校章

東京都立武蔵高等学校・附属中学校

令和7年度山岳部 6月・7月の合宿

2025/08/06

 高校山岳部は、6月14日(土)・15日(日)に、夏季合宿に向けたテント泊トレーニングとして、本校・PTA・同窓会・山岳部同窓会が管理・運営に関わる大菩薩ヒュッテ敷地においてテント泊を行いました。14日は、小雨の降る中、レインウェアを着て、テントを背負いながら、牛奥ノ雁ヶ腹摺山(1,990m)、小金沢山(2,014m)に登りました。夜は、雷を伴う強めの雨が降り出し、この日はヒュッテ内に避難し、小屋の中で全員が宿泊しました。小屋番の塩塚様には、大変お世話になりました。15日は、晴れに向かうという予報で、涼しい風にふかれながら、大菩薩嶺(2,057m)に登り、そこから塩山方面まで下山しました。下山後は、pH 10.1の高アルカリ性温泉「大菩薩の湯」に立ち寄り、登山の疲れを癒やしました。

08 大菩薩峠

【雨の大菩薩峠】

 

 7月27日(日)~29日(火)には、長野県伊那市と山梨県南アルプス市の県境において、二泊三日の夏季合宿を実施しました。今年は全日程で天候に恵まれ、計画通り、甲斐駒ヶ岳(2,967m)、仙丈ヶ岳(3,033m)に登頂することができました。また、食事については調理担当生徒の創意工夫により、夕食にはデザートまで加わり、毎回、栄養バランスの取れた食事を取ることができ、健康的な3日間を送ることができました。

 また、今年は教育庁から配布された携帯用落雷感知器をお借りし、山岳地帯の天候を読みながら安心して登山を行うことができました。今回の登山経験を生かし、8月には八ヶ岳の赤岳・阿弥陀岳の登頂を目指します。

IMG_3283

【甲斐駒ヶ岳山頂】

 

IMG_3315

【仙丈ケ岳山頂】

 

IMG_3322

【馬の背から見上げる仙丈カール】