校章

東京都立青山高等学校

青山フィルハーモニー管弦楽団

青フィル_01_01

 

部からのメッセージ

 青山フィルハーモニー管弦楽団(通称:青フィル)は、1970年の設立当初は7名の部員で活動をはじめましたが、年々規模を拡大させ、現在は、3学年を合わせて120名が在籍するまでになりました。

 毎年ゴールデンウイークに開催する定期演奏会を最終目標に、1年間かけて交響曲や組曲、序曲などクラシック音楽の演奏を行っています。

 また、校内外での様々な演奏機会をいただくことも多く、クラシック音楽だけでなく、吹奏楽編成の演奏や映画音楽のオーケストラ演奏など多岐にわたる演奏活動を行っています。

 日頃の活動は1・2年生の81名で行っており(3年生は定期演奏会で引退)、パート練習、分奏、合奏など生徒主体で考えながら活動をしています。

 

 

中学生の皆さんへ

 楽器の演奏、クラシック音楽の演奏というと、敷居が高いイメージがあるかもしれません。しかし、青フィル部員の多くが高校から自分の担当楽器を始めた初心者です。楽器の持ち方、音の出し方から一つずつ丁寧に身につけていきますので心配無用です。

 他校のオーケストラ部の皆さんと一緒に演奏をしたり、地域交流としてヤクルトスワローズ応援や特別支援学校の児童の皆さんと音楽を楽しむ機会もあり、毎日が充実しています。 

 音楽に興味のある皆さん、楽器の演奏に挑戦してみたい皆さん、ぜひ、私たちと一緒に青フィラーとして活動しませんか?皆さんの入部を部員一同、お待ちしています!

 

 

部員数(令和6年度5月末現在)

  1年 2年 3年
10 12 6
37 36 25
47 48 31

 

 

活動日・活動場所

曜日 時間 活動内容 場所
月曜 15:30~16:50 パート練習 音楽室、4・5階教室
火曜 15:30~16:50 パート練習 音楽室、4・5階教室
水曜      
木曜 15:30~16:50 パート練習 音楽室、4・5階教室
金曜      
土曜 13:30~16:30 合奏練習 5階ホール、音楽室
日曜      

 

 

令和7年度の活動報告

【4月29日 第39回定期演奏会】

 青フィルの活動集大成である定期演奏会を立川たましんRISURUホールで開催しました。遠方にもかかわらず、たくさんの方にご来場いただき、満席のホールで演奏ができました。この演奏会をもって3年生は引退しました(写真はリハーサル風景です)。ありがとうございました。

青フィル1

 

【8月4~5日 第48回全国高等学校総合文化祭器楽・管弦楽部門大会】

 「文化部のインターハイ」と呼ばれる全国高等学校総合文化祭に東京都代表として出場しました。今年は岐阜県で開催され、3年生5名も一時的に部活に復帰し、3学年総勢100名で参加しました。岐阜県の高校生の皆さんに誘導などをしていただき、交流会で楽しい時間も過ごせました。貴重な経験をありがとうございました。

青フィル2.jpg

 

【8月8~11日 夏季合宿】

 3泊4日で新潟県へ出かけ、充実した練習ができました。宿舎の皆さんには、毎年、様々なサポートをいただき、感謝しております。練習の合間にはお楽しみの時間も満喫した4日間でした。

青フィル3.jpg

 

【8月13日 つば九郎DAY】

 コロナ禍で生徒の活動が制限された時に、つば九郎さんが演奏の場を用意してくださって始まった、つば九郎DAYへの参加。今年は、つば九郎さんのデビュー30周年をお祝いするために青フィルから逆オファーをしてお邪魔しました。つば九郎さんと一緒にドアラさんも演奏を楽しんでくださいました。ありがとうございました。

青フィル4

 

【8月31日、9月1日 外苑祭】

 体育館で演奏を披露しました。オーケストラ演奏だけでなく、吹奏楽編成や弦楽五重奏なども披露しました。暑い中、ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。

 

【11月9日 明治公園開園1周年イベント】

 昨年、明治公園が開園した際にも演奏する機会を頂戴し、今年は、開園1周年をお祝いする機会をいただきました。屋外での演奏のため満足いく音質をお届けすることは難しい環境ですが、普段は接点のないご家族連れや近隣にお住まいの皆さまに青フィルの活動を知っていただく機会となりました。ありがとうございました。

青フィル5

 

【11月17日 東京都高等学校文化祭音楽部門第2地区大会】

 同じ地区に所属する吹奏楽、合唱、器楽・管弦楽の部活動に励む皆さんと国立オリンピック記念青少年センター大ホールで地区大会を開催しました。自分たちの演奏を聴いてもらうのはもちろん、係として大会を運営したり、他団体の演奏を聴いたり、刺激的な時間を過ごせました。ありがとうございました。

青フィル6

 

【12月26日 全国高等学校選抜オーケストラフェスタ】

 全国の弦楽、管弦楽の部活動に所属する皆さんが日本青年館大ホールで演奏を披露しました。4日間開催のうち、青フィルは2日目に参加しました。青高から日本青年館までは徒歩57歩ですが、参加校は、北は宮城県、南は熊本県まで幅広く、演奏を聴いて勉強にもなりました。ありがとうございました。

青フィル7

 

【1月12日 東京都高等学校文化祭音楽部門中央大会】

 東京都の吹奏楽、合唱、器楽・管弦楽部に所属する2,000名を超える生徒が一同に会する大会です。青フィルは2地区オーケストラと2地区吹奏楽の団体に参加しました。本番まで他校の皆さんと練習を重ね、友好を深めながら本番を迎えることができました。クラシック音楽の殿堂である東京文化会館で演奏できる貴重な機会となりました。ありがとうございました(写真は合同練習初日パート練習の様子)。

青フィル8.jpg

 

【1月27日 都立青山特別支援学校交流会】

 都立青山特別支援学校にお邪魔して、演奏を披露したり、一緒に音楽に合わせて踊ったり、楽しい時間を過ごしました。事前学習を開催いただいて児童の皆さんとの接し方を学び、少し緊張して当日を迎えましたが、児童の皆さんが積極的に関わってくださり、演奏も楽しんで聴いてくださってとても嬉しかったです。ありがとうございました。

青フィル9.jpg

 

【2月8日 東京都教育委員会児童・生徒等表彰授賞式】

 長年にわたって継続して地域の演奏会への参加や特別支援学校との交流などに取り組み、地域の活性化に貢献している姿勢を評価いただき、東京都教育委員会児童・生徒等表彰を団体として受賞しました。卒業した部員の皆さまが、一つひとつの行事に対して真摯に向き合い、後輩へ引き継いできてくださったことに感謝します。また、何よりも、地域の皆さまが、各種演奏会にお声がけくださり、日々の活動を温かく見守っていただいたおかげです。今後も、都立高校の部活動として、自分たちの演奏活動のみに終始することなく、音楽を通して多くの皆さまと交流する機会が持てるよう努力をしてまいります。ありがとうございました。

青フィル10

 

 

令和6年度の活動報告

【4月29日(月祝)第39回定期演奏会】


立川たましんRISURUホールにて1年間の活動集大成である定期演奏会を開催いたしました。たくさんの皆さまにご来場いただきまして、ありがとうございました。この演奏会で3年生は引退いたしました。5月から1・2年生95名で活動をいたします。今後も応援よろしくお願い申し上げます。

1 2

 

 

令和5年度の活動報告

【第38回定期演奏会(5月3日 於:杉並公会堂)】

青フィルの活動集大成である定期演奏会を開催しました。定期演奏会をもって3年生は部活動を引退しました。

【演奏楽曲】

P.I..チャイコフスキー/交響曲第5番

E.フンパーディンク/ヘンゼルとグレーテル序曲

G.ビゼー/カルメン組曲(抜粋)

J.ブラームス/ハンガリー舞曲第5番 

青フィル_03

 

 

【つば九郎DAY(8月9日 於:神宮球場)】

 地域交流の一環として、ヤクルト球団からお声がけいただき、3年前から参加しています。今回は、つば九郎さんと来場者の皆さまに残暑お見舞いを届けるというコンセプトに合わせて「青と夏(Mrs.GREEN APPLE)」を演奏しました。

 日差しのある屋外のため、吹奏楽編成で演奏し、弦楽器奏者は応援傘を持って曲にあわせてパフォーマンスをしました。直前までゲリラ豪雨に見舞われ、実施が心配されましたが、演奏20分前に雨があがり、無事に演奏をお届けすることができました。

青フィル_05

青フィル_04

 

 

【夏季合宿(8月11~15日 於:新潟県)】

8月11日から15日まで、新潟県で夏季合宿を実施しました。パート練習、分奏、合奏と様々な形態の練習を行い、個人の演奏技能と合奏でのアンサンブルを向上させることができました。休憩時間には、宿舎近くを散歩したり自然も満喫しました。台風の影響が心配されましたが、無事に日程を終えることができました。

 

青フィル_06

青フィル_07

 

 

【外苑祭コンサート(9月2・3日 於:本校体育館)】

1・2年生青フィルとしてオーケストラ演奏デビューとなる外苑祭コンサートを実施しました。満席のご来場、ありがとうございました。

【演奏楽曲】

 森田一浩/Ovation!

 君の名はメドレー(吹奏楽編成)

 F.v.スッペ/「軽騎兵」序曲

青フィル_08

 

 

【 都立明治公園完成記念記念式典演奏(11月3日 於:都立明治公園)】

国立競技場の目の前に都立明治公園が完成し、記念演奏を行いました。

ご近所のご家族連れなど、普段とは異なる観客の皆さまにも演奏を聴いていただくことができました。

【演奏楽曲】

F.v.スッペ 「軽騎兵」序曲、他

画像1

 

 

【学校説明会前座演奏(10月7日、11月11日 於:本校体育館)】

学校説明会が始まる前にお時間をいただいて、中学生と保護者の皆さまに青フィルの演奏を聴いていただきました。

興味をもってくださった中学生の皆さん、青高に入学した際には、ぜひ青フィルの活動を見学に来てくださいね!

画像2

 

 

【東京都高等学校文化祭音楽部門第2地区大会(11月19日 於:国立オリンピック記念青少年センター大ホール)】

演奏会スタイルでの校外初演奏会でした。他校の演奏を聴いたり、運営に関わったりしながら、青フィルの演奏も聴いていただきました。

他校の音楽仲間とお互いの演奏を聴きあうことのできる貴重な時間でした。

【演奏楽曲】

F.v.スッペ「軽騎兵」序曲

 

画像3

 

 

【全国高等学校選抜オーケストラフェスタ(12月26日 於:日本青年館)】

全国のオーケストラ部の学校が日ごろの成果を披露するオーケストラフェスタ。4日間の開催のうち、青フィルは2日目に参加しました。会場まで青高からは徒歩57歩ですが、宮城県や福岡県から参加している学校もいます。

大きなホールでの演奏に緊張し、思ったような演奏ができない場面もありましたが、今回の経験を糧に定期演奏会まで研鑽を重ねていきます。

画像4

 

 

(以下令和6年)

【東京都高等学校文化祭音楽部門中央大会(1月7日 於:東京文化会館)】

東京都高等学校文化連盟音楽部門に加盟している学校が一同に会する演奏会です。青フィルは第2地区オーケストラの一員として、都立駒場、都立新宿、都立戸山、海城、東京学芸大学附属高校の皆さんと一緒に総勢190人で舞台に立ちました。11月下旬から冬休みまで忙しい時間をすごしましたが、クラシック音楽の殿堂である東京文化会館で楽しく演奏できました。

【演奏楽曲】

P.I.チャイコフスキー「白鳥の湖」より抜粋

※写真は、都立駒場高等学校での練習風景です。

画像5画像6

 

 

【ふれあい感謝状21授賞式(1月12日 於:東京ガーデンパレス)】

地域に根差した活動をしている団体に贈られるふれあい感謝状21を受賞しました。

青フィルがこれまで地道に行ってきた活動を認めていただいたことに感謝し、今後も音楽を通して地域の皆さんとふれあう機会が作れれば幸いです。

画像7

 

 

【都立青山特別支援学校交流演奏会(1月18日 於:都立青山特別支援学校)】

毎年、青高の開校記念日である平日午前中に開催している交流演奏会。

児童の皆さんが日ごろ親しんでいる楽曲リクエストから青フィルが演奏したり、歌ったり、一緒に踊ったり。

12月には児童の皆さんをより理解して交流するための事前学習も行っていただいています。

楽しい演奏会であると同時に、深い学びもある演奏会です。

今回は小学1~4年生の皆さんが参加してくださいました。

プレゼントした手作り楽器も喜んで受け取ってくれて一緒に演奏できました。

特別支援学校の児童の皆さん、先生方、ありがとうございました。

画像8画像10画像9

 

 

今後の演奏予定(状況により演奏予定が変更になる場合があります)

 4月29日         第39回定期演奏会(於:たましんRISURUホール)

※定期演奏会など来場可能な演奏会については、部活動X(旧Twitter)にて情報発信いたします。

 

 

活動実績(令和4年度末まで)

(令和4年度)

 

(令和3年度)

 

2025/03/18第40回定期演奏会のお知らせ
2025/02/08東京都教育委員会児童・生徒等表彰式
2025/01/28都立青山特別支援学校と交流会
2024/11/17都高文連音楽部門中央大会に向けて
2024/11/09都立明治公園祭
2024/07/14全国高等学校総合文化祭壮行会
2024/04/29第39回定期演奏会
2024/03/19第39回定期演奏会について
2024/02/17ウィンターコンサートを行いました。
2024/01/18青山特別支援学校との交流
2024/01/12第20回ふれあい感謝状21 部活動部門 優秀賞受賞