかったです。本番はいままでで一番よくてみんなの顔も自信があって泣きそうでした。二つ目は、みんなで作るものはいいなということです。体育祭、文化祭、合唱祭のようにみんなでなにかを作りあげるものは良いなと思いました。三年生になったら行事もなくなってしまうので、二年生を楽しみたいと思いました。最初はこのクラスで過ごすのが怖かったけど、今では七組で良かったなって思います。」

IMG_1739