春季大会男子団体
2024/05/01
4月29日に日野市民ふれあいホールにて春季大会男子団体の部が行われました。
今大会男子はシード権獲得を目指して試合に臨みました。
1回戦:対成城高校
1番:1年E
序盤ループドライブが決まって1セットを取りますが、2セット目は回転量の多いつっつきとカウンターを混ぜられセットを落とします。
「つっつきを無理に打たず繋ぎ、打てる球を打つ」という作戦に変更しその後相手のロビング等に苦しめられますが3,4セットを取り3-1で勝利!!
2番:2年Ss
相手はダブルスにも出るサウスポーの選手。1セット目緊張もありSsの動きは固くチャンスボールも上手く打つことが出来ません。そのままセットを取られます。
2セット目Ssの球も良いものが入りますが相手にコースを散らされて苦しい展開が続きます。
3セット目は相手も乗ってきてサウスポー特有のドライブにも苦しめられ0-3で負け。
3番ダブルス:3年O&2年Yn
1セット目相手のサウスポーの選手のドライブに苦しめられますがこちらのサーブもよく効きセットを取ります。
2セット目相手のサウスポーの選手のドライブが決まり出しこちらのレシーブも安定せずセットを落とします。
3セット目相手の右利きの選手のドライブも調子が上がり決まってきます。3セット目も落としセット1-2。
4セット目お互いに一歩も譲らない展開が続きます。15-15までもつれこみ最後はこちらのドライブが逸れ1-3で負け。
2,3番を落とし4,5番の個人戦で2本取るしかなくなります。
4番:2年Ks、5番:3年O、2台進行。
5番3年Oは合計で10点ほどしか取らせず3-0で勝利!!
2-2となり最後の4番勝負になりました。
2年Ksの相手はダブルスの右利き選手でした。
1セット目Ksの焦りもあり打つ球の見極めが上手くいかずあっさりとセットを落とします。
2セット目前セットより見極めは出来てきましたがまだ球に合わせることが出来ず連続でセットを落とします。
3セット目コースを突いてループドライブで攻める作戦がはまりセットを取ります。2-1
4セット目中盤点差を離しリードします。しかしそこから相手のドライブが決まりこちらの球が安定しなくなります。最後はドライブをミスして2-3で負け。
団体戦結果2-3で負け。
今回、ベスト32を狙い大会に臨んだものの久しぶりの初戦敗退となりました。
確かにダブルスペアの選手を始め相手のチームの選手の方々も上手でしたが、全体的に片倉高校の選手の試合運びの不味さが目立った試合となりました。
男子は昨夏の国公立大会に始まり、最近の練習試合でもシード校に勝ったりと調子を上げていましたが、そこに自信だけでなく驕りや油断も入ってしまったのかもしれません。
着実に地力はついているので、今一度気持ちを切り替えインターハイ予選の団体戦で勝利を目指していきたいと思います。
〇中学・高校生及び指導者の方へ
・都立片倉高校卓球部では中学生の部活動体験を随時行っています。
興味を持った方は、お気軽に「部活動体験申込みフォーム」
または、片倉高校卓球部(042-635-3621)までお問い合わせください!!
・都立片倉高校卓球部では中高問わず、練習試合・合同練習の相手も募集しています。
日程が合えば、こちらから相手校に伺うことも可能です。
お問い合わせお待ちしております!!