ニュース
2025/04/09 お知らせ
新入生への進路オリエンテーション実施
4月9日 新入生進路オリエンテーションでは以下のことを話しました。
1.高校入学当初から卒業後の進路を考える必要性
中学校までとは違い、選択肢の数が膨大となります。情報収集と希望進路決定に時間が必要です。
(例)国内大学・短期大学1000以上。学部数2000以上、学科数5000以上。
「進路の手引き」P8「進学・就職」そのルート:【大学・短大、専門学校、就職民間、公務員】
2. 学校の授業、各種活動に真剣に取り組む重要性(卒業後の希望進路が何であれ)
「進路の手引き」P12「大学等の受験方式」、P20「推薦に関する校内規定」、P31~36「指定校推薦一覧」などを用いて、学校での取組の大切さを伝えました。
3.「夏季上級学校訪問アンケート」配布と説明
5月14日(水)提出〆切。1年生と2年生は夏期休業期間に進路先として考えている上級学校に訪問して進路への理解を深めます。教職員引率となり、上級学校も丁寧に対応してくれます。
2年次も科目の履修選択があります。早い時期から進路を意識することの大切さを伝えました。
2年生の夏休みの終わりまでに進路先を決められるように話をしました。
4.模試についての説明(①全員受験スタディーサポート ②希望者受験外部模試)
①ベネッセのスタディーサポートを活用します。ベネッセIDを配布したので登録を促しました。なお、このIDを用いて当日はweb版で受験します。
②進路に合わせて各自積極的に受験し、振り返りの仕方と結果データから自己分析することの大切さを伝えました。
5. 進路希望調査用紙配布と説明
提出は翌日朝までに担任へ。