ニュース
2024/05/24 小川高校日記
1学期中間考査が終わりました!
今年度最初の定期考査が終わりました。
2年生の生徒の一部の感想を紹介します。
期末テストも頑張ってくださいね。
====
中間テスト。2週間前から勉強する時間を確保していましたが、本当の本当にやる気が出ず、勉強に身が入らなかった。数2に翻弄されて、4教科ぐらい突貫工事でどうにかしたので、もう少し余裕を持ちたいです。 期末は副教科しっかり、数学どうしようかな…数学って事前にやっても、忘れるし、直前にやっても体力が削れて、他のことができなくなる… 付き合い方模索します。
今回の中間テストではその教科のテストの前日に勉強をしていました。前日だとさすがに1日2教科しかないとしても時間が足りず、満足に勉強出来ませんでした。特に英語は単語がしっかりと覚えられず中途半端の状態でテストの本番取り組むことになりました。
他にも前日の夜中までやることが多く睡魔にやられ勉強が出来なかった教科もありました。そのため学校に早く行き学校で出来なかった勉強をやりました。今日テストが終わって自分がやっていたやり方は効率が悪いと思いました。なので期末テストの目標はまず英語の単語をコツコツと勉強して身につけたいです。そして前日だけでなく最低でも1週間前から1時間などの少ない時間で良いから始めたいです。
中間テストの反省は家にかえってすぐに勉強を始めなかったこと。勉強してるときに寝てしまったことなど自分の意識次第で変えれることが多いから、次からは無駄がないよう意識して取り組む。課題を終わらす日も、テストの前日などでわかんないとこがわかんないから、わからないとこを先生とかに聞くためにも早めに課題を終わらす。期末テストは自信を持ってテストに取り組めるように勉強する。
中間テストでは2週間前から勉強しなきゃと思っていたが結局始めたのが数学Ⅱのクリアーの範囲表が配られた時だった。クリアーの範囲表が配られてから勉強を始めると数Ⅱだけで手一杯になってしまいほかの教科に手をつけられず前日に勉強することになってしまった。期末では学校で習った範囲のクリアーは範囲表が配られる前に取り組み、数Ⅱの提出物を早めに終わらせほかの教科に取り組む時間を確保したい。