ニュース
2024/12/26 トピックス
令和6年度12月 主な教育活動の様子
“令和6年の締めくくり”
【授業の様子】
1年生 オンライン英会話
1年生はクラス単位でタブレットを用いてオンライン英会話に取り組んでいます。(12/11 Xより)
1年生 総合的な探究の時間
1年生・総合的な探究の時間。近隣のIT企業・日本オラクルの方々に御来校いただき【デザイン思考】について学びグループワークを行いました。(12/14 Xより)
1年生 英語スピーチコンテスト
1年生・英語スピーチコンテスト。学年代表14名が学年の生徒及び担任団の前で素晴らしいスピーチを披露しました。上位3名の表彰も行われました(12/23 Xより)
【自習・個別指導】
1年・2年・3年生、期末考査に向けて
どの学年の生徒も今週予定されている期末考査に向けて学習に励んでいます。また、3年生にとっては共通テストまで47日となりました。(12/2 Xより)
期末考査、スタート
今日から期末考査が始まります。早朝から至るところで学習する生徒の姿が見られます。(12/5 Xより)
期末考査3日目に備えて
期末考査2日目が終了。考査後も多くの生徒が自習室で勉強したり、個別指導を受けたりしています。(12/6 Xより)
2年生 進路講演会
2年生・進路講演会。「高校3年0学期の過ごし方」というテーマで予備校の先生を講師にお招きしてお話をしていただきました。(12/14 Xより)
【共通テストに向けて】
3年生・共通テストシュミレーション
3年生・学年集会。外苑会から同窓会入会のお知らせ、明日からの共通テストシュミレーション、特別時間割等の説明がありました。共通テストシュミレーションは本番と同じ時程で2日間を過ごし試験に臨む上での各自の課題を洗い出すことを目的に行います。(12/10 Xより)
3年生・共通テストシュミレーション第1日目(12/11 Xより)
本日は2年生が共通テストシミュレーションを受けています。(12/19 Xより)
【球技大会】
2年生 クラス対抗バレーボール
2年生・球技大会。クラス対抗でバレーボールを行いました。男子の優勝は3組、女子の優勝は4組でした。おめでとうございます!(12/20 Xより)
1年生 クラス対抗バレーボール
本日は1年生の球技大会。クラス対抗バレーボール。女子は7組、男子は6組が優勝しました。1年生にとっては青高での初めての球技大会、十分楽しめたようです。(12/24 Xより)
【特別授業】
文系・理系に別れての授業
2年生・特別講座第1日目。3年次の選択科目によって学年を文系・理系の7つのグループに分けて授業を行っています。(12/11 Xより)
2年生・特別講座第2日目。2日間にわたって3年生の選択科目に沿った学習を体験することができました。(12/12 Xより)
3年生向け特別授業
3年生・特別授業の様子です。今日も満室です。(12/18 Xより)
1・2年生向け14大学の講義
1・2年生対象・大学模擬講義。14の大学の先生方からあらゆる学部・学科の講義をしていただきました。生徒の知的好奇心を刺激する貴重な時間になりました。ありがとうございます。(12/18 Xより)
1年生向けNIE(Newspaper in Education)講座
1年生・NIEリテラシー講座。朝日新聞社・NIE事務局長にお越しいただきました。生徒全員が今朝の朝刊を読みながら講義に参加しました。(12/20 Xより)
1年生向け経済教室(スクールマネ部!授業支援プログラム)
1年生・経済教室(スクールマネ部!授業支援プログラム)。東京証券取引所の方を講師にお迎えし、経済・暮らしと株式の関わり等のお話をしていただきました。生徒は「公共」の授業で学習した内容と結び付け、深い学びができたようです。(12/20 Xより)
【2学期終業式と避難訓練】
オンライン終業式と避難訓練
終業式をオンラインを活用して行い、その後、地震による火災を想定したグラウンドへの避難訓練を行いました。(12/25 Xより)
【東京都教育委員会事業】
1年生 森林研究室
本校の1年生が都教委の事業である森林研究室(全4回の内、一昨日の土曜日で2回目が終了)に参加。杉や檜を含む東京の森林について大学の先生方から講義を受け、枝打ち、丸太切り等、貴重な体験を通して森林に関連した研究を行っています。(12/9 Xより)
東京都高等学校文化祭 美術・工芸部門中央大会 第35回中央展に参加
令和6年度東京都高等学校文化祭 美術・工芸部門中央大会 第35回中央展に本校・美術部の作品が展示されています。中央展は東京都美術館で12月13日(金)から15日(日)まで開催されています。(12/13 Xより)
フランス共和国への海外派遣に向けて
フランス派遣生徒。海外派遣研修の研修テーマについて、派遣生徒4名の内、1年生の2名が宝生流能楽師の方にインタビューをさせていただきました。能楽の国内外の普及活動や女性能楽師としてのキャリア等について、貴重なお話を伺えました。(12/22 Xより)
【高校と大学の連携による教育活動】
東京外国語大学とのオンライン懇談会
高大連携に関する協定書を締結している東京外国語大学とのオンライン懇談会がありました。本校は校長室から校長・副校長・進路主任がオンラインで参加しました。18日には大学模擬講義でもお世話になります。(12/10 Xより)
【地域連携】
港区立青山中学校の1年生が本校で体験授業
港区立青山中学校の1年生が本校の社会と理科の体験授業を受けるため、来校しました。社会では「政治」って何だろう!理科では「偏光万華鏡」を作ろう!をテーマに授業が行われました。(12/10 Xより)
図書委員会のメンバーが新宿紀伊國屋本店にブックハンティング
図書委員会・ブックハンティング。新宿紀伊國屋本店にブックハンティングに行ってきました。予め選定した本を売り場から選び、店員さんから講習を受け、ポップを作成しました。本校・図書館にもポップは展示します。(12/14 Xより)
【学習環境の整備】
清掃ボランティアの皆様、いつもありがとうございます
火曜日の早朝は、清掃ボランティアの方々が生徒昇降口の周辺の掃除や除草をしてくださっています。ありがとうございます!学校としては今年も12月25日に生徒会がXmas clean dayを企画しています。(12/3 Xより)
全員で教室を掃除します
水曜日は3年生も含め、教室の掃除を重点的に行います。(12/4 Xより)
ボランティア清掃の生徒のみなさん、ありがとうございます
通常の清掃のあと、生徒会の呼びかけに応えボランティア清掃の生徒達が集まりクリスマスクリーンデーを実践しました。正門周辺の草取り、門扉やタイル磨きを行いました。ありがとうございます!(12/25 Xより)
毎回本校の公式X(旧ツイッター)を御覧いただきまして誠にありがとうございます。
次回の公式X(旧ツイッター)更新は、令和7年1月6日頃より再開する予定です。
今後ともよろしくお願い申し上げます。