校章

東京都立江戸川高等学校

教育目標・カリキュラム

1 学校の教育目標

1 スクール・ミッション

 主体的な問題解決、計画的な行動、高い規範意識と自他尊重、総合知をもって学びを人生に生かすことができる人物の育成を教育目標とし、進学と部活動の両立や活発な学校行事と自然体験合宿などの体験活動を通して、合理性、積極性、自主性、協調性の4資質を備え、学びを自分と世界の幸福にいかせる生徒を育成します。

2 教育目標

合理性、積極性、自主性、協調性の4資質を備えた人格陶冶のため、以下を目標とする

  • 多様な知識と高い読解力を持ち、それらを生かして主体的に課題解決を図ることができる人物を育成する。
  • キャリア教育の視点に立ち、自ら目標を設定し、振り返りながら計画的に行動できる人物を育成する。
  • 高い規範意識を持ち、自他を尊重しながら協働することにより、自己有用性を体得できる人物を育成する。
  • 学習と特別活動を高レベルで両立できる総合知を持ち、学びを人生に生かすことができる人物を育成する。
3 スクール・ポリシー
(1)グラデュエーション・ポリシー
  • 本校の教育目標である「合理性、積極性、自主性、協調性の4資質を備えた人格陶冶」のもと、文武両道を奨励し、真に自立し社会に貢献できる人材を育成する
  • 「進学指導推進校」として、生徒の高い志の進路が確実に実現できる学校であるとともに、すべての教育活動を通して生徒の主体性を育てる
  • 「伝統は守るものではなく、日々新たに作り出すもの」をモットーに、個性豊かで創造力・行動力に富む人材を育成する
(2)カリキュラム・ポリシー
  • 「進学指導推進校」として、生徒一人一人の学力向上への組織的取組(学習指導)
  • キャリア教育の視点に立ち、将来の生き方を見据えた教育活動の展開(進路指導)
  • 自律的生活習慣・規範意識の徹底及び調和のとれた人材育成(生活指導)
  • 真の文武両道を目指し、自主性・自立性の涵養(特別活動・部活動、健康づくり)
(3)アドミッション・ポリシー
  • 「進学指導推進校」「Sport-Science Promotion Club」の指定を受け、進学指導及び部活動に重点を置き、努力を惜しまず高い志をもつ生徒を希望する

2 指導の重点

(1)各教科・科目の指導
  • 「主体的・対話的、深い学び」を実践して、生徒自らが考えたり、話し合ったり、表現したりする時間を設けるとともに、言語活動の充実を図る。
  • 毎時間、生徒自身が、今、何のために、どんな方法で、どこに向かって学習しているのかが分かるようにする。
  • ★生徒が学力を向上させ、進路希望を実現するにふさわしい学習内容・学習課題を、各教科で共有して指導する。
  • 自分の進路目標や学力に合った学習内容に取り組めるように、習熟度授業や選択授業を展開する。
  • 生徒・保護者・地域が期待する進学指導推進校にふさわしい内容・種類・数の授業外の講習を実施する。
  • ケガを防止しつつ、生徒が体力を向上させられるように、生徒の体力を把握して、計画的・組織的に指導する。
(2)特別活動の指導
  • 各部が、高い規範意識を持って活動に取り組めるように、「クラブ運営委員会」を組織して指導する。
  • 体力・競技力はもちろん、部活動を通して自己有用感を高めるために、学校内外の様々な取組みに貢献させる。
  • 各委員会が、各々の学校行事を、主体的・協働的に、かつ安全・安心に企画・運営できるように指導する。
  • 図書委員会が、ビブリオバトルを企画・運営するなど、読書活動を推進する担い手となるように指導する。
  • 学習指導要領に則り、HR活動などを通じて、活発な話し合いの場や協働して取り組める場、達成感を味わえる場として道徳教育の充実を図るよう指導する。
  • 学校2020レガシー(オリパラ教育) ボランティアマインド、障害者理解など、共生・教授社会の形成を担う精神を養うよう指導する。
(3)生活指導
  • 基本的な生活習慣(時間厳守・挨拶)を確立させるために、朝学習を実施して指導する。
  • セーフティ教室を通して、自転車の事故について啓発し、未然に防止できるよう指導する。
  • 集会やホームルーム活動などを通じて、他者を思いやる気持ちと自己肯定感を育む心の育成を通して、自殺防止のための対策に資する教育を推進する。
  • 防災訓練や薬物乱用防止教室を通して、様々な危険を回避する力と社会に貢献しようという意識とを育成する。
  • 自分の視野を広げられ、自己有用感を高められるように、ボランティアに取り組める機会を数多く紹介する。
  • 全教職員で共通理解を図り、一貫性のある指導を行う。
(4)進路指導
  • ★学力到達度調査・模擬試験を活用して、生徒の学力や傾向を把握し、各教科担当と連携して組織的に指導する。
  • 英語4技能を測ることができる外部試験に対応できるように、英語科や学年担任と連携して組織的に指導する。
  • 進学指導推進校にふさわしい各種講習を企画し、各教科と連携して、多くの生徒が受講するように指導する。
  • 主体的に自らの進路を選択する能力を育成するために、様々な職業人に触れ合わせる企画を実施し、世の中の多様な価値観や働き方を知る機会を設ける。また、主権者教育の推進を図る。
  • 「総合的な探究の時間」を通じてキャリア教育の推進を図る。進路指導にも効果的に展開されるように企画に加わる。
(5)総合的な探究の時間
  • 生きる力を育むために、生徒が自分の諸活動を振り返り、自分の変容について記録として残すことを指導する。
  • 自分のものとは異なる文化や自然、環境、歴史などについて、生徒が深く理解できるように指導する。
  • ★生徒自らが課題を設定して、論文にまとめて発表させられるように指導する。
  • 生徒が、特別支援学校の生徒と交流する機会を創出し、多様性を尊重する教育を推進する。
  • 生徒が、主権者としての意識を深められるように、外部団体と連携して指導する。

3 教育目標達成のための特色ある教育活動等

(1)教育目標達成のための特色ある教育活動
  • 「 進学指導推進校」そして学校行事の活発な学校として、総合知を持つ人物を育てようという様々な取組み
  • 長野県にある山荘を利用した、自然環境、農作業、地域社会に触れ合う体験を積む1学年対象の「自然体験合宿」
  • 綿密な準備のもと、「沖縄の今」をテーマに、沖縄の大学生と行うディスカッション、シュノーケリングも可能な生涯スポーツ体験も盛り込まれた2学年対象の「修学旅行」
  • 隙間時間の活用と生活習慣の確立を両立させた「朝学習」
  • 部活動後も、仲間たちと励まし合いながら自学自習できる「夜の自習室」
  • 障碍者理解を進め、自己有用感も高める、オリパラのレガシーともなる、ボッチャを通じた特別支援学校との連携
(2)学校週5日制への対応
  • 土曜授業を全学年において年間18回実施する。
  • 時間の有効活用を指導し、学習時間・部活動時間の両方の確保を目指す。
  • 土曜授業日を中心に保護者会・PTA活動を行い、学校と保護者との連携を強める。
  • 土曜授業の公開や学校説明会を実施して、本校の教育活動を保護者・地域・本校進学希望生徒等に広く公開する。

年間授業計画

1学年

2学年

3学年