卓球部:新人戦シングルス結果報告
2025/10/27
10月に新人戦シングルスの部が開催されました。
片倉高校からは男子14名、女子5名の選手が参加しました。
〇男子結果
1年Nn
1回戦:bye
2回戦:対錦城✕1-3
1年My
1回戦:bye
2回戦:対芝✕1-3
2年Kb
1回戦:bye
2回戦:対日野台1-3
1年Sk
1回戦:bye
2回戦:対町田工科〇3-0
3回戦:対田無工科✕0-3
1年Ok
1回戦:シードの為なし
2回戦:対小山台〇3-0
3回戦:対城東✕1-3
1年Mt
1回目:bye
2回戦:対田園調布〇3-1
3回戦:対安田学園(勝ち残り選手)✕2-3
1年Ad
1回戦:bye
2回戦:対正則〇3-2
3回戦:対國學院〇3-0
4回戦:対杉並学園✕0-3
1年Mt
1回戦:bye
2回戦:対八王子〇3-0
3回戦:対成城〇3-1
4回戦:対高輪✕1-3
1年Sg
1回戦:bye
2回戦:対東大和南〇3-0
3回戦:対芝〇3-1
4回戦:対実践学園(勝ち残り選手)✕0-3
1年It
1回戦:bye
2回戦:対府中西〇3-0
3回戦:対巣鴨〇3-0
4回戦:対東海大高輪台〇3-1
5回戦:対日大豊山(勝ち残り選手)✕0-3
2年Sd
1回戦:シードの為なし
2回戦:相手棄権
3回戦:対多摩科技〇3-0
4回戦:対杉並学院〇3-2
5回戦:対佼成学園✕2-3
1年Uc
1回戦:シードの為なし
2回戦:対紅葉川〇3-0
3回戦:対桐朋〇3-0
4回戦:対科学技術学園〇3-1
5回戦:対佼成学園〇3-0
6回戦(ブロック決勝戦):対明大中野(シード選手)✕0-3
2年Si
1回戦:bye
2回戦:対国士舘〇3-0
3回戦:対本郷〇3-0
4回戦:対城北〇3-0
5回戦:対安田学園〇3-0
6回戦(ブロック決勝戦):対日比谷✕1-3
1年Tk
1回戦:シードの為なし
2回戦:相手棄権
3回戦:対篠崎〇3-1
4回戦:対関東第一〇3-0
5回戦:対明大中野〇3-0
6回戦:対東海大菅生(シード選手)〇3-1
⇒ベスト64以上確定、決勝大会進出!!
〇女子結果
Bクラス
1年O
1回戦:対明星〇3-1
2回戦:対錦城✕1-3
1年M
1回戦:シードの為なし
2回戦:対戸山〇3-0
3回戦:対八王子実践〇3-0
4回戦:対共立女子〇3-2
5回戦:対都立武蔵〇3-0
6回戦:対上水〇3-0
7回戦:対上水〇3-0
結果:128名中優勝!!→Aクラス昇格
Aクラス
1年U
1回戦:bye
2回戦:対明大八王子✕0-3
2年I
1回戦:bye
2回戦:対エトワール✕2-3
2年M
1回戦:bye
2回戦:対文大杉並
3回戦:対明大八王子✕0-3
〇結果まとめ
男子
2回戦:3名(1年My,Nn、2年Kb)
3回戦:2名(1年Sk,Ok)
4回戦:2名(1年Ad,Sg)
5回戦:2名(1年It,2年Sd)
6回戦:2名(1年Uc,2年Si)
勝ち残り:1名(1年Tk)
女子
Bクラス
2回戦:1年Oz
7回戦:1年My
Aクラス
2回戦:2名(1年U、2年I)
3回戦:1名(2年M)
〇総括
今大会男子は6回戦を勝ち切り、1年生のTkが決勝大会へ進出しました!!
片倉高校卓球部からシングルスで決勝大会へ進出するのは、昨年まで指導員として片倉高校に来てくれていたI以来、実に7年ぶりとなります。
今大会まで、片倉高校の男子選手達も力をつけていましたが、なかなか結果に結びつかず、決定戦の1つ前(5回戦)まで進むかどうかでした。
それでも、チームの総合力で団体戦を勝ち上がり東京都ベスト16を2連続で死守していました。
しかし、今大会は5回戦に2人、6回戦(決定戦)に2人、決定戦突破1人と一気に前回までの成績を大きく塗り替え結果を出すことができました。
女子も、1年MがBクラスで7回戦まで勝ち切り優勝⇒Aクラス昇格を決めました。
これで女子は4名がシングルスでAクラスに出場することとなりました。
これも、選手達が国公立大会以降も熱心に練習に励んでいた結果に違いありません。
それぞれの選手の試合結果を見ても、今まで遠く感じていた学校の選手にセットを取ったり、勝ち残りを決めた選手にフルセットまでもつれるなど力がついてきたことが実感できました。
これからも、片倉高校卓球部では練習に励み力をつけて結果へと繋げられるよう取組みたいと思います。
〇中・高・大学生、クラブチーム及びその指導者の方へ
〇令和8年度より都立片倉高校卓球部は特別推薦を実施します。
〇中学生の部活動体験は以下の①をお読みのうえ、②よりお申し込みください。
〇練習試合・合同練習・進路相談については以下よりお申し込みください。
(中・高・大学生については個人での参加も受け付けております)
