卓球部:総体予選女子団体
2024/05/24
5月19日(日)にインターハイ予選女子団体の部が行われました。
片倉高校は前回の関東大会予選でBクラスベスト4に入賞した為、今回は6年ぶりにAクラスへの参加となりました。
Aクラスは今回24校によるトーナメントでした。
1回戦:対エトワール高校
1番:2年Tn
両者サーブが効きレシーブを上手く返すことが課題となった試合でした。Tnは前回の大会では3球目の安定感に欠け中々勝ちが取れませんでした。今大会に向けて3球目をよく練習していた甲斐もあり、サーブ&三球目でかなり良い球を連続して出し3-0で勝利しました。
2番:3年F
相手のサウスポーのエース選手との試合。1セット目は対左のプレイが出来ずすぐに落としてしまいます。2セット目は少し展開がよくなったもののセットを取られてしまいます。後がなくなった3セット目。作戦がはまりセットを取ります。4セット目、相手選手もプレイを少し変え、3球目以降に良い球がどんどん決まりセットを取られ1-3で負け。
3番W:3年F&Y
相手は2,4番に出る選手によるダブルスでした。2番のサウスポーの選手の調子が良く次々に良い球を決められ2セットを連取されます。
そこから粘り、つっつき、打ち合いと好ラリーが続きます。しかし、2番選手の勢いを止められず0-3で負け。後がなくなります。
5番:1年M
ダブルスの組み合わせの関係上、ダブルスと5番が先の進行になりました。
1年Mの相手は異質型の選手。とてもやり辛そうな相手。試合前に、相手ラバーの苦手なことを伝え試合に臨みました。
1セット目、作戦通りにプレイすると共に、丁寧に球を繋ぎ相手のミスを誘いセットを取ります。2セット目、相手の球が入ってきますが、成功率も低いので丁寧に入れ、甘い球をこちらから攻め連続でセットを取ります。3セット目、相手選手の球が入り出し、こちらは焦って甘い球を繋ぎ、厳しい球を打つ展開となりセットを落とします。ここで、再度やるべきことを確認し、4セット目に臨みました。4セット目は、Mの球も安定して入り、相手選手のミスも重なり3-1で勝利!!
最終4番の試合にかかることとなりました。
4番:1年I
相手選手はダブルスに出ていた選手。ダブルスを見る限りフォアハンドの攻撃が上手な選手です。
1セット目、こちらのプレイに相手が慣れず前半はほぼラブゲーム、後半もイーブンで進みセットを取ります。
2セット目、Iのプレイにミスが目立ち、シーソーゲームでしたが最後に相手選手のサーブが効き、セットを落とします。
3セット目、相手選手のサーブ&3球目がよく決まり、苦しい展開が続きます。1-2。
4セット目、焦りからかこちらのミスも出て、相手選手の3球目も更に安定感を増しそのまま押し切られ1-3で負け。
結果、6年ぶりの団体戦Aクラストーナメントは2-3で1回戦での敗退となりました。
1つ1つの試合を見ると、2年Tnや1年Mは自分の持ち味を出したプレイで勝利を収め、3年F、1年Iも自分の力を出し切ってくれた試合でした。
しかしBクラスでの全勝だったFが2本落とすなどAクラスのレベルの高さを感じた試合となりました。
次回の女子団体は8月の国公立卓球大会です。役員校でもある片倉高校卓球部。そこに向けてまた一から練習に励んでいきます!!
〇追記:中学2,3年生の方へ
6月2日(日)9:00~12:30に第一回都立片倉高校卓球部部活動体験を実施します。
片倉高校卓球部は部活動体験を随時募集してますが、中学校での練習と被る方もいらっしゃるということで今回は日曜日に体験の機会を設けました。
興味がある方は是非、「部活動体験申込みフォーム」よりお申し込みください。
なお、5名に達した場合は収容人数の都合上締め切り、次回以降の参加をお願いすることになります。
(5/23時点残り3名募集)
〇中学・高校生及び指導者の方へ
・都立片倉高校卓球部では中学生の部活動体験を随時行っています。
興味を持った方は、お気軽に「部活動体験申込みフォーム」
または、片倉高校卓球部(042-635-3621)までお問い合わせください!!
・都立片倉高校卓球部では中高問わず、練習試合・合同練習の相手も募集しています。
日程が合えば、こちらから相手校に伺うことも可能です。
お問い合わせお待ちしております!!