活動報告(練習試合 対学芸大附属・城西大城西戦)

2025/03/28

2024年度

3月28日 活動報告(練習試合 対学芸大附属・城西大城西戦)
 
新チーム第4戦。1月半振りの練習試合、12人揃った。
前半セットプレーやセンターを崩され、40分で0-6。
ハーフタイムに守備の確認をして後半に巻き返しを図る。
後半は何とか粘り2-1で終了、良く頑張った。
続く城西戦は脚が重く、失点が続き0-3で終了。
怪我や体調不良者がいたが、最後まで良くやった。
更に練習を積んで総体予選に臨みたい。
 
3/22(土)
練習試合
対学芸大附属
⚫︎2-7
対城西大城西
⚫︎0-3
(学芸大G)
 
image5 (3)

image4 (4)

image3 (6)

image2 (5)

image1 (6)

image0 (4)

 

 

2月17日 活動報告(練習試合・対都立桜修館戦)

新チーム第3戦。今日は13人揃い、気合い充分。
前半セットプレーから失点後前線からのプレスが効き、相手の自殺点で追いつくもフィジカルで勝る相手に対応出来ず失点。こちらのGK、FWの怪我で流れを渡したまま追加失点し、1-5の敗戦。
だが前回よりも対人に強くなり、突破される場面は減った。
課題はセットプレー。この冬取り組む課題が見えてきた。
2/11(火)
練習試合
対都立桜修館
⚫︎1-5
 
070211-1

070211-2

070211-3

070211-4

 

2月17日 活動報告(練習試合・対都立青山戦)

新チーム第2戦。今日も当日体調不良者がおり人数は9人。
相手チームに2人借りてキックオフ。序盤からサイドを崩され2失点。
その後1点返すも流れを戻せず大量失点。ペースを掴まれ前半に失点。
しかし最後まで諦めず100分走りきりました。
今はトレーニング期間であり、結果よりも内容がより大事。次に繋げたい。
2/9(土)
練習試合
対都立青山
⚫︎4-11
 
070209-1

070209-2

070209-3

070209-4

070209-5

070209-6

 

1月20日 活動報告(練習試合・対目黒学院戦)

今年度練習試合17戦目、相手は目黒学院。

立ち上がりから中盤での奪い合いに勝り、押し込む場面が続きシュート数も多く5得点。
最後の失点が悔やまれるが、来週に向けてパフォーマンス高く試合が出来た。
次週の商業大会でもいい状態で臨みたい。

練習試合
対目黒学院
○5-1
(第一商業G)

1

2

3

4

5

 
 
1月9日 活動報告(商高連大会準決勝)
日程の延期が続き、やっと準決勝。
先生方、生徒さん保護者の皆さんも沢山応援に来て下さいました。
4-3と厳しい試合でしたが、勝利を納め決勝に駒を進めました。
応援ありがとうございました。
決勝は1/18(土)です。
応援宜しくお願いします!

1/7(火)商業高校サッカー大会
準決勝
対都五日市
○4-3

0107-1
 
0107-2

0107-3

0107-4

0107-5
 
0107-7

0107-8
 
 
 
1月4日 活動報告(初蹴り)
1月4日(土)初蹴り。OFF明け初めての練習です。
皆集中して練習に取り組んでいました。
1/7(火)の商業大会準決勝に向けていい準備をして臨みます。
今年も第一商業サッカー部を宜しくお願いします。
新入生の入部お待ちしています。今
年も逞しく力強く楽しくサッカーに取り組みます。
 
5
 
 
12月25日 活動報告(練習試合・対都小松川高戦) 

今年度練習試合16戦目、相手は進学校でサッカーも実力校の小松川。

立ち上がりから一商のプレスが機能し2得点。

ただ守備の基本に徹し、競合いに拘った試合運びから追加点を奪い5-0で完勝した。

体調不良者はいるものの、チームのパフォーマンスは上がり調子。

残る商高連大会に向けていい準備をして臨みたい。


練習試合

対都小松川

○5-0

(第一商業G)

1222-1

1222-2

1222-3

1222-4

1222-5

1222-6

 


12月17日 活動報告(3地区ユースリーグ3部Cブロック3位確定!!)

地区リーグ最終戦勝って終わりたいが、試験明けでコンディションはもう一つ、前半0-0で終了。
後半相手が勢いに乗り左サイドから崩され失点。
ここは焦らず落ち着いて、ボールを前進する事を心がけ、コーナーから同点。
この後3得点で4-1で快勝した。
これで3勝2敗1引分初めてのリーグ戦参加で3位に食い込んだ。
3年生中心にチームがまとまり、日々の努力の結果である。
彼らを讃えたい。
12/8(日)
3地区ユースリーグ最終節
対クラーク国際高校
⚪︎4-1
(第一商業G)
 
image6

image5 (2)

image4 (3)

image3 (5)

image2 (4)

image1 (5)
 
 
12月12日 中学生の皆さんへ
第一商業高校のサッカー部の紹介です。下記をクリックしてご覧ください。
 
中学生の皆さんへ「サッカー部について」 (497.7KB)
 
 
 
12月2日 活動報告(練習試合・対都江戸川・葛商戦)
今年度練習試合15戦目、相手は江戸川高校と葛飾商業との3校戦。
一商は進路活動と体調不良で数名不在の中に不慣れな新入部員を加えてのチーム。
江戸川戦は前からのプレスでボール奪取後、中々シュートまで行けず、数回中央まで運ばれて失点0-2。
葛飾商戦は相手の放り込みに対応しつつ、連続して押し込みコーナーキックから得点するもその後サイドを崩され失点1-1。
風が強く寒い日であり、中々思う様な試合運びが出来なかったが、守備も攻撃もいい場面はあった。
練習を積んで力をつけていきたい。
11/23(土)
練習試合
対都江戸川
⚫︎0-2
対都葛飾商業
△1-1
(江戸川校G)
 
image4 (2)

image3 (4)

image2 (3)

image1 (3)

thumbnail_image0 (2)
 
 
 
11月21日 活動報告(3地区新人選手権・対都板橋) 
新入部員6人が入り、急造チームで臨んだ新人戦。
前半一失点後、後半ミドルシュートで追いついたものの追加点を許し1-3で敗退となった。
今回は単独チームで参加出来た事が何より。
又グランド設営やベンチマナーなど、一商らしく大会に臨めた。
後はしっかり練習して実力をつけるのみ。
今期残りの公式戦は、リーグ戦1試合と商業大会。頑張ります。

11/16(土)
3地区新人選手権
1回戦
対都板橋
⚫︎1-3
(東京成徳高校G)
 
1

2

3

4

5

6
 
 
 
11月15日 活動報告(3地区ユースリーグ第5節対保善D戦)
地区リーグ第5戦、現在1勝2敗1引分、何とか2勝目を挙げたい。
一商は3年生中心でコンディションは上々。
前半中盤でボールを激しく奪い合う場面が続き一進一退、そしてミドルシュートで先制!
後半も守備を確認し、相手を前進させずにしっかり押し込み残り数分でダメ押しの追加点を取り2-0で完勝した。
今年度公式戦嬉しい2勝目。
この流れを新人戦、商業大会に繋げたい。
部員も20人を超え、いいムードで練習出来ている。

11/10(日)
3地区ユースリーグ第5節
対保善D
⚪︎2-0
(保善高校入間G)
 
 
2
 
 
 
11月13日 練習試合・対城西大城西戦
今年度練習試合14戦目、相手は城西大城西高校、力のあるチームである。
3年生に加えて1、2年生で新入部員があり、新人戦、リーグ戦、商業大会に向けてモチベー
ション高く試合に臨んだ。前半3-0、後半2-1、延長1-0で終了。サイドの崩しとクロスから
ヘディングのいい型で得点出来、勝利を収めた。次に繋げて行きたい。


11/3(日)
練習試合
対城西大城西
⚪︎6-1
(第一商業G)
 
IMG_1286

IMG_1285

IMG_1284

IMG_1283

IMG_1282
 
 
10月10日 練習試合・対淑徳戦他
今年度練習試合13戦目、今回は強豪私立に声をかけて頂き3校戦。
1戦目対淑徳、先制するもその後DFラインの背後を何度も破られ逆転。
さらに一商GKが接触で負傷退場する1戦目でした。
その後気持ちを立て直して臨んだ対城西、CKから得点しその後前線からのプレスが機能しそのまま逃げ切り勝利。
3戦目対大東第一、何度か崩されそうになるも中盤から自陣での守備を最後迄頑張り抜き、引き分けで終了した。
とても良い経験を積む事が出来たましたが、GKの回復を祈るばかりです。
 

練習試合

対淑徳⚫︎1-2

対城西大城西⚪︎1-0

対大東文化第一△0-0

(清瀬内山G)

 

1001-1

1001-2

1001-3

1001-4

1001-6

1001-7

 

10月4日 練習試合・対晴海総合高校、九段中等教育学校戦
今年度練習試合12戦目、商業大会を見据えての3校戦。九段中等はボール保持力もフィジカルも強い相手。何とかセットプレーで得点し逃げ切った。晴海総合も良いチームだが、ボール保持率は一商が上。一商は決定機を逃す展開が多く苦戦したが、何とか2点奪い勝利。この流れを続けて商業大会に臨みたい。

水色が一商。
9/29(日)
練習試合
対晴海総合高校
⚪︎2-0
対九段中等教育学校
⚪︎1-0
(晴海総合G)
 
thumbnail_image0 (1)

thumbnail_image1 (1)

thumbnail_image2 (1)

thumbnail_image3 (1)

thumbnail_image4 (1)

thumbnail_image5 (1)

 

9月21日 練習試合・対大東大一高戦
今年度練習試合11戦目、選手権予選後最初の練習試合。
主力が3人いなくリザーブ1人のスタート。
前半守備が機能せずゴール中央を破られて失点。
その後守備が連動し始め一進一退となるも追加失点。
諦めずに攻め続け、CKから1点返して80分終了。
延長20分も攻め続けたが、終了間際に失点、1-3でタイムアップ。
部員16人が揃って練習する機会が少なく、連携が上手く行かないのが課題。
ただ積極性なプレーは増え、個々の技術も高まった。
又負けたくないメンタルはいつも以上。
次の試合に期待したい。
9/15(日)
練習試合
対大東大一高校B
(第一商業G)
⚫︎1-3
 
thumbnail_image0

thumbnail_image1

thumbnail_image2

thumbnail_image3

thumbnail_image4

thumbnail_image5
 
 
 
9月6日 高校選手権一次予選1回戦・対都立紅葉川戦
 夏休み中の練習試合・リーグ戦経験の総決算として選手権予選に臨みました。
相手は部員も多い伝統校。こちらはいつも通り15人の精鋭。
立ち上がりから相手に流れを掴まれ、ミスも重なり前半で0-3。
ハーフタイムに守備を確認し気持ちを引き締めた後半、一気に流れが一商に。
その後セットプレーから失点した後、こちらもFKから得点、1-4で終了しました。
今まで重ねた経験から自信を持って試合に臨んだチームだったはず。
弱小校とは言わせない、一商ってこんなに強いんだという所を見せつけたかった。
悔しい敗戦で敗因はあるが、少ない人数で休まず練習に参加し、努力した部員達は立派である。
力は十分について来た。次は必ず発揮する。よろしくお願いいたします。

9/1(日)
高校選手権一次予選1回戦
対都立紅葉川
(日文サクラフィールド)
⚫︎1-4
 
image5 (1)

image4 (1)

image3 (3)

image2 (2)
 
image1 (2)
 
 
 
8月29日 練習試合・対駒澤大学高校C戦
 今年度練習試合10戦目、相手は今夏総体出場の駒大高校C。
一商は選手権予選前最後の練習試合、事情で主力が数人欠ける戦いとなりました。
立ち上がりから押し込まれる展開でしたが、GKの好セーブで何とか前半0-0。
後半も相手に引けを取らない戦いでしたが、一瞬のミスから失点しスコアは0-4。
それでも気落ちする事なく攻め続けCKから得点、最後は1-5のスコアでした。
今日は前試合課題の改善が見られ、負けましたが大きな自信をつけた試合でした。
胸を貸してくれた駒大選手に感謝と共に一商選手の健闘を讃えたい。
水色が一商。
8/26(月)
練習試合
対駒澤大学高校C
(高島平多目的運動場)
⚫︎1-5
 
0826-1

0826-2

0826-3

0826-4

 
8月22日 3地区ユースリーグ3部Cブロック 第4戦 対城北高校D戦
 今回も相手は私立の強豪。こちらはリーグ戦の連敗を何とか止めたい。
怪我人が復帰し、万全では無いがほぼベストメンバーで臨みました。
前半一進一退の中、裏に抜け出され失点するもリズム変えず攻め続け同点に追いついて折り返し。
暑さとの戦いも加わりサイドを崩され失点するも、その後粘り強さを見せ同点に追いつく。
逆転を目指して攻め続けるも同点でタイムアップ。貴重な勝点1を得ました。
課題は勿論ありますが、今回も最後まで諦めずに頑張るところは変わらずです。
選手の健闘を褒めたいです。(水色が一商)
8/20(水)
3地区ユースリーグ3部Cブロック
第4戦
対城北高校D
(城北高G)
△2-2

image3 (2)

image2 (1)
 
image1 (1)

image0 (1)

image3 (2)
 
 
 
8月19日 3地区ユースリーグ3部ブロック第3戦対早稲田高校戦
相手はリーグ戦3試合負けなしのチーム、こちらは今回も怪我人や復帰直後の選手が多いながら気合十分で臨みました。
前半一商が押し気味ながら、守備の甘さから2失点。ハーフタイムに守備の確認し、後半立ち上がりに1点返し1-2。その後攻め続けるも、一瞬のスキをつかれ失点。だが諦めず攻め追加点を取り2-3で終了。
力のあるチームに善戦、あと一歩でした。選手の頑張りは120点。次戦に期待します。
8/8(木)
3地区ユースリーグ3部ブロック
第3戦
対早稲田高校
小石川運動場
⚫︎2-3
 
image4
 
image3 (1)
 
image2
 
image1
 
 
8月5日 練習試合・対都立文京戦
2024年度第9戦目の練習試合を行いました。
夏季強化週間の最終戦。立ち上がり押し込まれ、アクシデントで主将が負傷交代。
が、守備を立て直し前半先制。
後半立ち上がりミスから失点するも、気迫で得点をもぎ取り2-1で終了。
主力が3人不在の中、粘りの守備から積極的に攻め、嬉しい勝利を納めました。
次戦も頑張ります。
水色が一商。
8/3(土)
練習試合
対都文京
⚪︎2-1
 
0803-1
 
0803-2
 
0803-3
 
 
 
8月3日 3地区ユースリーグ3部ブロック・対淑徳戦
リーグ戦2試合目、4月から練習、練習試合を重ねて来た成果を発揮すべく臨みました。
前半CKから先制するも、ミスから2失点。後半守備も修正してゴールチャンスが複数回あるも1-2で終了。
怪我等でベストメンバーでなく、2試合連続の逆転負け。が、試合内容は悪くなかったので、この悔しさを次戦に繋げていきます。
水色が一商です。
7/31(水)
3地区ユースリーグ3部ブロック
対淑徳高校
清瀬内山グランド
⚫︎1-2
 
0731-1
 
0731-2
 
0731-3
 
0731-4
 
0731-5
 
 
8月3日 練習試合・対都立小平戦
新チーム第8戦目の練習試合を行いました。
当日は暑さに加え怪我人も多く、厳しい状況で試合開始。
押し込まれる時間も多かったのですが左サイドから崩して先制。
しかし、その後守備の甘さから2失点、80分を1-2。
その後20分の延長でも先制しましたが、1点返されトータル2-3で終了。
悔しい逆転負けでしたが、チームの課題も自覚出来たいい練習試合となりました。
次戦に期待します。
7/29(月)
練習試合
対都小平
⚫︎2-3
 
0729-1
 
0729-2
 
0729-3
 
0729-4
 
 
 
 
7月20日 練習試合・対都立小山台戦
新チーム第7戦目の練習試合を行いました。
当日は灼熱の暑さに加え、小山台高校の人工芝グランドで相当な暑さの中行いました。
前半連携ミスから失点するもその後同点に追いつきました。
その後あまりの暑さに生徒の体調を考慮して2本目で試合を中断、終了としました。
次戦に期待したいです。
(水色が一商)
 
7/20(土)
練習試合
対都小山台
⚫︎1-4
 
0720-1
 
0720-2
 
0720-3
 
0720-4
 
0720-5
 
 
7月15日 練習試合・対國學院戦
新チーム第6戦目の練習試合を行いました。
前試合から中1日での練習試合、相手は部員50人のトップチームに対し、一商は全員参加の16人。久しぶりのホームゲーム。立ち上がりから中盤で激しいボールの奪い合いか押し込まれる時間が続くもコーナーキックで先制、その後得点を重ね5得点。失点2はあったものの、身体のぶつけ合いと、集中力を切らさず、力のある相手に勝利出来た事は素晴らしい👍この流れに乗って夏の強化期間を乗り切りたいです。(写真の赤が一商)

7/15(月)
練習試合
対國學院
⚪︎5-2
 
3
 
4
 
5
 
 
7月13日 練習試合・対都立町田総合戦
新チーム第5戦目の練習試合を行いました。
期末考査明けの初戦、立ち上がりから相手の強いプレスを受け、こちらのパスワークも、うまく噛み合わず、オフサイド崩れの抜け出しで失点。ここで慌てず、ビルドアップのリズムを確認しその後逆転に成功し、10-1の大差で勝利するも次戦への課題が残った試合でした。(写真の赤が一商です)

7/13(土)
練習試合
対都立町田総合
⚪︎10-1
 
1
 
2
 
 

6月24日 練習試合・対都立飛鳥戦

6月22日(土)に新チーム第4戦目の練習試合を行いました。水色が第一商業です。

当日は体調不良で休みが数名、又試合前に体調を崩して前半は10人でスタート。
トップを1人減らして守備に重点を置いて進め、決定機を数本外して前半は0-0。
後半ようやく11人になり、セットプレーから得点するものの残り10分で追いつかれ引き分け。
前回同様一商メンバーは本当に良く頑張り、勝利に値する引き分けでした。

6/22(土)
練習試合
対都立飛鳥
△1-1
 
0622-1
 
0622-2
 
0622-3
 
0622-4
 
 

6月18日 練習試合・対都立豊多摩戦

6月15日(日)に、新チーム第3戦目の練習試合を行いました。当日は気温が高く灼熱の中で行われました。相手は部員50人に対し一商はわずか15人。80分+30分一進一退の攻防の末ドローとなりました。一商メンバーは本当に良く頑張り、勝利に値する引き分けでした。

6/15(日) 練習試合 <対都立豊多摩 △0-0

1

3

4

 

6月4日 練習試合・対都立北園戦

新チーム第2戦目の練習試合を行いました。当日は風邪気味で休みの者、体調が優れない者がおり、又暑さとの戦いもありました。
立ち上がり先制されその後一進一退、前半終了直前に1-1に追いつきました。後半立て続けに3失点1-4となった後、戦術確認、ポジションチェンジなど行い終了間際に4-4の同点に追いつきました。延長戦で2点勝ち越し、6-4で終えました。暑さの中、集中力を切らさず掴んだ、今後に繋がる勝利でした。

6/1(日)
練習試合
対都立北園
⚪︎6-4

サッカー

 

5月14日 3地区サッカーリーグ初戦 初勝利 

今年度より東京都3地区サッカーリーグに参加し、初戦に臨みました。
こちらは怪我人などで登録メンバー12人、相手は部員40人程でしたが、臆する事なく闘いました。
気温も高く厳しい闘いでしたが、コーナーキックから3年生が決め、逃げ切りました。
部員全員で単独チーム公式戦初勝利を収めました。

2024/5/11(土)
対都立大山
1-0

a

c

d


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1月17日 公式戦の結果報告になります。
東京都立商業高等学校サッカー大会決勝
1月14日(日)11時30分kickoff 
会場:杉並総合高校
vs 晴海総合高校   3-0  ○
昨年度敗れた相手に見事勝利し優勝することができました。
当日は保護者の方や職員、友人など多くの方が応援に駆けつけてくださり、応援ありがとうございました。
この試合をもって3年生は引退となります。ここまで支援してくださった保護者の皆様本当にありがとうございました。

<最終結果>
[一回戦]  VS 葛飾商業   
   1-0 ○

[二回戦] VS 橘          
      2-2 PK5-3 ○

[準決勝] VS 杉並総合
           1-0 ○

[決勝]  VS 晴海総合
           3-0  ○


Image (2)

Image

Image (5)

Image (4)

 

1月9日 明けましておめでとうございます。

1月5日に初蹴りを行い、2024年始動しました。

本年もよろしくお願い致します。

 

年末に行われた公式戦の結果報告になります。

東京都立商業高等学校サッカー大会準決勝

12月23日(土)11時30分kickoff

会場:杉並総合高校

vs 杉並総合高校   1-0  ○

昨年度、一昨年度と二連覇中の相手に見事勝利することができました。

当日は保護者の方や職員、友人、バスケ部など多くの方が応援に駆けつけてくださり、応援ありがとうございました。

決勝戦の相手は昨年度PK戦の末に惜しくも敗れた晴海総合高校に決定しました。

 

※決勝戦

1月14日(日)11時30分kickoff予定 ※雨天等により変更の可能性あり。

会場:杉並総合高校

vs 晴海総合高校

 

引き続き応援よろしくお願い致します。

 

11月16日 <サッカー部令和5年度公式戦結果報告>(途中経過)

高校総合体育大会東京都予選

1回戦 vs 都立大島海洋国際・大島 

2-2  PK4-2 ○

 

2回戦 vs 青山学院

0-4  ●

 

全国高校サッカー選手権大会 東京大会 1次予選

1回戦 vs目黒日大

0-4 ●

 

東京都立商業高等学校サッカー大会

1回戦  vs 葛飾商業

1-0 ○

 

2回戦 vs 橘

2-2 PK5-3 ○

 

サッカー部令和5年度公式戦結果報告です。東京都立商業高等学校サッカー大会では準決勝に進むことができました。

準決勝の日程は、

12月23日(土)11時30分kickoff予定 ※雨天等により変更の可能性あり。

会場:杉並総合高校

vs 杉並総合高校

引き続き応援よろしくお願い致します。

f

zz

d

x

 

2022年度

9月22日 先週行われた商業大会二回戦の活動報告になります。
VS 第三商業高校
1-0で勝利することができました。
引き続き応援よろしくお願いします。

2f244d16-s

4e4ab7d2-s

4eb6c884-s

24702e53-s

553148b0-s

 

8月18日 先週行われた都立西高校と私立八雲学園高校とのTRMの活動報告になります。
猛暑が続くなか日々練習にも励んでいます。応援よろしくお願いします。

85ee4f57

7be26a7b

 

5月6日 皆さん、こんにちは。サッカー部です。
4月に入り新年度を迎え新チームが始動しました。
夏の商業大会に向けて頑張っていきます。今後も応援よろしくお願いいたします。

対 葛飾区立上平中学校

2182ffbe-s

65c76951-s