ニュース
2024/07/13 日々農産
PEP TALK! 講演会を開催しました。
7月11日(木)「PEPトーク講演会」を開催しました。
講師は、一般社団法人日本ペップトーク普及協会の 堀 寿次 氏。
言葉の力で前に進む勇気を与える講演家として知られる
超人気講師の方にお越しいただきました。
ペップトークは、スポーツ選手を励ますために行う短い激励のメッセージです。
例えば、日本が優勝した2023年3月22日WBC決勝戦の直前、大谷翔平選手のロッカールームでの言葉が有名です。
「僕からは1個だけ。憧れるのをやめましょう。ファーストにゴールドシュミットがいたりとか、センター見たらマイク・トラウトがいるし、外野にムーキー・ベッツがいたりとか。まあ野球やっていれば誰しもが聞いたことがあるような選手たちがやっぱりいると思うんですけど。今日1日だけは、やっぱ憧れてしまったら超えられないんでね。僕らは今日超えるために、やっぱトップになるために来たので。今日1日だけは彼らへの憧れを捨てて、勝つことだけ考えて行きましょう。さあ行こう!」
ペップトークの考え方はスポーツ選手だけでなく、
挑戦する誰かを励ます前向きな背中のひと押しになるものです。
ついつい日常生活では他人の足りないところが目についてしまいますが。。
あるものを承認する、できることに目を向けるのが大切であるとを気づかされました。
嫌いな人のことを考えていても無駄な時間でしかありません。
つまらないことにこだわらず、勇気をもって広い視野で行動できる農産生、
周囲におもいやりをもって前向きな挑戦ができる農産生になってほしいと思います。
午後は教員向けの研修をおこなっていただきました。
私たちはついついプッペになってしまうことがあります。(ペップトークの逆の考え方)
今回の研修は、考え方が前向きになり、元気が出る学びになりました。
「指導者とは人々に意欲を起こさせるために銃を必要としない人のことである」(UCLAバスケットボール部 元監督ジョン・ウッデン氏)
「常識とは18歳までに収集した、偏見のコレクションである」(アルベルト・アインシュタイン)
生徒を励まし、伸ばすためにもペップトークの考え方を
教員にも生徒にも広げていきたいと思いました。
改めまして、堀先生ありがとうございました!
※本講演会は、専門高校における民間OB等活用事業として実施しました。