校章

東京都立小金井北高等学校

ソフト部活動レポート (冬の活動報告(*^^*) 2025/2/14更新)

2025/02/14

ソフト部 活動レポート始動♬

本校ソフトボール部の体験したい方は以下の申し込みフォームからお申し込みください。

ソフト・野球経験者大募集中!男女ともに体験に来てくれています。興味がある人は一歩踏み出してみませんか?

https://forms.office.com/r/84ksrhbkhg

申し込んだのに連絡がこない!という方は、大変お手数ですが、

小金井北高等学校 (042‐385‐2611)金島(カネシマ)あてまでお電話いただけますと早急に対応できます。

※極力頻繁にアンケートをチェックしたいと思います。

◎実技講習会参加報告

今年も、公立連盟主催の実技講習会に参加しました。

今年も東京女子体育大学のソフトボール部三年生に丁寧に教えてもらうことができました。

実技講習会

この時期は男子も女子も毎週のように練習試合をしています。寒いけど、春に向けて頑張っています。

◎高体連新人戦大会報告(男女)

10月27日(日)に男女とも新人戦都大会が行われました。

女子は10月6日に行われた1次トーナメントを突破して臨みました!

(①対田園調布学園20-5 ②対昭和女子大昭和14-3)

女子: 対江北高校 5-15負け

男子: 対大東文化第一 10-15負け

男女とも格上相手に望んでいた結果とはなりませんでした。

この大会に臨むにあたり、今までになく練習に真剣に取り組み、対戦相手を研究し、

自分たちのできることを最大限努力しました。

結果としては惨敗ではありますが、この試合に臨むまでの過程が今回の一番の収穫となりました。

選手たちは少しずつ自主性を持ち、チームとしてどうなっていきたいのか、どうしたいのか、

向上心を持ち始めています。とてもとても喜ばしいことです。

悔しい敗戦を経て、この冬しっかり鍛えて、勝てなかった相手に臆することなく、戦える力を身に着けていきたいです。

今後も応援をお願いします。

 

※女子チームにも本校1年生のマネージャーが入部してくれました!

女子

男子

 

 

 

◎公立新人選手権大会報告(女子)

※女子は現在小北5名、国分寺4名、第一商業1名合計10名の合同チームで活動しています。

8月24日(土) 1次リーグ @第一商業高校

1試合目:対 新宿高校 15-6 勝ち

2試合目:対 南平高校 1-21 負け 

2試合目は苦しい試合になりましたが何とか2次トーナメントへ

大会1

大会3

8月25日(日) 2次トーナメント @江北高校

対 東大和高校 4-9 負け

今回は守備面でなかなかいい結果が残せず、課題が残る大会となりました。

悔しい思いをたくさんしました。

この思いを忘れずに、高体連の新人戦まで研鑽を積んでいきます。

大会4

 

 

◎公立選手権および西東京大会報告(女子)

※女子は現在小北5名、国分寺4名、第一商業1名合計10名の合同チームで活動しています。

公立選手権は7月27日(土)に一次リーグが行われました。

1試合目:対 石神井高校 14-8 勝ち

2試合目:対 第三商業・小松川合同 10ー9 勝ち

勝ち上がったため、2次トーナメント進出!

7月28日(日)2次トーナメント

対 城東高校 10-9 勝ち

こちらも勝ち上がったため、決勝トーナメント進出!!

8月3日(土)決勝トーナメント

対 日野高校 9-10 負け

惜しくも負けてしまいましたが公立選手権ベスト8という結果を残すことができました!

選手たちは悔しくて悔しくて涙涙でした、、、

ですが、大変すばらしい結果です!!これを糧にさらなる飛躍を期待しています。

選手権

8月19日(月)・20日(火)は西東京大会が行われました。

西東京大会の歴史は長く今年で39回を数えるそうです。

顧問の私も現役の時に参加した懐かしい大会です。

8月19日(月)予選リーグ

1試合目:対 清瀬高校 18-6 勝ち

2試合目:対 東大和高校 1-9 負け

8月20日(火)上位リーグ

1試合目:青梅総合高校 0ー10 負け

2試合目:日野台高校 15-0 勝ち

8チーム中3位という結果になりました。公立新人戦に向けて、たくさんの収穫がありました!

西東京大会2

※国分寺高校の男子がマネージャー業を引き受けてくれました♪

西東京大会1

本校のキャプテンはこの大会の敢闘賞を受賞しました!

 

夏休みの小話

小田原までピッチングを教えてもらいに行きました♪(すばらしいご指導をいただき、さらに技術がアップしました)

その帰りに海で夏の思い出をパシャリしました。

小田原2

 

 

 

 

 

 

 

◎インターハイ予選報告(男子)

6月2日(日)

1回戦 対早稲田戦 14-7 勝ち

先に2点先制されてしまい、ハラハラの展開でしたが、なんとか勝ち切りました!

 

6月8日(土)

2回戦 対美原戦 15-10 勝ち

新人戦では0-10で負けている美原。

今回も厳しい試合になるかもと思っていました。

美原高校のメンバーとは昨年合同チームを組んでいた、元チームメイト。

新人戦では負けていたこともあり、3年生は絶対に勝ちたいと思っていたようです。

チーム一丸となって、戦い、まさかの大勝利をつかむことができました。

こんなに感動する試合はなかなか見られません。選手たちに感謝です。

 

6月9日(日)

3回戦 対大東文化第一 2-16

昨日の疲れもあり、、、、悔しい敗戦。

1週間試合が伸びてくれれば、結果は変わったかもしれません。

ですが、3年生はそれぞれに満足な表情。

ここまでよく頑張りました。3位入賞の大満足の結果で終了しました。

 

これで3年生は引退です。

3年生男子の5人は1年生の時はやんちゃで先輩にたくさん迷惑をかけたそうです(笑)

ですが、今は頼れるかっこいい三年生に成長しました。

この成長の過程を見ることができたのも、本当に幸せな経験となりました。

感謝感謝です!!

さて、受験に向けて集中して頑張ってくださいね。いつまでも応援しています。

ソフト2

ソフト1

 

◎インターハイ予選報告(女子)

5月12日(日)女子のインターハイ予選1回戦がありました。

当初から女子は、インターハイ予選は単独チームで出たいと熱望しており、

今回は入ったばかりの1年生と助っ人に来てくれた別の部活動の子に頼る形で、

単独チームとして出場しました。

結果は、負けてしまいましたが、単独チームで試合ができたことで大満足の結果となりました。

大きく崩れることなく、相手がうまかった!と心から思える試合となりました。

ここまで頑張って練習してきた3年生2人は、初心者から始め、本当によく頑張りました。

チームの精神的支柱として支えてくれました。

顧問としてこの二人には本当に頭が下がります。

一緒にソフトボールを楽しんでくれて感謝です。

ソフト3

 

 

 

◎さくらカップ報告

4月1日・2日行われたさくらカップにおいて女子の合同チームが優勝しました♪

本校選手は3名、5番ライト、6番センター、7番ファーストで活躍しました!

 

試合内容は

4月1日(月)

1試合目 対文京学院女子 28-3

2試合目 対鷗友学園 10-0

4月2日(火)

1試合目 対吉祥女子 11-1

2試合目 東京家政大付属 10-4

3試合目 共立女子第二 10-3

 

※現在、女子は国分寺、飛鳥、第一商業と4校合同で活動しています。

四月以降の新入部員の入部状況によってチームの形態は変わることが予想されます。

さくらカップ1

 

さくらカップ2

ーーーーーーーーーーー以下は昨年度の活動ですーーーーーーーーーーーーー

 

◎技術講習会に参加レポート

2月11日は保谷高校で行われた技術講習会に女子5人、男子11人で参加しました。

技術講習会には、東京女子体育大学のソフトボール部監督(元オリンピアン)佐藤理恵さんとソフトボール部3年生15名が来てくださり、丁寧にご指導いただきました。

講習会1

講習会2

午前中は守備中心でピッチャー・キャッチャー・内野・外野に別れて指導を受けました。

ピッチャーはストレートだけでなく、変化球も含め教えてもらい、本校のピッチャーも1つ変化球を習得することができました。

キャッチャーも送球やショートバウンドの取り方を教えていただきました。

内野は美しいフィールディングの仕方やベースの入り方など、細かなところまで教えていただきました。

外野はゴロを取る際の入り方やフライを取った後の投げ方など、これも丁寧に教えていただきました。

午後は、バッティング練習を受けました。スラップやバント、セーフティなども教えていただき、大満足でした。

講習会3

選手たちからは、「講習会に参加できてよかった!」「すごく分かりやすかった」等の意見があり、

1日では飽きてしまうのではと参加に迷っていましたが、参加できて本当に良かったです。

やはり、いろんな方に教えていただく機会は大変貴重なものです。これからも、積極的に参加して行こうと思います。

ご指導いただき、ありがとうございました。

 

◎新年初活動レポート

新年あけましておめでとうございます。今年の年末年始は例年より長くお休みを取ることにしました。

コロナ禍から初めての帰省をする部員も多くおり、有意義な年末年始になったのではないでしょうか。

が、しかし年始の練習の動きの重さは尋常ではなく、改めて普段から動いていることが大切だと痛感しました。

年始は、基礎練習を中心にまた0から練習を再開しました。

1月7・8日は普段からご指導いただいている小金井南中の指導者の方が開催してくださったピッチング講習会に参加しました。

小北ピッチャー陣4人+αで参加させていただき、ピッチングの指導をしていただきました。

普段から悩んでいることを的確に見抜いていただき、教えていただいたことを実践してみると、あっという間に改善しました。

改めて、その指導力の素晴らしさを実感しました。感謝です!

ソフト1

↑講習会の様子。 2日間で小中高校生・大学生を含む50人近くの参加があったそうです。

ソフトボール王国 小金井!ありがたいです。

 

さて、今年も飛躍の年になるよう年始、しっかり基礎を固めていきたいと思います。

小金井北高等学校ソフトボール部男女、今後も応援宜しくお願い致します!

 

 

 

◎高体連 女子新人戦都大会レポート

女子は高体連ベスト8!! 素晴らしい結果で終わりました!

11月5日(日)@学習院グラウンド

都大会初戦、対青梅総合

不安要素がたくさんある中でも11-7で勝ち切ることができました。

女子は国分寺・飛鳥・第一商業と合同チーム。小北はセカンド、サード、レフトで出場。

小北は3本のヒットと犠牲バントを決め、貢献できたのではないでしょうか。

同日

2試合目 対目黒日大

結果、2-12で敗戦。

さすが、4強常連校の壁は高く、素晴らしいチームでした。

しかし、こんな素晴らしいチームと対戦できるのも、今回合同チームを組ませていただいたからこそ、見ることができた景色でした。

改めて、もっとうまくなりたい、強くなりたいと思える試合を経験できました。

しかしながら、ベスト8という結果に大満足でした♬

 

合同女子

女子新人

慣れない環境で大変よく頑張りました!さらなる飛躍を期待しています!

 

 

◎高体連 男子新人戦レポート

11月5日(日) @京華学園グラウンド

3回戦、対都美原高校でした。

結果、0-10(3回コールド負け)

力の違いを見せつけられる結果となってしまいました。

最大限対策したつもりが、相手もその上を行く練習を積んでいたようでした。

元々美原高校とは合同チームを組んでいたこともあり、お互いによく知っている相手だったからこそ、

悔しい結果となりました。

この冬、鍛える理由が出来、今から冬トレーニングが楽しみです。

来春、雪辱を果たしたいと思います!

(意気消沈しすぎて、男子の写真をまた忘れてしまう大失態、、、ため息)

最終成績は高体連新人戦は3位入賞となりました。

 

10月29日(日) @開成高校グラウンド

初戦はくじシードで、関東国際高校対開成高校の勝者である開成高校と対戦しました。

結果は14-6(5回コールド勝ち)20231029男子部結果 (62.7KB)

新人戦男子1

今回は走塁を意識することを目標として臨み、相手のスキをついて11盗塁。

相手のWPやPBのスキをついてもどんどん走りました。目標は達成できましたが、

守備では取られなくてもよいところで点を取られる結果となり、守備の課題がたくさんあります。

次は11月5日(日)8:30~京華学園高校浦和グラウンド 対都立美原戦です。

大会当日まで、不安要素を取り除けるように練習に励みたいと思います。

ご声援の程、宜しくお願い致します!

10月29日ソフト部男子

 

 

◎高体連 新人戦 第4支部大会レポート(女子)

女子はこの大会から国分寺・飛鳥・第一商業と合同チームで参加することになりました。

10月1日(日)

1試合目 対桜美林 11-1 〇

2試合目 対日野台 6-5 〇

今回から合同チームが変わり、あまり練習ができていない中でも、

2試合勝ち切ることができ、都大会参加が決定しました。

うちの部員は、セカンド、サード、レフト、ライトで活躍しました。

2試合目では、決勝打を打ったり、セカンドはきわどい場所のライナーをキャッチし、

飛び出していたセカンドランナーを刺すなど、攻撃も守備も大活躍しました。

10月29日に都大会を控え、ますます活動に熱が入ります。

合同チーム1

 

◎研修大会レポート(男子)

9月18日(月)祝

早稲田実業高校が主催してくださった研修大会に参加しました。

1試合目 対開成 15-4 〇

2試合目 対美原 3-10 ×

3試合目 対東京JR 1-8 ×

1試合目は快勝しましたが、2,3試合目は惨敗。

準備不足が露呈しました。もっともっと練習が必要。

少しずつ成長は感じられるようになってきましたが、高体連の新人戦に向けて、課題がはっきりしました。

※写真は残念ながら取り忘れてしまいました、、、

 

◎公立新人戦レポート(女子)

(公立選手権に引き続き、新宿・武蔵丘と合同チームで臨みました)

うちの部員はピッチャー、ファースト、ショート、サードで活躍しました。

女子1

女子5女子2

女子6女子7

8月26日(土)

1試合目 対みずほ農芸 14-4 〇

2試合目 対南平 4-11×

8月27日(日)

1試合目 対日野 5-20×

公立新人戦は、惜しくも決勝トーナメントへは進めませんでしたが、

2日間で3試合投げ切ったピッチャーにとってもとても良い経験になりました!

成長を感じることができた試合を見ることができて、大興奮の2日間となりました。

今後も適宜、活動報告レポートを更新していきたいと思いますので、

興味のある方はぜひご確認ください♬