ニュース

2024/10/24 小川高校日記

上級学校訪問(1学年  総合的な探究の時間)

10月3日(木)に「総合的な探究の時間」の授業の一環として、第4回目の上級学校訪問を行いました。
1学年では「総合的な探究の時間」のテーマを”大海を知ること”として掲げ、様々な活動に取り組んできました。
8クラスが毎回異なる大学(総合大学から単科大学、町田市近辺から都心に近い大学まで)に足を運び、今回を含め計4つの大学を訪問しました。元々関心を持っている大学だけでなく、もしかしたらこのような機会がなければ自ら訪れることもなかっただろう大学も含め、生徒は見聞を広めて参りました。
添付の写真は、八王子市に広大なキャンパスを構える東京工科大学を訪問したクラスの様子です。
本校の卒業生が普段の学生生活や現在取り組んでいる研究テーマについて、そして高校時代の思い出などをプレゼンしてくれました。また、大学院生や卒業生の方にも登壇頂き、どのように自らの専門性を磨き上げてきたか、についてお話頂きました。印象に残っているのは、小川高校の生徒に対し高校時代にやっておいた方が良い事として「英語学習」を皆さんが挙げていることでした。また、「日常のナゼ・ナニを増やす」ことによって、大学選びや”探究”のテーマの幅が広がる、と仰っていたことも生徒に響いている様子でした。

これまでに計4回上級学校訪問を実施しました。好天に恵まれた日もあれば、雨天に難儀した日もあり、大変に感じられたこともあったと思いますが、実際に足を運ぶことの大切さを実感できたはずです。これらの経験を、是非今後の「探究の時間」や志望する進路に結びつけて欲しいと願っています。

追記:
このキャンパスでは様々な撮影やCMの舞台としても利用されているとのことでした。

thumbnail_20241003_162510

thumbnail_20241003_163933

20241003_162146

20241003_152655 (1)