校章

東京都立小山台高等学校

ニュース

2024/08/21 行事

0820 小山台DAY

令和6年8月20日(火)

ドイツからカニジウスコレークの生徒を迎えて小山台DAYを実施しました。

今回は過去最大級の小山台DAY

8時30分に集合して、制服着用で午前は3コマの授業を受け、午後は3コマ分相当の班(部)活動に参加しました。

そして今年は何と天文班の協力の下、夜間星空観測会まで!!

 

ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

機会をくださった小山台教育財団の皆様、ありがとうございました。

Vielen Dank an alle an das Canisius Kolleg

 

詳細は下の通り。

1時間目 国語「源氏物語」

一緒に日本の国語の授業を受ける。

しかも古典を代表する「源氏物語」を。

音読もし、文法も学び、紫式部について知り、ひらがなの発生にも話題は広がりました。

カニジウス生は筆ペンで色紙に名前を書く体験もしました。

1

2時間目 歴史「WWⅡ」

日本の生徒には第2次世界大戦のことを授業で話す機会はおそらく初めて。

でもドイツの生徒たちの意見は違う。

協議すべきか、取り上げるべきですらないのか。

熱心な意見交換が続く。

それでも We have to talk about, not to cause the war again.

2

3時間目 英語「英語コミュニケーション」

9つの協議テーマから選択されたのは、

Access to the higher education. Immigration. AI Technology

できたポスターを貼りますので、どのような協議がされたのかは文化祭でドイツ団員にお尋ねください。

3時間目

昼食

部活動体験(剣道班、茶道班、バドミントン班、弦楽班)

剣道と茶道は二つのグループに分かれて全員が体験しました。

ドイツから道着を持参した剣道経験者が1名いて、うれしい驚きでした。

茶道は味わうだけでなく、実際にお茶をたてる体験も。

その後はしばし分かれて希望する班に。

kenndou sadou

夕食

天文班「夜間星空観測会」

はじめは曇りがちの空に星が一つ。

しばらくするとデネブ発見。次々とベガ、アルタイル…夏の大三角形が見えてきました。

ゆっくりと月が昇り、駅の向こうから満月の姿が現れました。

tenmon