特色

高志・自律・信頼

01

整った学習環境

2019年度に校舎の工事と体育館のリニューアルが終了し、新しい校舎での生活が始まっています。各普通教室にプロジェクターや冷暖房が完備され、また図書館は読書や調べ物、自習室は自主学習スペースに、新校舎には学びに最適な環境が整えられています。都内有数の広さを誇るグラウンドや、屋上プール、四面のテニスコートなど恵まれた運動施設も整っています。

施設写真はこちら

02

地域の伝統校

1942年創立の本校は、世田谷の閑静な住宅街の中にあり、緑豊かで広大な敷地を有する恵まれた環境を生かし、地域に根差した学校づくりを進めています。「船橋あおばまつり」では合唱部と吹奏楽部が毎年ステージ参加しています。また、消防署・消防団・地域の自治会の方々にご協力いただき、防災教育を実施しています。

沿革はこちら

本校の教育の紹介

本校の学習や教育について紹介します。

基礎学力の定着

生徒の基礎学力の定着のために、本校では国語、数学、英語で習熟度別・少人数制授業を行っています。きめ細やかな指導で、生徒のペースで学ぶことができます。また、放課後には基礎力を強化するための校内寺子屋、長期休業中には講習も実施しています。

キャリア教育

「総合的な探究の時間」では各自が興味をもつテーマを掘り下げ探究します。探究で見つけた自分と社会の関わりを大切にしながら、上級学校への進学、就職など各自の進路を実現しています。

多様な選択科目

2年次は、各自の進路に応じて4単位分の講座を選択し、3年次は、各自の進路実現ができるように、必履修選択と自由選択を合わせて、30種類近くの講座を用意しています。

国際理解教育

本校は海外交流推進校の指定を受けており、姉妹校である台湾の職業学校との交流を活発に行っています。お互いの国の文化や伝統を理解しコミュニケーション能力を高め、海外の人との交流イベントも行うなど国際理解教育に力を入れています。

本校の取り組み

本校の指導体制や活動を紹介します。

徹底した生活指導

高校生は中学生以上に責任と自覚ある行動が求められます。本校では身だしなみの指導や、定期的な担任との面談を通して、「だめなことはだめ。そこを基点に一人ひとりのやる気、可能性を最大限に伸ばす」指導を行っています。

進路指導の充実

進路指導部を中心として、3年間を見通した進路指導計画を実施しており、生徒一人ひとりの進路希望実現100%を目指しています。具体的には、基礎学力定着のための習熟度別・少人数授業、外部講師による数学・英語の校内寺子屋、全職員による小論文指導・面接指導などがあります。

にぎわう学校行事

毎年、体育祭・美稲祭(文化祭)など盛大に実施される本校の行事は、生徒が積極的に参加し、クラスや学校が一丸となって楽しめるものになっています。

活発な部活動

知・ 徳 ・体のバランスのとれた「生きる力」を育むべく、学習活動と部活動との両立を図っています。生徒が自主的・自発的に活動し、目標に向けて仲間たちと切磋琢磨する部活動は大変活発に行われています。

部活動

部活動・同好会(運動系)

野球(硬式)、サッカー(男子)、バスケットボール(男子)、バスケットボール(女子)、バレーボール(男子)、バレーボール(女子)、硬式テニス(男子)、硬式テニス(女子)、バドミントン、陸上競技、卓球、ダンス、水泳、剣道

部活動・同好会(文化系)

合唱、演劇、吹奏楽、美術、創作、茶道、天文、パソコン、軽音楽、テーブルゲーム(同好会)

行事

遠足、体育祭、美稲祭(文化祭)、修学旅行、芸術鑑賞教室など、楽しく高校生活を過ごせる行事がたくさんあります。