卓球部:市町村卓球選手権大会男女入賞!!
2024/01/22
1/20(土)に第64回東京都市町村卓球選手権大会に出場しました。
予選は男女共に3〜4人のリーグに分かれリーグ内で総当たり戦をして1~4位の順位を決めました。
その後1,2位の選手による上位、3,4位の選手による下位に分かれて決勝トーナメントを行いました。
片倉高校は男子6人、女子4人が参加しました。
〇男子予選リーグ
1年Kj:0勝2敗で3位
1年Ks:1勝1敗で2位
1年Sb:2勝1敗で1位
1年Ss:2勝1敗で2位
1年Yn:1勝1敗で2位
2年O:3勝0敗で1位
〇女子予選リーグ
1年Tk:0勝3敗で4位
1年Tn:2勝1敗で2位
2年F:3勝0敗で1位
2年Y:1勝1敗で2位
結果:男子は5/6、女子は3/4が上位トーナメントに進出となりました。
〇男子トーナメント結果
1年Kj:下位トーナメント
1回戦:国分寺高校 負け
1年Ks:上位トーナメント
1回戦:拝島高校 負け
1年Sb:上位トーナメント
1回戦:不戦勝
2回戦:創価高校 負け
1 年Ss:上位トーナメント
1回戦:東京電機大高校 3-0勝利
2回戦:拝島高校 0-3負け
1年Yn:上位トーナメント
1回戦:不戦勝
2回戦:対田無高校 3-0勝利
3回戦:対多摩工科高校 3-2勝利
4回戦:対狛江高校 0-3負け
結果ベスト8!!
2年O:上位トーナメント
1回戦不戦勝
2回戦対拝島高校 3-0勝利
3回戦対拝島高校 3-2勝利
4回戦対拝島高校 3-2勝利
5回戦対拝島高校 2-3負け
結果ベスト4!!
(ベスト4に入賞した2年O。拝島高校の強敵との連戦でした。)
〇女子トーナメント結果
1年Tk:下位トーナメント
一回戦負け
1年Tn:上位トーナメント
一回戦負け
2年YとFが上位トーナメントベスト4決定戦であたりました。
結果はFの3-0勝ちで、Fは準決勝に臨みました。
(女子2名の同士打ち対決。まさかの審判も片倉高校)
2年Y:上位トーナメント
結果ベスト8!!
2年F:上位トーナメント
ベスト4決定戦:勝利
準決勝:勝利
決勝戦:負け
結果準優勝!!
(準優勝した2年F。課題も大分克服してきました。)
〇結果
男子:ベスト4入賞
女子:準優勝を達成!!
また、男女共にベスト8に1名ずつ残りました。
〇総評
2年生OとFが男女でそれぞれ入賞しました。
Oは国公立大会でベスト4に入った強豪拝島高校の選手と4連続で当たり、いずれの試合も気が抜けない接戦を勝ち上がりました。最後は体力的にもキツイところで相手選手のブロックに振られて負けてしまいましたが、どの試合も彼らしさの出た良い内容でした。
Fは入部してからの課題だった面を日に日に克服し、今までのプレイだったら競り負けていたような試合をものにして準優勝までいきました。
ベスト8に入賞した1年Ynを始め、他の選手も自分の持ち味を出したプレイを発揮しており、段々と自分の勝ち方が分かってきたのではないかと思います。
同時にどの選手も負けた試合では、以前から指摘されている課題面が残っており競り負けてしまったという印象です。
今大会、2年生が3人共ベスト8以上まで残ったのは、自らの課題に対して2年間向き合い克服してきた点が大きいと思います。
試合においては、自分の得意なプレイを相手に押し付けて勝っていくことも大切ですが、相手に同じことをされた時にそれを凌ぐ力を必要です。
まだまだ粗削りな1年生の選手達。今回活躍した先輩達の姿を見て、練習に励み弱点を克服していって欲しいと思います。
大会関係者の皆様ありがとうございました。また、一緒に応援してくれた多摩工科高校の選手の皆様、アドバイスを下さった各校の先生方ありがとうございました!!
〇余談:受験生の方へ
いよいよ推薦入試の出願が終わり、今週末は推薦入試が行われます。
受験生の皆さんの3年間の成果が問われる時です。
体調管理に気をつけて、当日に臨んでください。
また、気が早いですが、推薦入試の出来に関わらず、推薦入試が終わったらすぐに一般入試へ向けて勉強も頑張りましょう!!
片倉高校で一緒に卓球が出来ることを期待しています。
〇中学・高校生及び指導者の方へ
都立片倉高校卓球部では部活動体験、練習試合・合同練習(中高問わず)を募集しています。
興味を持った方は、お気軽に各フォームよりお問い合わせください。
中学生の部活動体験:「部活動体験申込みフォーム」 今年度25名参加!!
練習試合・合同練習(中高問わず):「合同練習・練習試合問い合わせフォーム(中高共通)」 今年度中学校4校、高校20校以上実施!!
お問い合わせお待ちしております!!