ニュース

2024/08/07 お知らせ

防災士養成講座 2日目

防災士養成講座の2日目が終了しました。

 

本日は、A班B班の2班に分かれて、実技演習が中心です。

A班は、救急救命講習。

心肺蘇生術の講習、演習にてAED使用の練習をしました。

千歳丘高校でも防災教育の一環で、毎年6月に教わっている内容ですが、人数の都合上生徒全員がAED使用の練習をすることが出来ていません。

今日練習した生徒は、初めてのAED使用練習でした。インストラクターの丁寧な指導の下、心臓マッサージのコツや119番通報における適切な伝え方を練習することができました。

救急救命1

救急救命2

 

続いて、B班。

B班では、他校生徒と共にグループワークです。

避難所設営演習(HUGゲーム)を行いました。

仮想の学校の校舎図を見ながら、部屋の割振りを考えていくシュミレーションゲームです。

一次受付はどこに設置するのか?ペットと共に避難してきた人がいたら?情報掲示板はどこに?妊婦、乳幼児が過ごせる場所は?不審者対策は?

課題は山盛り。避難所設置に際して、講師の先生から、条件が2つ与えられました。

「LGBTQの方への対応と女性の活躍・視点から」というものでした。グループ内で知恵を絞り、意見を活発に交わしながら避難所設置シュミレーションを行いました。

千歳丘高校も、指定避難所に指定されています。発災直後から、一部の船橋地区に住まわれている住人の方々が避難してくることになっています。今日参加した生徒は、「千歳丘の教室配置だったらどうするか」を考えながら取り組むことが出来たそうです。参加した生徒には、千歳丘高校避難所設置シュミレーションを設けて、施設配置を今後考えてもらいたいと思います。

HUG練習

(活動中の写真は、他校の生徒も写ってしまう為、割愛させていただきます)

 

全ての演習が終わった後、今日の学習を共にした他校の生徒達(千歳丘高校は、島しょの高校から参加した生徒達と一緒でした)と仲良くインスタグラムの交換をしていました。新しい出会いにも感謝ですね(^^♪

明日は最終日。残りの講座と、いよいよ防災士取得試験。今日は疲れたかもしれないけど、問題集を復習しておこうね★