卓球部:試験明け再始動!!

2024/12/09

11月24日より始まった2学期期末考査期間が12月6日(金)に終わり片倉高校卓球部も練習を再開しました。

試験期間中は練習が出来ない為、試験期間明けは落ちた技術を取り戻すところから始まります。

今回も試験明けで当然なまっている技術もありました。しかし、日々の練習で基礎が固まってきたのか、試験明けながらも一定の質を保つことが出来ていました。

12月~3月は女子の冬季大会以外男女共高体連の公式試合は開催されません。この時期にいかに練習に励み自分の技術を向上させるかが4月の結果に繋がっていきます。

片倉高校卓球部では現在、

・レシーブ感覚の向上

・2球目攻撃

・前後の細かい咄嗟の動き

・コースを突いたブロック

をテーマに練習に励んでいます。

どれも団体ベスト16を維持し、上を狙うには必須の技術となります。簡単ではないですが選手達に身に着けてもらいたいと思います。

ks1ok1tn1yn1z1

 

〇中学校へ講演に

12月8日(日)に中学校第8ブロック「高校の先生による中学生への講習」に本校顧問も講師として参加してきました。

この講演は現在福生,高校で卓球部の顧問をしていらっしゃる筒治先生が中学校の先生より「高校の先生に中学時代に身につけておくと良い技術や高校での練習を紹介して生徒の技術・モチベーションの向上に繋げたい」という依頼を受け始めたのがきっかけで、今回で第17回目の開催となりました。

片倉高校卓球部からも顧問教員が1名毎年参加させて戴いており、今年は中級(都大会に出場出来なかった選手)程度の選手を対象にサーブのかけ方についてお話させて戴きました。

ほぼ全ての選手が最初はサーブに回転を強くかけることが出来ませんでしたが、1時間の講習の最後にはサーブを自コートまで戻るくらい回転を出すことが出来るようになった選手もいました。

講習後選手達には「今日習ったことをこれで終わりにせず引き続き練習していこう」という話をしました。

また、講習の後半には中学校の先生方からの質問に高校の教員が答える時間が設けられました。中学校の先生からは「サーブのかけ方」「レシーブ練習」と言った各技術に関する内容から「ループドライブを使う場面、使わない場面について」と言った技術の組み合わせについての質問まで様々な質問が出ました。全ての質問に的確に答えることが出来たか分かりませんが少しはお役に立てたのかなと思います。

今後も様々な中学校と交流を持ちたいと考えていますので、合同練習・練習試合をご希望の方は下記フォームより申し込みください。

 

〇12月14日について

12月14日に本校で中学生向け個別相談会・校内見学会を実施します。

卓球部は当日練習試合参加の為、校内で活動はしていませんので、卓球部に関する質問等がございましたら下記フォームよりお願いします。

 

 

〇中学・高校生及び指導者の方へ

①部活動体験は以下のフォームより申し込みください。

「部活動体験申込みフォーム」

部活動体験についての詳細は以下の記事をご覧ください。

【都立片倉高校卓球部 部活動体験について】

 

②練習試合・合同練習・進路相談については以下よりお申し込みください。

【合同練習・練習試合・進路相談の申し込み】

 

 

卓球部トップページはこちらをクリックしてください。