ニュース

2025/08/29 日々農産

夏期講習「果樹の収穫体験」

8/27(水)に夏期講習「果樹の収穫体験」を行いました。

7d2416d6-bab6-45f1-be89-0b2a77fbf17e.JPG

普段の授業で果樹の栽培・収穫ができるのは、園芸デザイン科の生徒のみとなりますが、今回の夏期講習には食品科の生徒も参加をしてくれました!

cc65d3b2-14f9-4bf9-832c-2981e097cdec

まずは果樹園ツアー。農産高校にどのような果樹があるのかを学びました。

fe03c2de-d616-4fd7-8f70-5b05d5facc74

果樹園ツアーでは、スダチとイチジクを収穫しました。

bbd31ed6-ed74-4560-9926-0f2f0c6da4b6

休憩時間にはスダチ、イチジクのほか、農産高校産のブルーベリー(冷凍)の味見をしたほか、農産高校産のウメを用いた特製ジュースを飲みました。

 

そして夏期講習後半にはメインディッシュとなるブドウの収穫体験。シャインマスカットを収穫しました!

23942ef1-2013-4f28-8bde-a0701c8e4657.JPG

シャインマスカットは、果実品質が良く、栽培しやすいことから全国的に生産量が増加している品種です。

3fcbe953-cd2d-40d7-8a12-a9e036bc8781.JPG

果実の皮(果皮)が黄緑色であり、外観で熟期を判断することが難しいため、

今回は山梨県総合理工学研究機構が作成した「収穫適期判別カラーチャート」をもとに好みのブドウを1人1房収穫しました。

9a178813-5b8d-401b-85cd-3706b72f7f2f

また、農産高校では、藤稔、クイーンニーナという品種も栽培しており、食べ比べを行い、自分好みの品種を見つけました。

de778571-efa1-4718-9295-09de70a3ab53.JPG

収穫したブドウの糖度を測定、調製・パッキング作業をして、最後に記念撮影🍇

3323a701-ffc8-4b56-a777-70822dcfc22f

8b28fc47-15d0-4383-8ab0-4c1d36cb63dc

b38d3fc1-f496-40de-8b61-8ed2fc408b8d.JPG

一般的に市場に出回るシャインマスカットは、18度以上あれば良いとされていますが、なかには26度の収穫物を手にした生徒がいました。

2731aea5-5d76-4dbf-8f65-25c97bc36f96

今回の夏期講習で、果樹により興味を持ってもらえたら嬉しいです!

 

本校は東京都東部地区唯一の農業系高校です。

食や農、環境、生きものに興味がある生徒、

身に付けた知識と技術を活かして 商品開発や地域貢献、六次産業化、

国際交流に挑戦したい生徒の入学をお待ちしています。