高校生物部 夏季合宿
2025/09/08
高校生物部は、7月27日から29日に、奥多摩町にて夏季合宿を行いました。
高校1、2年生15名が参加し、天候にも恵まれ、新たなフィールドで予定通りのスケジュールで実施することができました。
【1日目 氷川渓谷ハイキング】
奥多摩ビジターセンターに立ち寄り、奥多摩特有の生態系について学んだあと、氷川渓谷から愛宕山まで登り森林セラピーロードを歩きました。途中、ナナフシモドキや、ビジターセンターの方に見られる場所を教えていただいた、ミヤマカワトンボなどを見つけることができました。
【2日目 河川生物調査】
昨年度より企業の支援を受けて実施している「襷プロジェクト」の取り組みと関連づけて、魚類と水生昆虫にフォーカスした調査を行いました。合宿に向けて揃えた胴長、叉手網を使い、全員で協力して実施しました。アブラハヤ、タカハヤなどの上流域でみられる魚類や、カジカガエルのオタマジャクシ、シロタニガワカゲロウ、ヒラタカゲロウなどを採取、同定することができました。
午後には今後の研究の方針や文化祭に向けての話し合いを行いました。
【3日目 氷川国際ます釣り場】
ニジマスの生態を学びながら、ニジマス釣りを行いました。最初は釣ることができなかった部員も、コツをつかんで釣ることができていました。
この合宿で得たことをもとに、二学期以降の調査活動をさらに充実させていきます。