卓球部:女子冬季大会
2025/02/26
2月16日(日)に立川市柴崎体育館で高体連女子冬季大会が開催されました。
片倉高校からは1年生2名、2年生2名の計4名が参加しました。
1年M
1回戦:シード
2回戦:対杉並学院◯3-0
3回戦:対第五商業◯3-1
決勝大会進出!!
1年I
1回戦:対杉並学院◯3-0
2回戦:対大成◯3-0
3回戦:対日野台◯3-0
決勝大会進出!!
2年Tn
1回戦:対八王子◯3-?
2回戦:対錦城✕0-3
2年Tk
1回戦:対大成◯3-?
2回戦:対明大中野八王子✕1-3
1年Mは危なげなく全試合を突破!
1年Iは一週間前の2/9の大会で0-3負けした日野台の選手と決定戦を戦いました。今回は冷静に相手の苦手コースを突き3-0でリベンジすることが出来ました。
2年Tnの相手は新人戦Cクラスでブロック準優勝をし、団体でMが当たり3-1で勝ったものの苦戦した強い選手でした。Tnは粘ったものの相手選手の方が一枚上手で2回戦敗退となりました。
2年Tkの相手は春・秋と連続して関東大会に出場している強豪明大中野八王子高校のレギュラー選手です。相手選手の方が数段上手でしたが、丁寧な卓球を心掛け1セット取ることが出来ました。
全体として、それぞれが自分のベストを出すことが出来た試合だと思います。特に一週間で0-3から3-0のリベンジをしたIと、強豪選手相手にセットを取ったTkは一つステップを上げることが出来たように感じます。
2月23日(日)冬季大会(決勝トーナメント)
2/16の大会で勝ち上がった1年生MとIは2/23に南平体育館で決勝大会に臨みました。既に二人共西部地区ベスト32に入賞しています。
Mの初戦の相手は春・秋に連続して関東大会にも出場している強豪文大杉並高校の選手です。
Iの初戦の相手は秋の全国高校選抜卓球大会代表選考会で東京都ベスト4に残った日野高校のエースの選手です。
ベスト16決定戦だけに二人共厳しい戦いが予想されます。
ベスト16決定戦
1年生M
相手選手はバックに異質ラバーを貼っている選手でした。バックでの2球目、ラリーが上手い選手でしたが、1セット目丁寧にツッツキと3球目を決めてセットを取ります。相手選手がバックに頼る癖があった為、ミドル〜フォアに寄せるプレイを心掛けた所11-9でギリギリでしたがセットを取ります。3セット目はこちらの球がミドルに寄ったのを積極的に攻められてデュースで落とします。4セット目相手選手の攻撃はセットを追うごとに入り調子を出してきますがMも好返球を出し、最後は11-6で取り勝利!!ベスト16を決めました。
1年生I
相手選手は日野高校のエース選手で過去Iは1セットも取れていません。1セット目、相手選手が丁寧に繋いでくる球に対して焦ってしまいギリギリのミスをしてしまい落とします。2セット目、100球繋がれたら101球繋ぎ返すという意識をもって臨みます。すると相手選手のミスが目立ち2セット目を取ります。3セット目、4セット目はお互いに我慢勝負。3セット目は相手選手の攻撃、4セット目はIの攻撃が決まりそれぞれ大差で互いにセットを取ります。そして最終セット、相手の選手の好返球に対してIも攻めるもののギリギリのミスが続き1-6まで離されます。ここで万事休すかと思いきや、Iの球が入りだし6-6まで追いつきます。そのまま競りますが最後はネットの不運もあり8-11で負けとなりました。
ベスト8決定戦
Mの対戦相手は日野台高校のエース選手です。2人は元同じクラブの選手同士で互いの手の内を知った仲です。
1セット目Mの攻撃も決まりますが相手のサーブとサーブで崩れた球の3球目攻撃でセットを失います。2セット目も相手の3球目に崩されセットを失います。3セット目はレシーブに工夫をした所相手の3球目の成功率が落ちセットを取ります。4セット目、お互いに競りながら8-8までいきます。ここで相手選手が始めて出す回転のサーブを出しそれを起点に2点失い、8-10。ここで、互いの強打を止めてカウンターする好ラリーが出ますが最後は押されて8-11で負けとなりました。
結果、
1年生I:ベスト32
1年生M:ベスト16
決勝大会はベスト32以上とあってどの選手も名前を知っている選手ばかりでした。その中で1年生の2人がこれだけの成績を残せたことは喜ばしいことです。MもIも今まで同選手との対戦ではストレート負けが続いていましたが今回両名共競ることができたのは大きな収穫でした。
二人共あと一本という展開が多かったので、今回の結果に自信を持ちつつ、中々難しいあと一本の差を埋められるようまた練習に取り組んでいって欲しいと思います。
大会運営の皆様、相手をしてくださった各校の皆様ありがとうございました!!
〇中学・高校生及び指導者の方へ
①部活動体験は以下のフォームより申し込みください。(中・高・大学生の個人での参加も受け付けております)
部活動体験についての詳細は以下の記事をご覧ください。
②練習試合・合同練習・進路相談については以下よりお申し込みください。