部活動・生徒会
部活動
-
硬式野球部
活動日
月・水・木・金・土・日
活動場所
本校グラウンド・総合運動場・その他
活動内容
都立高校でも頑張ればできるということに挑戦しています!
一人一人が本気で練習に取り組み、結果を残すために、日々練習に励んでいます。
本校では文化・スポーツ等特別推薦も実施しております。昨年度の募集は4名です。見学等を随時受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。
電話番号:042-560-1271 顧問 尾見、または野球部顧問まで
詳細ページ・Instagramはこちら>>
-
ハンドボール部
活動日
月・火・木・金・土(日)
活動場所
ハンドボールコート・武蔵村山市総合体育館
活動内容
ハンドボールを通じて、テクニック(技術)・タクティカル(戦術)・フィジカル(身体)・メンタル(精神)の向上を目指して日々活動しています。
部活動指導員2名・フィジカルトレーナー1名います。令和3年度インターハイ予選男女とも都ベスト24 -
サッカー部
活動日
火・水・木・金・土・日
活動場所
本校グラウンド・各試合会場
活動内容
現在部員30名、夏の都大会で勝ち抜くことを目標に日々練習に取り組んでいます。
基礎練習・ゲーム形式の練習を中心に行っています。
練習の見学等は随時受け付けておりますので、希望者は顧問までご連絡ください。<<詳細・公式インスタグラムはこちら>>
-
剣道部
活動日
月・水
活動場所
剣道場
活動内容
東京都ベスト16に向けて、日々練習に取り組んでいます。
基本・技・試合の練習が中心です。 -
ソフトテニス部
活動日
火・水・木・金・日(大会前は土曜日も活動)
活動場所
テニスコート
活動内容
関東大会出場を目標に、技術と戦術を鍛えています。
-
女子バレーボール部
活動日
水・木・金・土・日
活動場所
体育館 水曜日のみ学校周辺または校舎内でトレーニング
活動内容
下記ホームページに詳細を載せてあります。
是非、ご覧ください。
http://www1.ttcn.ne.jp/ttkira/index.html
-
陸上競技部
活動日
月・火・水・金・土
活動場所
平日:本校グラウンド、武蔵村山総合体育館外周及び裏山
休日:秋留台競技場活動内容
都大会6位入賞、関東大会出場に向けて、日々練習に取り組んでいます。
走ドリル、走練習、ウェイトトレーニング、クロスカントリー、種目別練習等 -
バドミントン部
活動日
月、水、金(1時間程度)、土日のいずれか
活動場所
体育館
活動内容
体力トレーニング、基本技術の習得、基本戦術の修得
入部に関して
コート面数の関係で人数の制限をしています。
また、継続的に部活動に参加することが、
入部の条件です。
-
男子硬式テニス部
活動日
平日:水曜以外
土日祝日:土曜か日曜の半日の練習、または終日の練習試合や校内戦、公式戦出場活動内容
東京都大会4回戦進出、都立対抗大会ベスト32を目標に、日々の練習、練習試合に取り組んでいます。
また、大会出場選手の選抜のため定期的に校内戦を実施し、互いに切磋琢磨しながら活動しています。詳細>>
-
女子硬式テニス部
活動日
平日:月・水・木・金(火曜日オフ)
土日:半日練習(土曜日)/公式戦または練習試合(土曜日・日曜日)活動場所
本校テニスコート
活動内容
公式戦一回戦突破を目標に日々練習に取り組んでいます。
体験・見学をご希望の方は顧問までお問い合わせください。 -
ブラックダンス部
活動日
月・火・木・金(イベントがあれば土・日)
活動場所
本校昇降口他
活動内容
「文舞両道~人を明るく、日々成長~」をスローガンに夏のDANCE STADIUMで全国大会に出場することを目指して頑張っています。
アイソレーション、基礎練、学年・ジャンル(6種類)での練習を行っています。
初心者も多く、少しでもダンスが好きなら入るべし!待ってます!顧問より
生徒が代々先輩に教わって、笑顔で毎日ダンスを頑張っています。
ダンスだけでなく、勉強も疎かにはしておりません。
生活指導に関わることなどで細かいことも言っておりますが、社会で活躍できるようにと伝えさせていただいております。日々の活動の写真や動画をInstagramに掲載しています!!
-
水泳部
活動日
月・水・金・土
活動場所
オンシーズン:本校プール
オフシーズン:トレーニングルーム、市営屋内プール活動内容
現在は選手25名(男子17名、女子8名)マネージャー4名で、大会での自己記録更新を目指し、春季大会全員出場、本校トップ選手の都大会出場を途切れさせないことを目標にがんばっています。
部活動指導員の専門的な指導により、初級者も上級者も泳力向上ができ、オフシーズンは陸上トレーニングとして体幹トレーニングを主とし、近隣の屋内プールでも活動しています。 -
卓球部
活動日
月・水・木
活動場所
卓球場(体育館2階)
活動内容
生徒たちで練習メニューを作り、日々活動しています。大会で勝つことを目標に頑張っています。
令和6年度現在、3年生5名、1年生10名の計15名で全員男子部員です。女子部員も入部可能です。
活動時間は17時までですが、短い時間で効率よく練習しています。
-
男子バスケットボール部
活動日
月・水・木・金・土・日
月・水・金は体育館練習、木曜はウェイトトレーニング
土・日・祝日や長期休業中は練習試合を数多く実施しています。
活動場所
本校体育館・各試合会場
活動内容
新人戦本大会出場、東京都ベスト32・16を目指し活動しています。
基礎練習・ゲーム形式の練習を中心に行っています。
練習の見学・体験等は随時受け付けておりますので、希望者は顧問までご連絡ください。
-
女子バスケットボール部
活動日
火・木・金
活動場所
体育館
活動内容
今年から発足し、日々練習に取り組んでいます。
-
現代舞踊部
活動日
月・水・木
活動場所
トレーニング室
活動内容
週に3日いろいろなジャンルのダンスを練習しています。
文化祭・地域のイベントで発表をします。初心者大歓迎です。みんなで楽しく踊りましょう。 -
吹奏楽部
活動日
月・火・水・木・土(平日は15:45~18:00、土曜日は9:00~12:30)
活動場所
音楽室・各教室
活動内容
基礎練習、合奏練習、コンクールや演奏会に向けて日々取り組んでいます。
体験・見学を随時受け付けておりますので、お気軽に顧問までご連絡ください。
電話番号:042-560-1271
吹奏楽部顧問 渡邉颯太まで
≪詳細・公式インスタグラムはこちら≫
-
軽音部
活動日
月・火・木・金・日
活動場所
視聴覚室・社会科室・選択教室等
活動内容
大会での受賞を目指し、日々パート・バンドごとの練習に力を入れ練習に励んでいます。
定期的に行う校内ライブ・合同ライブ等を通し、ライブの運営の仕方も学んでいます。 -
写真部
活動日
火・木・(土・日)
活動場所
パソコン室・学校外(昭和記念公園・川越・吉祥寺など)
活動内容
写真部では現在部員25名で活動しています。1人1台カメラを持ち校内でモデル撮影や学校外で撮影会を行っています。
今年度8月に行われる鹿児島総文祭(全国大会)に出場します!
来年度で行われる地区大会・中央大会にむけて活動をしています。
-
美術部
活動日
月・水・木
(行事・大会前は延長および休日活動をすることもあります)活動場所
美術室
活動内容
美術部は、1年生4名、2年生3名、3年生4名の計11名で活動しています。
日常的に絵画作品や造形作品の制作に打ち込み、9月の文化祭展示、12月の東京都高等学校文化祭美術・工芸部門「中央展」への大作出展を目標とし、和気あいあい とした雰囲気で日々励んでいます。 -
書道部
活動日
月・金
活動場所
書道室
活動内容
年3~4回、郊外の書道展に向けての練習や文化祭で発表する書道パフォーマンスの練習をしています。
東京都書道文化連盟の書道展に参加しています。 -
イラストレーション部
活動日
月・水・金
活動場所
3F南選択教室2
活動内容
マンガ・アニメに関するイラストを描いたり、好きなキャラを語ったりしながら、部員みんなと「ゆる・ふわ」な「まったり」した時間を過ごしています。
コスプレに興味ある人も大歓迎です。
年4~5回部誌を、文化祭ではオフセット印刷の特別号を発行しています。
また年1,2回「すけぶ交流会」に参加し関東近郊の公私立他校との交流も行っています。 -
華道部
活動日
木
活動場所
和室・選択教室
活動内容
月に2回師匠をお招きして池の坊流のお花の活け方を学んでいます。
一年中、花で季節を知り、花と日本の美学を感じ、知識も増えました。
活けた花は自宅に持ち帰り、花のある生活を楽しめます。
はさみや花器は用意してありますので、道具を買う必要もなく、初心者も楽しく自分の感性を生かして花を生けています。 -
茶道部
活動日
火・金
活動場所
和室
活動内容
茶道部は、1・2・3年生みんなで仲良く活動しています。
毎週金曜日に茶道の先生が来校され、丁寧に教えてくださいます。
毎週火曜日は自主練習の日で、自分たちでお点前を確認したり、教えあったりしています。
伝統的な日本の和の心を学ぶことができます。
高校から茶道を始めた初心者も多数所属しています。 -
家庭科部
活動日
金
活動場所
調理室、被服室
活動内容
話し合いで活動日に作るレシピを決めています。
今年はガトーショコラやお好み焼きを作りました。
また、手芸作品にも取り組み、文化祭では毎年大人気のクッキーを製造・販売しています。 -
生物部
活動日
月・火・水・木・金
活動場所
生物室
活動内容
生物の飼育・観察等をしています。
今年度はニワトリの骨を使って、恐竜の骨格標本を作っています。狭山丘陵での野外活動も計画しています。 -
放送部
活動日
文化祭や体育祭のある時期の放課後
活動場所
放送室
活動内容
文化祭や体育祭の時期に、特に力を入れて活動しています。
-
パソコン部
活動日
月・水・金・(土・日)
活動場所
LL教室、自宅(オンライン)
活動内容
パソコン部はできてまだ2年目の新しい部です。
部員は34名、月・水・金はLL教室にて情報処理系検定試験受検、プログラミング演習をそれぞれのペースで進めており、今年度は土日に自宅でeスポーツの大会参加にチャレンジしています。 -
演劇部
活動日: 月・木・金
活動内容: ボイストレーニング 台本作成 演技練習
部員数 :13名
活動実績
4月 新入生歓迎公演
7月 新入生お披露目公演
9月 文化祭(茶陵祭)公演
12月 クリスマス公演
-
ボランティア愛好会
活動日
適宜
活動内容
決まった曜日に活動するのではなく、生徒が主体的に校内外でボランティア活動をします。
運動部
- 硬式野球部
- ハンドボール部
- サッカー部
- 剣道部
- ソフトテニス部
- 女子バレーボール部
- 陸上競技部
- バドミントン部
- 男子硬式テニス部
- 女子硬式テニス部
- ブラックダンス部
- 水泳部
- 卓球部
- 男子バスケットボール部
- 女子バスケットボール部

文化部
- 現代舞踊部
- 吹奏楽部
- 軽音部
- 写真部
- 美術部
- 書道部
- イラストレーション部
- 華道部
- 茶道部
- 家庭科部
- 生物部
- 放送部
- パソコン部
- 演劇部
- ボランティア愛好会

生徒会
生徒会からのメッセージ
私たちは武蔵村山高校のきれいな校舎、広い敷地、そして礼儀やルールのしっかりとしたところに魅かれ、入学しました。3年経つ今でも、身だしなみや挨拶が維持されていて、とても良い雰囲気だと感じることが多いです。また、礼儀やルールが厳しい分、地域からはとても信頼されています。
また、本校には沢山の学校行事があり、どれも仲間と絆を深めることができます。体育祭や文化祭をはじめ、田植えや稲刈りなど本校にしかない独自の行事もあります。「大愛に生きる人であれ」の教育目標の下、武蔵村山高校で楽しい学校生活を一緒に送りましょう。
