校章

東京都立美原高等学校

ニュース

2025/05/04 美原の生活

オモシロ!授業訪問 その6「保育実践」

5月5日は、こどもの日「端午の節句」ですね。

端午の節句(「たんごのせっく」と読みます)の意味やその由来

端午の節句

「端午の節句」とは、毎年5月5日に、

男の子の誕生を祝うとともに、その健やかな成長を祈る行事です。

 

「菖蒲(ショウブ)」には

「勝負」に勝つ や

「尚武」武道・武芸などを重んじること

という意味にもつながるそうです。

 

保育教科書

美原高校では、このような日本の伝統や季節を感じることができる

選択授業「保育実践」があります。

折り紙1

将来「幼稚園教諭」や「保育士」を目指している生徒や

折り紙や工作、手芸などが得意な人、

こどもが大好きという生徒が対象です。

テーブル折り紙

 

こどもの日にちなんで

「こいのぼり」などを作成していました。

 

折り紙2

 

完成したら、廊下に掲示するそうです。

 

被服室の前には、かわいい作品がたくさんあって

季節を感じたり…

 

調理室前を通りかかると、

時々甘い匂いがしたり…

 

温かい気持ちになります。

#美原

#都立

#都立美原

#選択

#端午の節句

#しょうぶ

#菖蒲

#尚武

#勝負

#こいのぼり

#こどもの日

#単位制

#保育

#幼児教育

#保育士

#幼稚園教諭

#折り紙

#手芸

#被服

#調理

#家庭科