ニュース
2024/08/03 日々農産
【グローカル教育】「多文化共生講演会」を実施しました!
7月16日(火)1,2年生を対象に「多文化共生講演会」を実施しました。
「国籍や民族などの異なる人々が、互いの文化的違いを認め合い、対等な関係を築こうとしながら、
地域社会の構成員として共に生きていくこと」という多文化共生の意義や取り組み事例を学ぶことで
生徒が多文化共生社会の一員として主体的に協力し合えるようにすることが目的です。
前半は、葛飾区文化国際課 濱田様、大木様に「多文化共生とは・取り組み事例」という演題で
地元葛飾区の国際交流や多文化共生の取り組み事例などをお話し頂きました。
後半は、東京理科大学キャンパスメイト 山下海州様とスティヴン・ノヴィアント・タンジャヤ様に
「取り組み事例・体験談」をお話し頂きました。
山下様が高校時代に学校のボランティアプログラムを通してカンボジアにて教育支援ボランティアをしたことや
東京理科大学でも東京理科大学キャンパスメイト代表として留学生との国際交流を推進しているお話や、
スティヴン様の母国インドネシアの話や日本での生活で感じていることなど、
生徒達は非常に興味深く聞き入っており、色々な質問も出て盛り上がっていました。
本校は9月に都立高校生の海外派遣研修で代表生徒4名をマレーシアに派遣します。
国際感覚をもって農業の学習に取り組み、食と農という武器で世界でも地域でも活躍できる人材を育成していきます。
本校は東京都東部地区唯一の農業系高校です。
食、農業や環境に興味関心のある中学生のご入学をお待ちしています。
高校生活は農産高校でオンリーワンの学びをしませんか?
まずはオープンキャンパスや学校説明会におこしください。
※本講演会は、専門高校における民間OB等活用事業として実施いたしました。