卓球部:初心者指導から学ぶこと

2023/07/10

今年度片倉高校卓球部は、3年生男子2名、2年生男子2名、女子2名の計6名でスタートしました。

部員皆やる気があるものの、新型コロナウイルスの影響もあり人数が集まらずトレーニングルームに台を3台置けば十分という寂しい状態でした。

しかし、今年1年生男子が6名、女子3名が加入、6月には2年生女子が1名加わり一気に16名の大所帯へ!!

3年生が引退した今も14名の部員が活動し、トレーニングルームは熱気に溢れています。

そして、ここ数年経験者しか入らなかった卓球部に今年は4人の初心者が加入しました。

高校から新たに、卓球をやってみようと思ってくれた事は素直にうれしい限りです。

そして、4月から練習を続け最近はフォアラリーで500回以上続くなど順調に力を付けてきています。

今までは大会期間ということもあり顧問がメインで指導をしていましたが、最近は、経験者が2人ペアで初心者を教える時間をとっています。

初心者指導1

勉強・スポーツどれにも共通することですが、人にモノを教えるということは大変勉強になります。

卓球において強いドライブを打とうと思ったらどのように体を動かせば良いのか?

これは、自身の中にイメージが出来ていなければ人に説明できません。

では、そのイメージはどのように造れば良いのか。

上手い人のプレーを見て、指導を受けることも大切です。しかし、イメージというのはインプットだけでなく、時にアウトプットすることでより具体的なものへと変わっていきます。

人に勉強を教えたら自分も気づくことがあった、人に教えたことは後々になっても記憶に残っている。

こんな経験、誰しも一度は経験したことがあるのではないでしょうか?

卓球においても同様で、人に教えるには正しく伝える必要があります。正しく伝えるには、自分の中で今一度体の動かし方のイメージを作り、それを各動作に分解しないといけません。

この「自分の中でイメージを作り、各動作に分解する」ことで、教える側は普段無意識でやっていたプレーを考え直すことができます。

この動きってよく考えたらこういうことだったのか、こう考えればもっとうまくいくのか....

教わる初心者、教える経験者、共に卓球を通じて多くの事を学んでいって欲しいと思います。

 

初心者指導2

 

片倉高校卓球部では部活動体験の参加者・練習試合の相手を募集しています。

中学校との練習試合も受け付けています。

興味をもった方は、

「部活動体験入力フォーム」

「合同練習・練習試合問い合わせフォーム」

もしくは電話(042-635-3621)にて問い合わせください。