ニュース
2024/12/01 日々農産
菊花展示
師走を迎え、冬の息吹を間近に感じるようになりました。
学校祭前より本校舎玄関前に「菊花展示」を行っていましたので
御紹介いたします。
小菊には様々な仕立て方がありますが、本校の生徒たちは
「懸崖づくり」と「玉づくり」を授業で学んでいます。
摘芯をくり返して、崖から花の滝が垂れ下がったように仕立てるのが「懸崖づくり」
摘芯をくり返して半球状に仕立てるのが「玉づくり」
栽培には数か月から1年の歳月と地道な管理作業を要しますが
その分、開花がそろった時の喜びはひとしおです。
どちらの仕立て方も、同じ小菊の品種を用いています。
本校にある品種をご紹介いたします。
「金屏風」(きんびょうぶ)
結婚式などめでたい席で使われる金屏風のような贅沢な光沢を放っています。
「紅葉狩」(もみじがり)
「雪苑」(せつえん)
「春苑」(しゅんえん)
「初霜」(はつしも)
「桃源」(とうげん)
「菜奈美」(ななみ)
「優希」(ゆうき)
「重陽」(ちょうよう)
「虞美人」(ぐびじん)
漢の高祖・劉邦と覇を争った楚の武将・項羽の愛妻の名を
冠するにふさわしい、美しく高貴な雰囲気がする良花です。
「藤娘」(ふじむすめ)
まだしばらくは鑑賞できますので
日本の国花「キク」をお楽しみください。
本校は東京都東部地区唯一の農業系高校です。
食や農、環境、生きものに興味がある生徒、その知識と技術を活かして
商品開発や地域貢献、六次産業化、国際交流に挑戦したい生徒の入学をお待ちしています。
12月8日(日)に第2回学校説明会を開催します。
⇩お申し込みは以下から
第2回 学校説明会について | 東京都立農産高等学校 | 東京都立学校