山岳部 秋の活動報告
2024/11/18
高校山岳部は9月下旬、八ヶ岳の中核部を目指す1泊2日の秋合宿を実施しました。夜は、標高2,340mにある行者小屋テント場で1泊し、翌朝、八ヶ岳最高峰の赤岳(2,899m)に登り、さらに中岳(2,700m)を経由して、阿弥陀岳(2,805m)に登頂しました。
10月中旬には、日帰りトレーニングとして、六ツ石山(1,479m)に登り、奥多摩三大急登の一つを体験し、雲取山から続く石尾根を下って奥多摩駅まで戻った後、河辺温泉「梅の湯」に立ち寄りました。
11月中旬には、大菩薩ヒュッテの小屋閉めに参加し、水道の整備や次年度に使う薪の準備のお手伝いをした後、同窓会の方々に活動報告をし、今年度の主な登山活動を締め括りました。
赤岳山頂
阿弥陀岳の上り
六ツ石山 山頂
小屋閉め作業の説明を聞く部員
薪を作るため倒木を集める部員