- 平成25年12月
-
都立専門高校改編基本構想検討委員会を設置。
- 平成26年8月
-
都立専門高校改編基本構想検討委員会報告書が出される。
- 平成27年6月
-
都立専門高校改編基本検討委員会報告書が出される。
新しい家庭・福祉に関する高校の検討が示される。
- 平成28年2月
-
「都立高校改革推進計画・新実施計画」において、家庭・福祉高校(仮称)の設置が決定される。
- 平成28年5月
-
「家庭・福祉高校(仮称)基本計画検討委員会」を設置。
- 平成29年3月
-
家庭・福祉高校(仮称)基本計画検討委員会報告書が出される。
- 平成31年4月
-
「東京都立家庭・福祉高校(仮称)」開設準備室が都立赤羽商業高校敷地内に設置される。
校長、教員3名、行政系職員1名着任。
- 令和2年3月
-
改修工事着工
- 令和2年4月
-
「東京都立家庭・福祉高校(仮称)」開設準備室が都立高島高校敷地内に移動となる。
校長、副校長、教員6名、経営企画課長、行政系職員5名(高島高校との兼務)着任。
- 令和2年6月
-
令和2年東京都教育委員会第12回定例会において、「東京都立学校設置条例の一部を改正する条例の制定を依頼する議案」を審議し、
「家庭・福祉高校(仮称)」の名称を「東京都立赤羽北桜高等学校」とすることを、令和2年第3回東京都議会定例会に付議することを決定。
- 令和2年10月
-
令和2年第3回東京都議会定例会で関連議案が可決され、「東京都立赤羽北桜高等学校」が設置。
東京都立赤羽北桜高等学校 校長 富川 麗子
- 令和3年3月
-
校舎改修工事終了。引渡し。
調理師養成施設として厚生労働大臣の指定を受ける。
介護福祉士養成施設として厚生労働大臣、文部科学大臣の指定を受ける。
- 令和3年4月
-
第1回入学式を挙行
- 令和3年10月
-
開校記念式典挙行
- 令和4年3月
-
富川麗子校長東京都立東村山高等学校統括校長に転補
- 令和4年4月
-
二代校長佐藤幸司着任
- 令和4年4月
-
第2回入学式を挙行
- 令和5年4月
-
第3回入学式を挙行
- 令和6年3月
-
第1回卒業式を挙行
- 令和6年3月
-
佐藤幸司校長東京都立板橋有徳高等学校校長に転補
- 令和6年4月
-
三代校長金澤正美着任
- 令和6年4月
-
第4回入学式を挙行