校章

東京都立青山高等学校

ニュース

2024/06/28 トピックス

令和6年度6月 主な教育活動の様子

月表示6月

“輝く青高”

 

 

体育祭

お天気に恵まれ無事に体育祭は終了しました。準備、運営、審判、片付け、体育祭総務を中心に三つの学年が一体となった体育祭でした。

沢山の保護者の皆様、御来校ありがとうございました。青高は最高です!(6/3 Xより)

体育祭GPYJcBAbwAA-b3k 体育祭GPYJb-_akAAugSX

体育祭GPYJb-_bIAAHtMR 体育祭GPYJb-6aYAAlbD3

体育祭GPSuFVObgAAAyOU 体育祭GPSuFVLbUAAF-4x

 

 

総合的な探究の時間

総合的な探究の時間の様子です。「新聞は紙媒体とデジタルのどちらが活用しやすいと思うか?」をテーマにグループディスカッションを進めました。

今後も様々なテーマを題材にして探究のプロセスを学んでいきます。(6/12 Xより)

探究GP3JRQza0AAZAcu 探究GP3JRRcaQAATGNn

 

 

教育実習

3週間にわたる8名の教育実習(本校卒業生)が終了しました。一人一人が真摯に授業準備に当たり、指導教官も丁寧に実習生に向き合い指導をしていました。

皆さんの夢の実現を願っています!(6/13Xより)

教育実習GP8CLGQaAAAgKkx

 

 

「デジタルを活用したこれからの学び」研究開発校としての研究

都教育委員会から指定を受けた「デジタルを活用したこれからの学び」研究開発校として音楽と国語の授業で研究を進めています。

本日から研究開発の過程の取材が始まりました。これらはデジタルブックにまとめられ広く教育関係の皆様に周知される予定です。

(6/14Xより)

デジタルGQBQu5GbIAAVanU

 

 

ドイツからの高校生との交流(能楽鑑賞教室・授業参観・生物部との交流)

2年生を対象に能楽鑑賞教室を行いました。

ドイツから来日した高校生も一緒に鑑賞し、代表生徒がドイツ語と日本語で歓迎の挨拶をしました。(6/22Xより)

能楽GQqVewoakAEkVeP

 

校内におけるドイツ留学生との交流の様子。授業参観後、生物部と交流。

生物部の活動報告、リサイクルを踏まえた顕微鏡を用いた繊維の観察を行いました。(6/25Xより)

ドイツ1GQ_DOx4bAAA6Ia_ ドイツ2GQ_DOyVaQAAvf4Q ドイツ3GQ_DOzpbwAI-K9D

 

 

学校公開

学校公開に600名を越える方々に御参加いただきありがとうございました。

次は夏の学校見学会、10月、11月の学校説明会と続きます。

またの御来校をお待ちしております。(6/22Xより)

学校公開GQqc89UakAEDRMY 学校公開GQqc8-SakAc2gUP

 

 

世界史の授業に新聞社の取材が訪れました

世界史の授業について新聞社が取材に来られました。記事は「思考力」をターゲットにしたものになるとのこと。

本校には指導教諭を始め優れた授業を展開する教員が多数配置されており、他校からも頻繁に授業見学に来られます。(6/24Xより)

世界史GQzywGtbEAA6Vvq

 

 

卒業生との交流

東京外国語大学や国際関係の学部に進学した卒業生が大学生活や入試準備に向けた自分の体験を話に来てくれました。

JETの関連で卒業生が来校した際の一場面です。 (6/28Xより)

外大1GRJJPPEaEAAAJZK 外大2GRJJPfaboAAu4VO