部活動・生徒会
部活動
-
陸上競技部(高)
活動内容
高校陸上競技部では、週5日グラウンドや外部の競技場で活動をしています。活動中は、仲良く楽しく、かつ真剣に、それぞれが目標を持って練習しています。部員各々でやりたい種目を選び、自分のコンディションに合わせた強度のメニューに取り組んでいます。リレーや駅伝ではメンバーで力を合わせて出場しています。自分の努力が結果に直接結びつくのが陸上競技の魅力です。来年度はより多くの選手の都大会進出を目指します。応援よろしくお願いします。
-
ラグビー部(高)
活動内容
こんにちは!ラグビー部です。主にグラウンドや柔道場で活動しています。ラグビーはチームスポーツの中でも最多の15人で競技を行います。練習や試合を通して、チームメイトとたくさんコミュニケーションを取れる、これがラグビーの1つの良いところだと思ってます。もちろん、大変なことはたくさんありますが、その分、得られる物は本当に大きいです。ぜひ皆さんも一緒にラグビーしましょう!
-
サッカー部(高)
活動内容
高校サッカー部では水曜日を除いた週5~6日活動しています。練習では顧問の先生が立ててくださったメニューの他、自分たちで考えたトレーニングを行い、試合に向けて日々技術の向上を目指しています。また、週に二日筋トレを行うなど、フィジカル面の強化も図っています。サッカーを楽しみつつ、チーム一丸となってより多くの勝利を手にすることができるように頑張っています。
-
硬式野球部(高)
活動内容
令和5年の新チーム結成時から、立川国際・東村山・府中高校との4校連合チームで大会に出場してきました。
秋季、春季大会ではそれぞれ一勝をあげることができました。令和6年度の夏の選手権大会をもって高校3年生は引退いたしました。
-
バドミントン部(高)
活動内容
高校バドミントン部は、年に数回の大会に向けて週5〜6日体育館や中庭で活動しています。体育館練習では主にノックや試合形式の練習をしており、外練では走ったり筋トレをしたりしています。夏休みの合宿では、尾瀬の涼しい環境のもと、個人の技術向上と部員同士のチームワークを高めるという目標を達成することが出来ました。部員のほとんどは高校からバドミントンを始めていますが、大会で良い成績を残せるように日々切磋琢磨しながら練習に取り組んでいます。
-
女子バスケットボール部(高)
活動内容
高校女子バスケットボール部は、週に5〜6日練習や練習試合を行い、4、5、8、11月にある大会に向けて、各個人がそれぞれ目標を持って、練習に励んでいます。 部員同士とても仲が良く、常に笑いの絶えない部活です。 令和6年度はずっと目標だった3回戦進出を達成しました。シード権の獲得を目標に、真剣に部活に取り組んでいます。
-
男子バレーボール部(高)
活動内容
高校男子バレーボール部は、令和6年度は他校と合同チームを組み、都立校大会や新人大会などに参加しました。休日は合同チームとして試合形式の練習が多く、練習試合も行っています。平日は中学と合同で基礎的な練習をしていて、体育館でのパス練習や屋外での筋トレなど、中高の垣根を越えてにぎやかに活動しています。部員全員が初心者でしたが、お互い高め合って日々成長しています。
-
女子バレーボール部(高)
活動内容
高校女子バレーボール部は、週5日体育館や外での練習を行っています。現在は人数が少ないこともあり、中学3年生と一緒に活動し、体育館での練習では中学1,2年生とも連携をとっています。3~4ヶ月に一度ほど非公式戦があり、その参加に向けて日々練習を行っています。アットホームな雰囲気で、先輩後輩の仲もよいです。また、バレーボール経験者の体育科の先生が技術的な指導をしてくださるため、人数は少なくても充実した練習を行うことができています。
-
男子硬式テニス部(高)
活動内容
高校男子テニス部は、月曜と木曜にランニングや自主トレーニングを行い、火曜と金曜と日曜にコートで実際にボールを打って練習しています。夏休み以降は高校生と中学3年生が合同で練習しています。全員が明確な目標を持って活動しており、練習後のミーティングでは改善点について振り返っています。夏には4泊5日の合宿を実施しており、先生や特別なコーチの方々が指導やテニスに関する講義をしてくださいます。大会での本戦出場や更なる好成績を残すため、毎日、真剣に練習に取り組んでいます。
-
女子硬式テニス部(高)
活動内容
高校女子硬式テニス部は週に5日活動をしており、コート練の他にも中庭で筋トレなどを行っています。厳しい練習もありますが、部員同士の仲が良く楽しく真剣にテニスをしています。7月からは中学の部活を引退した中学3年生も加わり、他学年との関わりを大切にしています。私たちの次の目標は、中高一貫校大会の優勝、個人戦、団体戦ともに本戦に行くことです。この目標に向かってがんばります。
-
卓球部(高)
活動内容
私たち卓球部は、体育館前や剣道場で週5日活動しています。週4日は中高合同で活動しており、先輩後輩に関わらずお互いにアドバイスしあうことを大切にしています。
より強くなり、1つでも多く勝つために、限りある時間を最大限に生かして日々切磋琢磨していきます。
-
水泳部(高)
活動内容
高校水泳部では、学校屋上プールを使用できる、夏の期間のみ活動しています。
初心者から経験者まで、それぞれの生徒が自分の定めた目標を達成するために、互いにアドバイスしながら活動しています。
-
剣道部(高)
活動内容
高校剣道部は、水曜日と日曜日を除く週五日、剣道場で活動しています。学年、男女を問わず仲が良いのが自慢です。休憩と稽古のメリハリをつけて、都大会進出を目標として稽古に励んでいます。中学から剣道を始めた人も多いですが、互いにアドバイスをしたり、OBの先生方に指導していただいたりなど充実した稽古を行っています。剣道だけでなく学業にも一生懸命な生徒が大勢いるので、文武両道を実現した生活を送っています。
-
ダンス部(高)
活動内容
ダンス部では文化祭公演、クリスマス公演、引退公演や、DANCE STADIUM等の大会に向けて日々活動しています。練習メニューは、ストレッチから、ダンスの基礎・基本となるアイソレーションやリズム取り、テクニック等から作品づくりまで行います。HIPHOP、R&B、GIRLS、JAZZなどのジャンルに全員が挑戦できます。少人数ですが先輩後輩の仲が良く、お互いに刺激を与え技術を高めあいながら真剣にダンスに向き合っている部活です。
-
山岳部(高)
活動内容
高校山岳部では、登山に慣れ親しみ、登山活動を通じて各自が成長していけるよう、秩父甲斐多摩国立公園エリアにある山々を中心に登山活動を行っています。夏には合宿を行い、近年では甲斐駒ヶ岳・仙丈ヶ岳、八ヶ岳(赤岳・阿弥陀岳)に登りました。また、大菩薩には本校が管理・運営に関わるヒュッテがあり、このヒュッテを拠点にテント泊トレーニングを行うこともあります。登山中の食事は全て自分たちで用意し、調理技術は先輩から後輩へと受け継がれています。OBとのつながりも深く、自然に親しみながら山での苦労を共にすることで仲間との絆が深まります。
-
陸上競技部(中)
活動内容
こんにちは、中学陸上競技部です。私たちは、平日はピロティー、グラウンド、休日は競技場や小金井公園で練習を行っております。シーズン中は大会1つ1つに向けての調整、オフシーズンはシーズンへ向け、体力や筋力をつけています。陸上競技は努力と結果が結びついたときに一番楽しいスポーツです。陸上競技に興味がある方も、陸上をやっている方も入部をお待ちしています。
-
ラグビー部(中)
活動内容
ラグビー部は週5日、平日はグラウンドや柔道場など、休日は主に外部のグラウンドで練習しています。休日の練習は主にほかの学校との合同チームで練習しており、武蔵の中にいるだけでは得られない様々な大切な経験を積むことができます。時々練習試合や試合があるので、他校の生徒とも協力して勝利できたときは自分の成長や他人との協力の成果を噛みしめられ、感極まるものがあります。
-
男子バレーボール部(中)
活動内容
中学男子バレーボール部は、選手権大会、新人大会、市内中学校大会など年に数回ある大会に向けて日々練習をしています。中高合同で活動しており、部員皆が仲良く、和気あいあいと練習をしています。先生方や大学生のOBの方などから、練習を通してたくさんのアドバイスを頂いています。部員のほとんどが、中学ら始めています。初心者大歓迎!ぜひ男子バレーボール部へ!
-
サッカー部(中)
活動内容
中学サッカー部は、週5~6日間、部員同士協力し合いながら練習に取り組んでいます。練習では、顧問の先生や外部のトレーナーの方の指導のもと、練習試合や公式戦に向けて、日々活動しています。また、自分たちでメニューを工夫し、フィジカルトレーニングの一環として、体幹メニューや筋トレなど積極的に活動しています。部員一同、メリハリを持ちながら楽しく活動しています。
-
女子バスケットボール部(中)
活動内容
入部時には、ミニバス経験者が1人いるかいないかのほぼ初心者集団ですが、週末を含め週に4日の練習を積み重ね、基礎基本を確実に身に着けています。他チームと比べ練習量は多くは出来ませんが、頭を使い、効率的に行うことで、その点をカバーすべく頑張っています。大会では全員で話し合って目標を決め、目標を達成するために日々仲間と高め合い、競い合い成長しています。上手くなります!!
-
女子バレーボール部(中)
活動内容
中学女子バレーボール部は主に週4日活動しています。練習は体育館、柔道場、多目的コートを使用しています。ほとんどの部員が中学から入る初心者ですが、練習を重ねることで一年生の終わりには試合もできるようになっています。他学年とも仲が良く、全員がバレーボールを楽しみながら練習していて、毎回とても充実しています。
-
男子硬式テニス部(中)
活動内容
私たちの部活は、月・木・金・土の週4日活動しています。3面あるテニスコートを高校のテニス部と中学のテニス部で分けているため、木・金曜日はテニスコートでの活動が終わったらランニングと筋トレを行っています。土曜日は先生とコーチが練習を指導してくださり、上達に向け日々努力しています。部員同士の仲を深め、互いにアドバイスをしあえるような部活を志し、活動しています。
-
女子硬式テニス部(中)
活動内容
中学女子硬式テニス部は、主に週4日活動しており、テニスコートでの練習のほかに筋トレやトレーニングを中心とした基礎練習も行っています。また、中体連主催の大会や市内、多摩地区での大会にも出場しています。私たちは、「1球1球丁寧にかっこいいフォームで打つ」ということを目標として日々の活動を行っています。来年度も引き続き、先輩も後輩もみんなで楽しく目標に向かって活動していきます。
-
卓球部(中)
活動内容
私たち卓球部は月曜日、日曜日を除く週5日、体育館前や剣道場で活動しています。卓球という個人スポーツでありながら学年・性別問わず和気あいあいとしています。高校生と一緒に活動できている上に、OB、OGの方が教えに来てくださったり、他校との練習試合が多くあったり、とても恵まれている環境で練習できています。大会で1つでも多く勝つために限りある時間を最大限に生かして日々切磋琢磨していきます。
-
剣道部(中)
活動内容
水曜日と日曜日を除く週五日、剣道場で活動しています。学年、男女を問わず仲が良いのが自慢です。休憩と稽古のメリハリをつけて、都大会進出を目標として稽古に励んでいます。中学から剣道を始めた人も多いですが、互いにアドバイスをしたり、OBの先生方に指導していただいたりなど充実した稽古を行っています。剣道だけでなく学業にも一生懸命な生徒が大勢いるので、文武両道を実現した生活を送っています。
-
吹奏楽部(高)
活動内容
吹奏楽部では中高合わせて50人以上の部員が仲良く活動しています。先輩・後輩の関わりが多く、アットホームな雰囲気の部活です。演奏会やコンクールなどの舞台に向けて、生徒主体で日々活動しています。今年度は「感動をともに」を目標に、自分たちもお客さんも楽しめるような演奏をできるよう活動に取り組んでいます。
-
合唱部(高)
活動内容
合唱部は中高合同で活動していますが、学年の壁を感じさせない、明るく活発な雰囲気の部活です。高校生を中心として生徒自身で練習を進めたり意見を出し合ったりしています。週に一度、外部の講師の先生に教わる機会もあります。演奏会や大会に向けてよりよい演奏を目指して、日々練習を重ねています!
-
室内楽部(高)
活動内容
室内楽部では、ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・コントラバスでの弦楽合奏をしています。初心者、経験者、後輩、先輩問わず仲が良く、アットホームな部活です。大多数が初心者でありながらも、皆演奏会という共通の大きな目標と個人のそれぞれの目標をもって、日々楽しく練習に励んでいます。毎年音楽祭、文化祭のほか、地区音楽会、中央大会、定期演奏会で演奏しています。興味を持たれた方はぜひ聴きにいらしてください。
-
軽音楽部(高)
活動内容
1人1人が真剣に音楽と向き合い、演奏技術の上達やライブに向けて、日々練習しています。
各個人がそれぞれの目標を持って部活に取り組んでおり、部員間の教え合いも盛んです。
年に数回開催するライブでは、緊張感や達成感、仲間との一体感を感じることができます。
月に一回程度、外部の方がいらっしゃって指導してくださいます。
先輩、後輩関係なく仲が良い、明るく楽しい部活です。 -
お菓子研究部(高)
活動内容
お菓子研究部では長年受け継がれてきたレシピを用いて、様々なお菓子を作っています。現在は休部中です。SNSで過去に作ったお菓子を載せているので、ぜひご覧ください。
-
生物部(高)
活動内容
生物部は中高合同の部活動で、室内での研究と、屋外でのフィールドワークを行っています。
マウス、金魚、イモリ、植物など様々な種類の生物を題材に研究しており、文化祭では毎年研究発表をしています。
課外活動では河川、磯、干潟の調査やムササビ観察のほか、東京都檜原村では里山の保全活動に加え、夏季合宿も行っています。
さらに調査結果は外部イベントの「科学の祭典」で発表され、生物学の進展に協力しています。 -
天文部(高)
活動内容
天文部では、週に2日程度、屋上にて天体観測を行っています。
観ることができる星や惑星は季節、天気等の条件によって変化するため、毎回の部活に新鮮な気持ちで臨める点が魅力の部活です。また、普段は目にする機会も少ない望遠鏡や双眼鏡を扱いながら天体を観測することができます。通常の活動に加え、学校に宿泊しながら天体を観測する深夜観測・夜間観測など、イベントも充実しています。ゆるく楽しく、日々の部活に励んでいます。 -
美術部(高)
活動内容
美術部では、中学生と高校生が美術室で週3回活動を行っています。高校生は文化祭での作品展示、中央展への参加等に取り組んでいます。活動中は、基本的に好きな絵を描いていますが、その中で各人が自身の技術を磨き、有意義な日々を送っています。これからも、部員一同、日々精進できるよう活動し、校内展示などにも取り組んでいきます。
-
茶道部(高)
活動内容
茶道部では、表千家流の薄茶の作法をメインに、週に 2、3 回和室で和気あいあいと活動しています。高校生は棚を使ったお点前や、濃茶などの発展的な作法も学んでいます。外部の先生にも週に2回ご指導いただいており、週に1回は中高合同で活動しています。また、夏季は文化祭に向けて浴衣の着付けも行います。毎年、秋には文化祭でお点前をし、冬には外部の大規模なお茶会にも参加します。
-
パソコン部(高)
活動内容
高校パソコン部は、生徒一人一人がパソコンを使いタイピング、プログラミングによるゲーム等の作成、動画作成、デジタルイラスト作成、音楽作成などの活動に取り組んでいます。活動日数は週4回で、昼休みなども活動ができます。パソコン部の最大の特徴はなんといっても自由な雰囲気です。自分が好きなことを探す、極めるということが楽しくできます。将来の夢、新しい趣味などにつながるのもパソコン部が持つ魅力です。
-
文芸部(高)
活動内容
本を読むのが好き!自分でも書いてみたい!そんな人たちが集まったのが文芸部です。小説や詩、短歌などを執筆し、月に一度くらいのペースで部誌として発行しています。活動日には、互いのおすすめの本の紹介に加え、お題に合わせた小説を即興で書く練習を通じて、文章力を鍛えています。モットーは、『ゆるく楽しく』!部誌は図書室に設置しておりますので、ぜひお手に取ってみてください。
-
吹奏楽部(中)
活動内容
吹奏楽部は、中高合同で学年を超えて仲良く活動しています。音楽祭や文化祭、コンクールなど年に10回弱の発表の機会があるので、とてもやりがいのある部活です。有志で部内アンサンブルコンテストを行うなど新たな試みにも精力的に挑戦しています。吹奏楽は、一人の力だけでなく、教えてくださる先生や先輩方、活動場所を貸してくださる先生方の協力あってこそ成り立つものなので、感謝の気持ちをもって日々活動しています。
-
合唱部(中)
活動内容
合唱部は中高合同で活動していますが、学年の壁を感じさせない、明るく活発な雰囲気の部活です。高校生を中心として生徒自身で練習を進めたり意見を出し合ったりしています。週に一度、外部の講師の先生に教わる機会もあります。演奏会や大会に向けてよりよい演奏を目指して、日々練習を重ねています!
-
室内楽部(中)
活動内容
室内楽部はヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスからなる弦楽合奏をしています。週に四回、主に平日に活動しています。中高合同で、学年に関係なくみんなで演奏を楽しむ、とてもアットホームな部活です。初心者がほとんどですが、先輩方や講師の先生に教えていただき、演奏する達成感を得ることができます。
音楽祭、文化祭の他に地区音楽会、定期演奏会で演奏を行っています。楽器に挑戦したい人、音楽を楽しみたい人にぴったりな部活です!
-
生物部(中)
活動内容
生物部は中高合同の部活動で、校内でのグループ研究と校外でのフィールドワークを行っています。普段は金魚、イモリ、ウーパールーパー、プラナリアなどの水生小動物やハムスター、植物など様々な種類の生物を各班で研究しており文化祭では毎年研究発表や実験をしています。フィールドワークは河川、磯、干潟の観察と調査に加え、東京都檜原村で里山の保全活動も行っています。調査結果は東京都教育委員会主催の「科学の祭典」でポスター発表を行い、本校生物部の取り組みをPRしています。
-
美術部(中)
活動内容
美術部では、中学生と高校生が、美術室で週3回活動を行っています。中学生の主な活動内容はポスターや立体作品などの制作や公募展への参加です。活動中は、基本的に好きな絵を描いていますが、その中で各人が自身の技術を磨き、有意義な日々を送っています。これからも、部員一同、日々精進できるよう活動し、校内展示などにも取り組んでいきます。
-
茶道部(中)
活動内容
中学茶道部では火・木の週二回の活動を行っています。そのうち一回は外部の先生が指導してくださり、本格的に表千家流の茶道を学ぶことができます。毎回の活動でお茶とお菓子を楽しみ、月に一度、中高合同で練り切りという特別なお菓子をいただきます。文化祭ではお茶会を開き、浴衣を着てお点前をしました。学年を超えた交流のある、居心地の良い部活です。
-
パソコン部(中)
活動内容
パソコン部は中学生と高校生に分かれて活動しています。中学生は、各自が様々なソフトを使って創作活動をしています。ゲームを作っている人、動画を作っている人、音楽を作っている人、絵を描いている人など様々です。毎年文化祭でこれらの作品を発表しているのでぜひ見に来てください。個々の活動がメインで、基本的に自由な部活動であり、その環境を活かし、それぞれの目標に向かって日々活動しています。
-
文芸部(中)
活動内容
本を読むのが好き!自分でも文章を書いてみたい!そんな人たちが集まったのが文芸部です。週2回の活動で執筆した小説等を部誌として学期に一度発行し、武蔵の図書室に置いています。是非お手にとってご覧ください。人数は少ないですが、協力して一つの作品を作り上げたり、読んだ本を紹介しあったり、日々和気藹々と活動しています。今後も皆様に面白い作品をお届けできるよう努力していきますので、よろしくお願いします。
-
活動計画一覧
【高等学校】
年間活動計画一覧 (570.6KB) 月別活動計画及び実績 (980.9KB)
【附属中学校】
年間の活動計画一覧 (386.7KB) 月別活動計画及び実績 (458.4KB)
- 高校運動部
-
- 陸上競技部
- ラグビー部
- サッカー部
- 硬式野球部
- バドミントン部
- 男子バスケットボール部
- 女子バスケットボール部
- 男子バレーボール部
- 女子バレーボール部
- 男子硬式テニス部
- 女子硬式テニス部
- 卓球部
- 水泳部
- 剣道部
- 合気道部
- ダンス部
- 山岳部
- 中学運動部
-
- 陸上競技部
- ラグビー部
- サッカー部
- 女子バスケットボール部
- 女子バレーボール部
- 男子硬式テニス部
- 女子硬式テニス部
- 卓球部
- 剣道部
- 高校文化部
-
- 吹奏楽部
- 合唱部
- 室内楽部
- 軽音楽部
- お菓子研究部
- 生物部
- 天文部
- 美術部
- 茶道部
- パソコン部
- 演劇部
- 文芸部
- 中学文化部
-
- 吹奏楽部
- 合唱部
- 室内楽部
- 生物部
- 美術部
- 茶道部
- パソコン部
- 文芸部
中学生生徒会
活動内容
中学生徒会は7人の役員で構成されています。全校集会の運営、委員会の統率、高校生徒会と協力してイベントを運営するなど幅広く活動しています。I-posという独自の意見箱を設置し、生徒の声を直に聞き入れ、より良い学校を実現するのに役立てています。役員同士が仲良く意見を言い合えるのが強みです。

高校生徒会
活動内容
高校生徒会執行部は定例会や生徒総会などの活動を通じて、生徒がより良い学校生活を送れるよう日々活動しています。予算手続きといった業務の他に、文房具や空のコンタクトレンズケースの回収といった社会貢献活動も行っています。生徒主体となって学校生活を豊かにすることができるのが生徒会執行部の強みです。
