生徒会役員の意気込み
2021/03/22
生徒会の新役員・議長団が選挙により選出されました。
本日は新たな生徒会のメンバーに伺ってきた意気込みをご紹介します。
生徒会長 2年 園芸デザイン科
私は先の選挙で約束をした農場への自販機設置、
体育着及びジャージ登校の一部容認についてなどの政策実現に向けて全力で活動いたします。
また、生徒会会長として生徒会の議事が円滑に進められるよう尽力いたします。
皆様、一年間よろしくお願いいたします。
副会長 2年 食品科
私が生徒会副会長として実現させたいことを紹介します。
1、イベントの活発化。2、特殊を生かす活動。3、全校生徒が楽しめる学校づくり。
4、生徒が意見を出しやすい、過ごしやすい雰囲気、体制づくり。5、全校生徒の自慢となる学校にすること。
以上の5つをすべて実現させます。
副会長 1年 園芸デザイン科
初めまして皆さん。さて、皆さんは遅刻についてどう思いますか。
もしかしたら皆さんの中には『1回くらい遅刻しても大丈夫』とか『まだ学生だから』と思っている方もいるかもしれません。
確かに我々はまだ学生です。しかし、社会に出ればたとえ1回の遅刻だったとしても、それは通用しません。
だからこそ、生徒の皆さんが学生のうちに気を引き締め、
時間厳守を習慣化していくよう生徒会として頑張っていきたいと思います。
庶務 2年 食品科
私は生徒会の役員として、生徒がよりよい学校生活を送れるように全力を尽くします。
そのために意見箱を用いて、全校生徒の意見を積極的に取り入れます。
生徒会役員の意見のほかに全校生徒の意見を第一に聞き、よりよい学校を目指して頑張ります。
庶務 1年 園芸デザイン科
みなさんこんにちは。私は『挨拶の普及』を公約に掲げています。
先生方や来賓の方に挨拶をするのは、当たり前のことです。しかし、生徒間でのあいさつはあまりないと感じます。
私にとって挨拶とは、今日一日をどのように過ごせるかを決める重要な要素の一つです。
それを普及できるよう努めてまいります。
庶務 1年 食品科
私の生徒会での仕事は他の役職より、仕事が少ないかもしれません。
しかし、私はその少ない仕事でも一生懸命、責任感をもって取り組みたいと思います。
そして、生徒会としての自覚をもち、他の生徒の模範として生徒会役員を務めたいと考えています。
これからよろしくお願いします。
会計 2年 食品科
私は去年から生徒会役員でしたが、コロナ禍の影響で活動があまりできませんでした。
今年はコロナ禍でもできるイベントなどを考えていきたいです。
そして、生徒の皆さんが充実した学校生活を送れるように考え、行動していきたいと思います。
一年間、よろしくお願いします。
会計 1年 園芸デザイン科
私の生徒会としての意気込みは、農産高校の風紀をより良くしていくことです。
なぜなら、本校には遅刻や校則違反が多いように感じるからです。
制服の丈が合っていないまま着用する生徒や、頻繁に遅刻をする生徒を、
HR委員を務めているときにたくさん見かけました。
そういった行為を改善し、校歌にあるように『学びの窓に勤しむわれら』を目指して生徒会活動を頑張りたいです。
会計 1年 食品科
私は今回、生徒会役員の一員に選ばれたことを光栄に思います。
先生方や生徒一同の期待に応えられるか断言できませんが、誠心誠意この役目に尽力いたします。
まだ右も左もわからない若輩者ですが、自分なりに頑張ります。
議長団 2年 食品科
私はコロナ禍によってできなくなった学校行事、部活動を少しでもできるようにしたいと考えています。
今までの形での体育祭や文化祭、部活動では距離や来校者の関係で、三密を防ぐには難しく、開催は困難です。
しかし、学校生活の一部がなくなるのも生徒としてはとても惜しいものです。
それを少しでもなくすため、代わりのものができるよう尽力します。よろしくお願いいたします。
議長団 1年 園芸デザイン科
私は生徒会役員になったからこそ、この学校のために動き、成果を挙げたいと思います。
成果を挙げるためにみんなからの意見をしっかりと聞き、実行に移せるように努力していきたいです。
初めての生徒会で分からないことが多いですが、一生懸命頑張ります。
距離をとって集まる生徒会役員の生徒たち