卒業生紹介
LEE SOOJEONG リースジョンさん(2024年度卒業)
上智大学 外国語学部(公募推薦)
私が上智大学(公募推薦)の入試に向けて本格的な準備を始めたのは2年生3学期からです。事前課題である特定レポートと自己推薦書を作成するため、自己分析を行い、テーマ関連の文献や論文を大量に読むことから始めました。3年の1学期が終わり、具体的に学科テスト、小論文、面接に向けた対策を進めました。学科テスト対策として、ロシア・ユーラシア地域の歴史、地理、政治、経済、文学などをより深く学びました。わからないところはすぐに社会科の先生に質問し、並行して小論文対策もすすめました。面接の準備も先生方の協力を得て放課後に行いました。併願校の総合型の準備も並行して行うのは大変でしたが、周りのサポートを受けつつ、多くの課題をこなして諦めずに努力を続けた結果、両方の大学から合格を頂きました。
金澤光成さん(2024年度卒業)
水産大学校 水産流通経営学科(公募推薦)
私は幼い頃から自然に触れることが好きで、水産学や海洋学を学びたいと思っていました。そして水産学を学ぶため、山口県にある国立水産大学校の水産流通経営学科に受験を決めました。高校生活では資格取得を目指せる科目を多く選択し、6つの資格を取得しました。
進路活動では、小論文や面接の対策をしました。担当の先生が何度も小論文の添削をしてくださり、的確なアドバイスをしてくれることがとても心強かったです。高校で学んだことを大切にし、夢や目標を軸に大学生活を充実させたいと考えています。
水合翔さん(2023年度卒業)
青山学院大学 法学部 ヒューマンライツ学科(一般入試 )
高校入学当初から、一般入試を考えており、英語の本格的な勉強は1年次の夏休み明けから始めました。1月頃にはセンター・共通テストの過去問に取り組み、2年次の1学期には英検二級を取得し、それから国語の勉強にも力を入れ始めました。そして、3年次から世界史の勉強に力を入れ始めると同時に、現代社会に対して興味を持ち、具体的な進路を決めました。3年間を通して、塾には行かず、先生方から頂いた教材や個別の授業を経て、学力を身につけることが出来ました。
佐久川海心さん(2023年度卒業)
神奈川大学 外国語学部 英語英文学科 (公募制自己推薦入試 英語検定有資格者)
高校に入学した当初から、私は英語系の大学進学を目指しており、特に高校3年間は英語に力を注ぎました。都の海外派遣研修にも応募し、2年生の3月に大田桜台の代表の一人としてオーストラリア研修に参加しました。その際、英語でのコミュニケーションはもちろん、現地の学校では英語でプレゼンテーションも行いました。海外での研修や大田桜台の特色のある授業を通じて、自己成長することができました。3年次に、志望校の出願条件である英検2級を取得しました。入試に向けて様々なトピックに関して英語でエッセイを書く練習や英語による面接練習を何度も重ねて受験に臨むことができました。生徒一人一人に丁寧に寄り添った進路指導のおかげで、志望校合格に繋がったと思います。
倉田泰臣さん(2023年度卒業)
駒澤大学 グローバル·メディア·スタディーズ学部 グローバル·メディア学科(指定校推薦)
私は中学生の頃英語が苦手だったため、英語を話せるようになりたいと思い大田桜台に入学しました。大田桜台では多読多聴や多くの英語科目の選択授業などに努め、2年生の終わりに、英検2級をとることができました。また、英語以外でも生徒商研に参加することで、グループでひとつの事をする際の協調性や主体性、そしてプレゼンテーション能力を身につけることが出来ました。様々な大田桜台ならではの体験ができたと感じています。
バードン シファトゥル モンジルさん(2023年度卒業)
中央大学 経済学部 経済情報システム学科 (高大接続入学試験 資格・実績評価型)
高校2年生の夏、私は明治大学商学部(公募制特別入試共通テスト利用)を第一志望の大学に決めました。明治大学一本勝負で行こうと決めていましたが、ビジネス科の先生がもう一つの選択肢を持つことも大切であると、中央大学(総合型選抜)をすすめてくれました。そこからは、面接の練習や簿記、現代文などの受験勉強に専念しました。そして、結果は無事、中央大学に合格。第一志望の明治大学合格は叶いませんでしたが、これまでの努力した時間は、これからの人生に必ず役立つと感じています。
松本みなみさん(2023年度卒業)
東京経済大学 経営学部(経営学部 簿記資格取得者選抜)
在学中は、資格取得に力を注ぎました。日商簿記2級や全商簿記の1級、ビジネス文書検定など、合計9つの資格を取得しましたが、その中で最も役立ったのは日商簿記2級でした。資格を取るまでは、何度も挫折しそうになりましたが、取得後は大学入試での活用ができ、大きな自信となりました。大田桜台では、プレゼンテーション、ビジネスモデル研究、総合実践といった普通科では学ぶことのできない多くの科目を学ぶことができました。これにより、様々な経験や考え方を身につけることができました。今後も、学んだことを生かしていきたいです。