教育目標・カリキュラム
〈教育目標〉
自主性と責任を重んじ、人権を尊重し、
社会の福祉に貢献する人間を育成する
入学してほしい生徒(アドミッション・ポリシー)
しっかり学ぶ 学力の向上を目指し、地道に努力を重ねることができる生徒
仲間を作る 学校行事・ホームルーム活動・委員会・部活動などに積極的に参加し、豊かな人間関係を築くことができる生徒
信頼される 規範意識をもち、自らの判断で行動し、社会的信頼を得られる生徒
役に立つ ボランティアや福祉に関心をもち、主体的に地域社会に役立とうとする意欲をもつ生徒

本校の特色(カリキュラム・ポリシー)
楽しい授業、役立つ検定
教育効果の高い授業の実施と資格検定取得の奨励
キャリアデザイン×探究ゼミN.E.W.S.
キャリア教育の実効化と課題解決型探究教育の推進
チームワークと校外活動
特別活動・課外活動の充実と地域連携教育の実施

高校生活のゴール(グラデュエーション・ポリシー)
基礎学力 高校生にふさわしい知識・技能が身に付き、基礎学力が充実している生徒
深い学び 思考力・判断力・表現力といった深く考え意思決定する力が身に付き、探究のプロセスを進めることができる生徒
人間力 コミュニケーション力、目標に挑みやり抜く力、自律性・社会性といった人間力が向上し、社会貢献やマネジメントの体験を重ねている生徒

学校のグランドデザイン
都立高校ではグランドデザイン(全体構想)を策定し、その実現に向けて教育課程(カリキュラム)を編成しています。このたびよりわかりやすい形に改定しました。グランドデザインから本校の特色や魅力を読み取ってください。
東京都立日本橋高等学校「グランドデザイン」(PDFファイル 241 KB) (令和7年6月更新)
教育課程
令和6年度より、教育課程の一部を変更しています。
(2・3年生の国語の「論理国語」と「文学国語」の配当が変更)
過去の情報はこちらをクリック
令和5年度は、新課程の一部を変更しました。(3年生の理科の選択科目の部分)
令和4年度の一覧表から変わっています。
令和5(2023)年度1・2年生 教育課程(新課程) ※変更後
指導の重点
各教科ごとに、重きを置きたい項目を提示しました。
スクール・ポリシー
※ 都立高校では令和4年度より「学校教育目標」に加え、各高等学校の存在意義や期待されている社会的役割、目指すべき高等学校像を「スクール・ポリシー」として再定義しています。