男子バスケットボール部 2023 ニュース (Bリーグ観戦 川崎ブレイブサンダース)
2024/02/16

本記事の執筆は男子バスケットボール部1年プレイヤーが担当しました。

2月10日(土)神奈川県川崎市のとどろきアリーナで開催された、川崎ブレイブサンダース対茨城ロボッツの試合を1年生で見に行きました。(2年生は修学旅行翌日なので休養日)

コートサイド2列目からの観戦はアップから迫力満点でした。


1Q前半は川崎ブレイブサンダースがリードしていたのですが、徐々に茨城ロボッツに追いつかれてしまいます。

川崎ブレイブサンダースは外からの3Pシュートがなかなか入らず苦しい時間が続きました。

目の前で激しい攻防が続きます。選手間やコーチと選手のコミュニケーションが聞けたのも、コートサイドならではの醍醐味でした。
 前回
前回
4Q前半までは互角の戦いが続いていました。最後に勝利したのは茨城ロボッツでした。
茨城ロボッツが勝った理由はフリースローの成功率の高さとリバウンドからの速攻、チーム内でのコミュニケーションの3つだと感じました。

茨城ロボッツはこの試合でファールをもらうことが多くあり、フリースローの機会が多くありました。そこでフリースローの多くを決めきれていました。速攻ではリバウンドをとったときには両ウイングが走っていてセーフティーがいても2対1をイージーバスケットで決めきれていました。
コミュニケーションでは、常に声を全員が出し続けていました。これらのことができていたので茨城ロボッツは勝利できたのだと感じました。
私たちもいまあげたフリースローの多くを決めきること、速攻でリバウンドをとったら相手のDFよりも速く両ウイングが走り速攻を決めきること、コート内で喋り続けてコミュニケーションをとることを意識して頑張ります。
現在、八王子市民大会を戦っています。2月18日に最終日を迎えます。
次回記事は、八王子市民大会についてアップする予定です。
