練習試合(11/13府中工業高校・高島高校)
2022/11/14
11月13日(日)に府中工業高校にて合同練習試合を行いました。
参加校は、府中工業高校、高島高校に加えて片倉高校の計3校。
最初に軽く練習をした後は、3校交代で団体戦(シングル4つの後にダブルスの形式)を行いました。
片倉高校は1戦目が高島高校Aチーム
1番(部長U)
相手はショートのナックル系サービスから展開してくるタイプ。
相手の3球目ミート打ちに苦戦しましたが3-1で勝利。
回転が弱いショート系サービスには自分から流したり打つなどコースをついていけると楽な展開になるのかなといった印象。
2番(2年生T)
相手のカットマンに翻弄され0-3で負け。
カットマン相手だからといって、必ずしも強打で打ち抜く必要はないので、つっつきで繋いだり、
緩いループでタイミングをずらすなどの引き出しを持てるようになっていって欲しいです。
3番(1年生O)
終始安定した展開で危なげなく3-0で勝利。
決まったと思ったときに足が止まりがちだったので、点が決まる瞬間まで気を抜かずに行ってほしいところです。
4番(1年生A)
相手はエースの子。1セット目は相手のループドライブに全くタイミングが合わず。
セット間にラケット角度を指示したところ上手く調整し2セット連続で取り返しました。
しかし最後はループドライブ・ミート打ちを混ぜて打たれて2-3で負け。
5番(2年U,1年O)
ダブルス。サーブがよく効いており、レシーブも厳しいコースを狙えていたと思います。3-1で勝利。
結果3-2で辛くも勝利。
2戦目は高島高校Bチームとの試合。
こちらは、どの試合も安定してプレーすることができていました。5-0で勝利。
その後は、申込み形式で試合を行いました。
ダブルスの試合が近い1年生女子の2人も、他校の選手にダブルスの相手をしてもらうなど多くの試合をこなしていました。
私(顧問)も申込み試合に混ぜてもらい、多くの選手と試合をさせてもらいました。やはり、1人1人が皆違ったサーブ・打ち方・戦い方をしており、こんな戦い方もあるのか!など、多くのことを勉強させていただきました。
予定の時刻を過ぎてもラスト試合に挑む選手がいるなど、とても良い雰囲気の合同練習試合でした。
練習試合全体を通じて、今後の片倉高校の課題として
・相手の回転重視のループドライブに対しての処理を覚える
・3球目のドライブの安定
・ただ3球目,ブロックを打つのではなく、コースを狙っていく
・試合を自分のペースで進める
が挙げられました。1つ目と2つ目は基本の技術、3つ目と4つ目は抑えることによって技術がある選手にも勝つことが出来るものなので、身に着けていきたいです。
6日連続の部活動だったので、月・火と休み、水曜からまた課題点を意識して練習に励んでいきたいと思います。
府中工業さん、高島高校さんありがとうございました!!また練習試合よろしくお願いします。
今回写真はありません。(顧問も一緒に卓球していたところHP用の写真を撮り忘れました。)
片倉高校卓球部では合同練習・練習試合の相手を募集しています。
中学校との練習試合も受け付けています。
興味をもった方は、(042-635-3621)まで問い合わせください。