ニュース
2週続けてのレポートです(1年・選択体育)
本校の1年生は、体育の選択授業で「柔道」「剣道」「ダンス」などの中から希望する種目を選びます。
柔道を選んだ生徒たちは、礼儀や安全を大切にしながら、技の基本と心のあり方を学んでいます。
この日の授業では、「相手の力を利用する」「力まかせでは投げられない」という
柔道の基本理念を意識しながら練習が行われました。
大腰・体落とし・足払いなど、これまで習得してきた技を組み合わせ、
袈裟固めへの連絡技(れんらくわざ)を中心に反復練習を行いました。
技を受ける側も真剣な表情で受け身を取り、見事な動きが次々と見られました。
レポートの課題では、「まず、自分ができないことを理解する」「なぜできないのか」「コツは何か」を
考えたうえで、自分のテーマや目標を見つけて練習に取り組みました。
「できないことや苦手なことこそ、時間をかけて克服する」
——その姿勢こそが、柔道を通して育まれる大切な学びです。
力強く、たくましく投げ技に挑む生徒たちの姿からは、
技術だけでなく、心の成長も感じられました。