卓球部:男女新人戦途中経過報告
2023/11/06
〇女子団体の部
11/3に新人戦女子団体の部が行われました。
団体戦一回戦:対豊南高校
1番:1年Tk0-3負け
2番:1年Tn3-1勝利
3番:2年F&Y3-0勝利
4番:2年Y3-0勝利
結果3-1で片倉高校の勝利!!
1番の1年生が相手のエースの選手と当たりました。4月から始めた選手ですが、練習を通じて上手くなっており、ストレートで負けたもののつっつきをしっかり入れ、途中ドライブで点数を挙げることもできました。
2番の1年生はドライブの不調に苦しみながらもコースを突いたプレイを心掛け3-1で勝利しました。
3,4番は2年生の二人がしっかり試合を抑えてくれて結果3-1で勝利することができました。
団体2回戦:対明星高校
1番:1年Tk0-3負け
2番:1年Tn3-0勝利
3番:2年F&Y0-3負け
4番:2年Y0-3負け
相手高校はWペアが後半に出場する後半重視のオーダーでした。片倉高校も後半オーダーだったので実力の近い選手が被った試合展開となりました。
1番は頑張ってセットも取ったものの、経験の差が出て負け。2番の1年生はサーブをしっかり決めて勝利!。
3番のダブルスは相手のエースの選手に強打されかなり辛い展開に。繋いで相方の選手を狙うもストレート負け。4番はダブルスに出たエースの選手との対戦。しっかりつっつきを入れ粘りますが、攻撃の正確さと頻度に差が出てストレート負け。結果1-3で2回戦負けとなりました。
今回、1年生のTnが団体戦で2勝出来たことは大きな収穫でした。普段熱心に練習に励むものの、中々団体で勝利に繋がっていなかったので今回の結果に自身を持ってくれればと思います。
現状、3回戦くらいまでの女子団体戦は、初心者,経験者,経験者(かなり打てる選手)が混在している学校がほとんどな印象を受けました。まずは、それぞれ同じレベルの選手に対して確実に勝てるようになること。そして、そのうえで、1つ上のカテゴリーの選手に競っていけるようになるのが団体戦の勝利に繋がっていきそうです。
初心者はまず、レシーブ・つっつきの確実性(下⇒下)。経験者は自身から攻めていく(下⇒上)。それより上は自分から打った球からの上対上のラリー(下⇒上⇒上)。をそれぞれ練習していこうと思います。
〇女子ダブルスの部
11/4に新人戦女子ダブルスの部が行われました。
片倉高校からは2ペアが参加しました。
・2年生S&1年生Tk
1回戦0-3負け
2年生Y&2年生F:
1回戦不戦勝
2回戦3-0勝利
3回戦3-0勝利
4回戦1-3負け
2年生ペアは各試合をしっかり勝ちブロックベスト16まで勝ち上がり、決勝大会をかけた4回戦で惜しくも負けてしまいました。
やはり女子のダブルスはつっつきである程度勝負が決まる展開だと実感させられました。
残りの期間で練習し11月末の個人戦に臨みたいと思います。
〇男子のシングルスの部
10月中旬~下旬にかけて新人戦男子シングルスの部が開催されました。
片倉高校からは8名が参加し
2年生A:4回戦
2年生O:3回戦
1年生Yn:3回戦
1年生Sb:3回戦
1年生Sk:3回戦
1年生Ks:2回戦
1年生Ss:2回戦
1年生Kj:1回戦
という結果になりました。多くの選手が試験期間と被ってしまったのもあり充分な調整が出来なかった部分はありましたが初戦負けをすることがなくなってきているのは地力が付いて来たと考えられ良い傾向にあると思います。しかし、フルセットまで行って負けてしまったという展開も複数の試合でありました。やはり最後の競った場面で正確性が足りない所が出ているのかと思います。今後、より一層正確性を高めていき、団体戦では1つでも多く勝っていきたいと思います。
〇中学・高校生及び指導者の方へ
・都立片倉高校卓球部では中学生の部活動体験を随時行っています。
興味を持った方は、お気軽に「部活動体験申込みフォーム」
または、片倉高校卓球部(042-635-3621)までお問い合わせください!!
・都立片倉高校卓球部では中高問わず、練習試合・合同練習の相手も募集しています。
日程が合えば、こちらから相手校に伺うことも可能です。
お問い合わせお待ちしております!!