制服・校章・校歌・施設・沿革
校章
戦前の校名「東京府立府中農蚕学校」に由来し、稲穂は「農」を、まゆは「蚕」を表しています。
学校施設
- 体育館
- 図書室
- 教室
- 園芸加工室
- 粉加工室
- 保健室
- 給食室
- 芸術室
- 教育相談室
- 農場
沿革
- 明治42年
- 東京府北多摩郡立農業学校(乙種)として開校。
- 明治43年
- 東京府北多摩郡立農蚕学校と改称。
- 大正12年
- 東京府に移管し東京府立府中農蚕学校と改称。
- 昭和18年
- 都政施行により東京都立府中農業学校と改称。
- 昭和23年
- 学制の改革により東京都立新制農業高等学校と改称。定時制農業課程を設置。
- 昭和25年
- 東京都立農業高等学校と改称。定時制普通科を設置。
- 昭和29年
- 定時制神代分教場(農業課程)を設置。
- 昭和35年
- 定時制神代分教場(農業課程)を廃止し、本校に吸収。
- 昭和37年
- 食品化学科新設、農業科募集停止。
- 平成21年
- 学校創立60周年
- 平成31年
- 学校創立70周年