第3学年 普通選択科目 一覧
2024/05/10
国語
- 国語表現
小論文の書き方について学びます。基本的な書き方(段落構成、表記上のルール、原稿用紙の使い方等)を学んだ後、テーマ型、課題文読解型、資料読み取り型等、実際の入試問題に即した小論文演習を行います。総合型選抜および学校推薦型選抜(公募推薦)受験者で、試験科目に小論文がある生徒が対象です。
地歴
- 日本史探求
2年生での歴史総合の学びを踏まえ、日本史分野について幅広く学んでいく教科です。テーマについて調べ、レポートにまとめ、発表することを通じて、書く力、話す力を伸ばすことを目標とします。もっと歴史について学びたいという人、進路活動の小論文執筆や面接に向けて書く力・話す力を高めたい意欲を持った人に向けた講座です。 - 世界史探求
2年生での歴史総合の学びを踏まえ、世界史分野について幅広く学んでいく教科です。テーマについて調べ、レポートにまとめ、発表することを通じて、書く力、話す力を伸ばすことを目標とします。もっと歴史について学びたいという人、進路活動の小論文執筆や面接に向けて書く力・話す力を高めたい意欲を持った人に向けた講座です。
公民
- 政治経済
2年生での「公共」の既習事項を踏まえて、政治分野と経済分野を発展的に学びます。大学進学希望者向けには、講義を踏まえて自分でテーマを選び、レポートや発表を行う形式の授業を行います。就職者向けには、新聞記事やニュースをもとに、最近の時事を中心に調べ学習を行ったり、面接練習の一環として調べた内容を発表したりする予定です。
理科
- 化学基礎
基本的には、看護・医療系、栄養関係等の分野への進学希望者(薬品や液体の濃度・化学反応についての基本的知識が必要となる)を対象とします。『科学と人間生活』で学習する化学分野を発展させ、化学と人間生活(単体・化合物・混合物、熱運動と物質の三態)、物質の構成粒子(原子の構造、イオン、分子)、物質の変化(物質量と化学反応式等)についての原理・法則を学びますので、進学者に限らずこれらの方面に関心のある生徒向けです。
体育
- スポーツ II
各種球技に取り組みます。通常の授業では行わないような専門的な戦術を始めとし、より競技性に特化した内容を実施します。自発的に行動できること、各種球技の基礎・基本が身に付いていること、専門的な技能習得のための練習(トレーニング含む)に主体的に取り組めることを条件とします。
- 論理・表現 II
日常の様々なシーンで、あるいは社会的なトピックについて、英語で発信できることを目指します。既習の文法を復習しながら、「話す」「書く」を含めた総合的な英語力を高めます。JETの先生との対話や発表も行います。主に大学進学や各種英語検定の合格を目指す生徒の受講をおすすめします。 - 中国語
中国語で簡単な日常会話、旅行会話、自己表現ができるようになることを目指します。共通語の発音、基本文法を理解し、挨拶語、簡単な日常会話を学習し、コミュニケーション能力の向上をはかり、時間にゆとりがあれば、中国語の歌や映像(VTR)を通して文化風習について学びます。 - 韓国語
韓国語で簡単な日常会話、旅行会話、自己表現ができるようになることを目指します。発音、基本文法を理解し、挨拶語、簡単な日常会話を学習し、コミュニケーション能力の向上をはかり、時間にゆとりがあれば、韓国語の歌や映像(VTR)を通して文化風習について学びます。 - フランス語
フランス語で簡単な日常会話、旅行会話、自己表現ができるようになることを目指します。共通語の発音、基本文法を理解し、挨拶語、簡単な日常会話を学習し、コミュニケーション能力の向上をはかり、時間にゆとりがあれば、フランス語の歌や映像(VTR)を通して文化風習について学びます。
家庭科
- 保育基礎
幼稚園教諭・保育士をめざす人、子どもに関して深く学びたい人を対象とします。テーマ学習・作品製作(乳幼児理解を深める)・保育園見学(年1回)等を行います。