校章

東京都立大江戸高等学校

Q&A

チャレンジスクールについて

チャレンジスクールってどんな学校ですか
これまでの教育の中では自己の能力や適性を十分に生かしきれなかった生徒など、多様な生徒が学校生活を通じて自分の目標を見つけ、それに向かってチャレンジする学校です。たとえば、不登校を経験した生徒や高校を中退した生徒であっても、一人一人のチャレンジを支援するためのしくみがいろいろと用意されています。
一般の高校との違いは何ですか
「自分のペース」で学習できることを理念とし、個に応じた教育を目指す学校です。このため、生徒一人一人が個性や能力、学習進度に応じて計画を立て、自分のペースで学ぶ主体的な学習ができるよう指導します。
総合学科と普通科の違いは何ですか
総合学科は普通科と専門学科の中間にあり、それぞれのよさを生かして、生徒の個性や能力を最大限に伸ばそうと新しく設けられた学科で、普通科の高校にある選択科目のほかに、専門学科の選択科目が数多く設置されます。
単位制とは何ですか
学年制は、学習する教科・科目が学年ごとに定められており、その学習成果が認められると単位が与えられ、次の学年に進級する制度です。ある基準以上の科目の単位をとらないと、進級や卒業ができないしくみになっています。
単位制は、必履修科目の他に自分に適した教科・科目を選択し、入学から卒業までに決められた単位数を修得できれば卒業できる制度です。異なる年次の生徒が同じ授業を一緒に受講することが多くなります。また、学級担任が履修ガイダンスを行い、生徒一人一人がどういう目標をもっているのかよく聞いて、卒業までに何をどんな順序で学んだらよいか、相談していきます。
単位とは何ですか
学習した量を単位という言葉で表します。週1時間の授業を年間を通して学習すると、1単位に相当します。週2時間の授業であれば、2単位となります。
単位をとるためにはどうしたらいいですか
単位を修得するためには、年間を通じてしっかりと授業に出席し、年度末に5段階で2以上の評定をとることが必要です。考査・授業の取り組み等を総合的に評価します。
三部制のしくみについて教えてください
定時制課程は1日に4時間の授業を行うことを基本とします。そして、夜間だけでなく、午前にも、午後にも学べるようにしたものが三部制です。つまり、本校では1日に12時間の授業を行っています。
系列とは何ですか
総合学科は選択科目がたくさんあります。ただ、そのままではわかりにくいので、皆さんが選択するとき目安として、系列という呼び名でグループ分けしています。
どんな系列がありますか
本校には「情報・ビジネス」「伝統・文化」「生活・福祉」の三つの系列があります。2年次より選択することができます。
1学年は、何クラス、何人ですか
本本校の1クラス定員は30名です。1学年は、1部(午前部)が2クラス、2部(午後部)が2クラス、3部(夜間部)が2クラスあり、合計6クラス180人です。なお、単位制なので、学年とは呼ばないで、年次と呼びます。

学習・学校生活について

特色のある科目はありますか
総合学科では「産業社会と人間」という科目が必修です。この科目では、自分を見つめ、世の中のしくみを学んで、どういう生き方をしたらよいか考えます。そして、どういう進路に進むのか、系列を選んで具体的な選択科目を選ぶことになります。
このほかに、「産業社会と人間」と関連をもって学んでいく「生活実践」、「地域理解」、「総合研究」、「テーマ研究」など特色ある科目があります。(学校案内参照)
また、「伝統・文化」系列は、日本の伝統文化を学ぶことのできる本校独自の科目が多くあります。例えば、「伝統技法」という科目では、地域の伝統工芸士の方から直接指導を受けます。人間的な面でも学ぶことがたくさんあります。
「生活・福祉」系列は、他校では少ない生活や福祉の入門科目が並んでいます。授業内での資格取得はできませんが、生活や福祉の入門について学ぶことができます。
「情報・ビジネス」系列は、最先端の施設・設備を使って、最新の情報技術やビジネスの基礎が学べるよう、工夫を凝らしています。
ボランティア活動に力を入れると聞きましたが、どんなことをするのですか
まず、1年次の「生活実践」でボランティア活動について学び、幼稚園や保育園、特別養護老人ホーム等で体験実習を行います。このほか、学校の行事として「地域清掃」などのボランティア活動を行うとともに、生徒一人一人の自主的な取組としてのボランティア活動を奨励しています。このため、2年次の「地域理解」で、それぞれの生徒がテーマを決めて、体験的な学習活動を通して、地域の産業や文化について学んでいきます。ただし、新型コロナウイルス感染拡大以降は、学校外での活動に制約があるため、校内での学習に変えている活動があります。
数学がとても苦手なので心配です...
本校では、数学や国語、英語などで、1クラスを基礎と標準の習熟度別に2展開して授業を行います。また、苦手な生徒のためには選択科目「わかる国語」「わかる数学」「わかる英語」を用意しています。さらに得意な分野を伸ばす選択科目もたくさん用意しています。
3年間で卒業したいのですが...
本校を卒業するためには74単位以上が必要です。3年間で卒業するためには、自分の部以外の部で行われている選択科目も選択(他部履修)し、3年間で74単位を取得する計画を立てる必要があります。このような希望をもっている生徒には、入学時からきめ細かい進路相談を行います。
コンピュータも伝統技法も両方勉強したいのですが、どちらかを選ぶのですか
「生活・福祉」も含めて、三系列それぞれに魅力ある科目が並んでいます。いろいろな勉強の仕方を希望する生徒がいると思いますが、三部制のよさをうまく活用(他部履修)すれば、さまざまな取り方ができます。
授業内で取得できる資格はありますか
授業内で取得できる資格はありません。ただし、漢字検定や英語検定、ワープロ検定、数学検定などは学校で受検できます。検定によっては、外部単位として卒業単位に認められるものもあります。
制服はありますか
あります。入学時に購入していただきます。登下校および校内で着用することになっています。ただし、女子はスカートまたはスラックス、リボンまたはネクタイからどちらかを選ぶことができます。夏服では、男女ともにワイシャツ・ブラウスのかわりに、白色のポロシャツでも可能です。また、セーター・ベストも指定のものになっています。
文化祭や体育祭などの行事はありますか
あります。学校行事を重視し活発にしたいと考えています。
文化祭は「飛翔祭」と呼んでいます。体育祭は他校のグラウンドや公共の体育館などを借用して開催しています。
部活動や同好会はありますか
あります。1部から3部まで合同で活動しています。授業時間が個々に違うので、部間や授業のない時間帯で調整し行っています。ぜひ活発に活動してほしいと考えています。入学した生徒の皆さんの努力しだいで活発になるので、一人一人の熱心な活動を期待します。現在活動している部・同好会は次のとおりです。
令和6年度実績
【運動系】
テニス、卓球、フットサル、男女バスケットボール、バドミントン、ダンス、バレーボール、水泳、剣道
【文化系】
軽音楽、ボランティア、イラストレーション、和太鼓、美術、合唱、サイエンス、吹奏楽、箏曲、文芸、写真、演劇、ハンドメイド、陶芸、書道
【同好会】eスポーツ
どんな校則がありますか
生徒が安心して楽しく通えることを目的に、制服の着用、頭髪・装飾品等についての校則があります。頭の染色・脱色禁止、装飾品(ピアス・ピアスふさぎ・ネックレス・指輪・ブレスレット等)、化粧の禁止です。また、快適な学校生活を送るために、授業を受けるにあたっての心得、学校施設・設備の使用や自転車通学についての規則も定めています。
ホームルームはありますか
あります。本校ではホームルームを重視し、1年次では1クラス30人に対して二人担任制をとっています。
修学旅行はありますか
本校では研修旅行として2年次で行っています。
給食はありますか
ありますが、3部(夜間部)の生徒が対象です。3部の授業を選択している日は、1・2部生も対象になります。給食は3部(夜間部)の授業が始まる直前の時間帯です。
献立は本校の栄養士が作成し、食堂内の調理場で専門の調理師が調理しています。

進路について

将来、やりたいことが決まっていません。進路について、いろいろ教えてくれるのでしょうか
本校は、入学時から科目選択のための面接を行うなど、進路指導に力を入れていきます。このため、「産業社会と人間」「生活実践」等に関連付けて、体験的な教育活動の中で計画的なキャリア教育を行います。
「情報・ビジネス」系列の勉強をしたら、どんな進路がありますか
情報技術やビジネスの基礎を学びますから、大学(商学部、経済学部、経営学部など)や専門学校(コンピュータやビジネス系)への進学に対応できます。さらに、簿記や情報関係の検定に合格していたり資格を得ていたりすれば、就職にも役立ちます。他の系列についても、それぞれ関連する大学・短大・専門学校への進学、または関連分野への就職に対応できるように、カリキュラムを用意しています。
大学に行きたいのですが...
卒業生の約4割は四年制大学や短期大学に進学します。ガイダンスルームには大学入試に関する情報も豊富にあり、随時相談できるようになっています。学力を伸ばすためのサポート体制が整っており、専門学校や就職など各自の希望に応じた進路指導を行っています。

入学試験について

推薦入学はありますか
ありません。
入学試験は他の高校と同じですか
同じではありません。本校は、学科試験は行わず、志願申告書、面接、作文により合格者を決定します。
調査書の提出もありません。出願に当たっては、1部から3部までの各部に志望順位を付けて出願することができます。