校章

東京都立美原高等学校

ニュース

2025/11/10 美原の生活

オモシロ授業!「スポーツ実践」 ― 体で学ぶ、考える、つながる授業

スポーツ実践の授業を選択する生徒の多くは、

体育系大学やスポーツ専門学校、教育関係、幼稚園教諭・保育などを目指しており、

体を動かすことを通して実践的な学びを深めています。

スタート

丸太渡り

この日の授業は、美原高校から徒歩3分のフィールドアスレチックで行われました。

フィールドアスレチック全体図

約40種類のアトラクションを順番に挑戦し、それぞれをクリアして高得点を目指すコースです。

丸太橋

丸太を越え、ロープを渡り、池の上でバランスを取りながら進む中で、普段使わない筋肉やインナーマッスルが刺激され、

思わぬところが筋肉痛になる生徒もいました。

鉄棒わたり

ロープ横わたり

揺れるロープでの力の発揮や四肢の使い方など、実際に体を動かすことで気づく課題も多く、

まさに“学びながら体感する授業”です。

池とローブ船

樽舟

途中、遊びに来ていた親子との交流もあり、

ちびっこから「がんばれ!」と声をかけられたり、

「そこはこうやるんだよ」とアドバイスをもらう場面も見られました。

川渡り

安全に協力し合う姿勢や仲間を支える態度も印象的でした。

生徒自身が企画・運営し、反省や改善点を見つけながら進めていくのもスポーツ実践の特色です。

不整地での活動や自然の中での運動を通して、四季の移り変わりを全身で感じることも

この授業の魅力のひとつで、セミの抜け殻を見つけたり、数種類のどんぐりを拾ったりしながら

季節の変化を実感する生徒の姿も見られました。

自然の中で体を動かし、感じ、考えることは、生涯にわたる健康づくりへの大切な学びとなっています。

どんぐり

 

 

次回はデフリンピック会場を訪れ、日本代表のビーチバレーボール競技を応援しながら、

スポーツの力と多様なかたちの挑戦について学ぶ予定です。

 

ゴール