校章

東京都立美原高等学校

ニュース

2025/10/15 美原の生活

選択授業「保育基礎」と「フードデザイン」の授業

 

保育基礎・フードデザイン

(水曜日3・4時間目/家庭科室・調理室)

 選択授業「保育基礎」では、子どもたちに楽しんでもらうための「作品づくり」を進めていました。

保育うさぎ1

 

保育1

取材したこの日は、色紙や折り紙、割りばし、厚紙を使って、

それぞれのグループが工夫を凝らして作業を進めていました。

保育いぬ1

 

壁には、保育園の教室のように「三匹のこぶた」「うさぎとかめ」

「一寸法師」などの紙人形劇も展示されていました。

保育ぶた1

保育一寸法師1

生徒たちは、「(子どもたちが)笑ってくれるかな?」「もう少し色を明るくしてみよう」「ハートは赤がいいかな?ピンクがいいかな?」など、

互いに意見を出し合いながら作業をする姿が印象的でした。

完成した作品は、教室内や廊下にも展示され、温かみのある保育教材が次々と形になっていきます。

 

------

 また、隣の調理室からはとても美味しそうな香りが漂ってきています。

選択授業「フードデザイン」の授業ではハンバーグの調理実習に取り組んでいました。

盛り付けや付け合わせの彩りにも気を配り、家庭科室いっぱいにおいしい香りが広がっていました。

 

フードハンバーグ1

 

「焼き加減がちょうどいい!」「みんなで食べるとおいしいね」と笑顔がはじけ、

協力し合いながら調理する姿に、確かな成長が感じられました。

フードハンバーグ2

 

 

 どちらの授業も、家庭科の学びを通して

「人を思いやる心」や「つくる楽しさ」を育てる時間です。

作品づくりや調理を通じて、生徒たちの感性と協働の力が豊かに育まれていました。