ニュース

2025/02/02 日々農産

農業教育に3Dプリンターの活用!

本校は令和6年度高等学校 DX 加速化推進事業(DX ハイスクール)の採択校です。

文部科学省では、高校段階におけるデジタル等成長分野を支える人材育成の抜
本的強化を図るため、高等学校 DX 加速化事業(DX ハイスクール)として、ICT
を活用した文理横断的・探究的な学びを強化する高等学校などに対して、必要な
環境整備の経費を支援することとしています。

本校でもデジタルものづくりなど、生徒の興味関心を高める教育活動の充実に向け

3Dプリンタを導入しました。

475763386_2831259290377371_145789249236269425_n 475924522_2831259323710701_27588729555531303_n

まずは操作方法を理解するために試作してみます。

475772892_2831259120377388_4084180915837381749_n

お船が完成!

 

続いて、園芸デザインの授業で活用してみます。

作品作りの様子。通常の授業と一見変わりませんが。。。

475783742_2831259407044026_5160367227724770753_n476099442_2831259470377353_2242661633597223137_n

476149093_2831259517044015_4066768941590693412_n

実は、3Dプリンターで作ったピックを使っています。

475716306_2831259203710713_2714721474320557003_n

475907659_2831259237044043_6381310990691016815_n

他にも、このようなアルファベットプレートを作ってみたり。

nosan

475977480_2831259367044030_7590673721270848966_n

 

農業資材や園芸用品などに、3Dプリンタの活用は大きな可能性があると思います。

引き続きDXハイスクールとして、農業の専⾨⾼校ならではのデジタル技術の活用、

さらには⼤学等と連携したより⾼度な専⾨教科指導の実施にむけ、

より実践的な学びを充実させ、生徒の興味関心を高めていきたいと考えています。

 

本校は東京都東部地区唯一の農業系高校です。 食や農、環境、生きものに興味がある生徒、

その知識と技術を活かして 商品開発や地域貢献、六次産業化、国際交流に挑戦したい生徒の

入学をお待ちしています。